goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

北村さんが教えてくれた 幼児教室の七田

2018-09-12 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですやはり幼児教室に行って情報を知り色々と親が学べました
小学校・幼稚園のお受験では、幼いお子様を上手に導くためには、当然ですが、父親の関与が非常に大きな意義を持ちます。
その時は旦那の付帯の保険しか入ってなく1日四千円弱しかでずかなりいたい出費をしました
今子育てに仕事に家事に?とこうやって、日々に終われながらも、ホッとする瞬間は家族5人がそろって家にいる時間…
長男の誕生日の前日にたまた長男と「じーじ」「ばーば」がいっしょにダイエーに行く機会があったと聞いて、
山中教授の奥様は中学校から大阪教育大学の附属校なんですね
寝かしつけに時間がかかり私が先に眠くなって落ちちゃいます。
受験以外のことでも、長い時間をかけて相談をさせて頂いたことも何度もあります。
[PR]

青柳さんが教えてくれた 幼児教室すずめ

2018-09-11 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです妊娠発覚→悪阻…、 夏〜直前の追い込み→本番(妊娠8ヶ月!)をバタバタと過ごしておりました。
読まれる方はたまったものではないだろうが、わたしもストレス発散が必要なのでごめんなさい。
最近ようやく入りました!! 旦那が14000円、私が7000円くらいのです
その後もずっと保障が続き、積み立てなのでどんどん増えていくってやつです。それが1万くらい。
なので、元々「じーじ」「ばーば」のヘルプをそう期待しているわけでもないのだが、正直???と思うことが多い。
自分自身も私立の学校に通っていたので、娘もと思い受験を考えています。
夫が学歴で一時期苦労したので、娘にはしっかりした学歴をつけさせてやりたいと考えています。
一応、学校を決めましたがご縁を戴いた4校全て学校説明会など行っておらず、よく解らずに?この学校でよいのか???とまだ心の整理が出来ずにおります。
[PR]

福本さんが教えてくれた ジャックの幼児教室

2018-09-10 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです妊娠発覚→悪阻…、 夏〜直前の追い込み→本番(妊娠8ヶ月!)をバタバタと過ごしておりました。
実際家で子どもと接する時間が長いのは母親のわたしですし、
???上で評判がよかったので家に来てもらいましたヽ(^∀^*)?あーい♪
まだお受験は実質数年後になりますが‥ぼやっとしてたらもうすぐだと感じております。
子供にはいろいろと教えてやりたいことも多いですが、詰め込みにならないよう、 少しずつ教えていきたいと思ってます
夫婦の反省点ですが、もう少し早く勉強させて(年少)と もっと学校見学や説明会に参加すれば良かったなと思いました。
寝かしつけに時間がかかり私が先に眠くなって落ちちゃいます。
通われているお教室の?他の保護者の方や?以前に通われていた方のお話で?皆様?お中元等をされている様でしたら?それでも良いとは思いますが
[PR]

川本さんが教えてくれた 幼児教室の夏期講習

2018-09-09 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです運が良ければ自分でがんばりますし、運が悪ければ、、、とうバクチみたいのは
実際家で子どもと接する時間が長いのは母親のわたしですし、
子供がお腹にいるときに切迫早産になり2ヶ月入院しました
長男は今年から私立小学校に通いはじめました。次男は受験予定。
年長の娘が、私の母校でもある都内の私立小学校(女子校)に合格しました。 山中教授の奥様は中学校から大阪教育大学の附属校なんですね
私は幼稚園から私立でした。夫は大学のみ私立でした。
今までお世話になったお礼も有り?終了後に?代表の先生に(商品券)させて頂きました
[PR]

林田さんが教えてくれた リーフの幼児教室

2018-09-08 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですコントロールしたい気持ちって、実は相手にもわかってしまうもので・・・余計頑固になったりするもんですよね。
本気で私立を目指すことができるのか、というか、私たち夫婦もずっと公立できたので、
必要だとは思ってるんだけど少ない給料の中から払っていくとなるとなかなか決断できなくて・・・(^-^?)
今でこそ、ある程度は自分で時間が調整できるようになっているが、2歳の娘を持つワーキングマザーです。山中教授の奥様に憧れて、娘を国立大の附属に入れたいと思うようになりました。
自宅の隣が評判の良い公立なので中学までは公立でも悪くはないのかなぁと思いつつも。。
私立幼稚園へ入れたいと考えてはいるものの、小・中・高・大と進むにつれてどのくらい学費がかかるのかも把握してませんし、全く右も左も分からない状態です。
出来れば近い将来には実母と私達家族で一緒に住みたいと思っていまるのですが義母父は勝手に自分達と同居する話を進めています。
[PR]