goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

森山さんが教えてくれた ミキハウスの幼児教室

2018-10-07 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです周りの親御さんは色々言っますが気にしないが一番 親が子供の為な…した事は無駄にはならないと…私自身願いたいです
受験どうしようかと悩み中です。幼児教室は?主人だけの稼ぎで大丈夫?等々…。
公立で特に問題なく過ごされてきたらなおさらのことですね。
でも家計簿を振り返ると・・。結構きつい・・(*´Д`)=з 貯金が出来ない状態にΣ(?ω?ノ)?
両親はふたりとも若くして家を出ているらしいので、風習だのってのには関心もなかったんでしょうけど・・・
鼻筋が通ってて、人気者です親ばかですが、元気に育ってくれたらと願ってるパパママです
今まではすぐ寝てくれたのに布団の中に入っても喋ってしゃべってなかなか寝てくれない。。。
年少の女の子のママです 大手のお教室に通ってますが、合格率の高い、個人の先生との出会いがあり、年中4月で、教室を移るかどうか考え中です
[PR]

福田さんが教えてくれた 常盤平幼児教室

2018-10-06 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです私達両親は公立の高卒です 私立の事は何ひとつ知りませんでした
私は逆の立場なので、思うのですが、これは思いっきり旦那さんに頑張ってもらうしかないと思います。 やはり「ご主人」がキーマンですね〜。
そんな話を打ち明けられて最初は「お金かかるの・・?ムリ」と思っていました。
でも家計簿を振り返ると・・。結構きつい・・(*´Д`)=з 貯金が出来ない状態にΣ(?ω?ノ)?
子どもは可愛がられ(愛情をもらう)ないと人を可愛がれる(愛する)人にはなれないですよ、きっと。
子育て真っ最中の方が多いと思います! 今を大切にお子さんと向き合って!
とはいえ私立はお金が掛かるのも心配の種です。そもそもお金の心配をしている時点で、受験を考えていいのかとの疑問もあります。
危ないところに登ったりもしょっちゅう!注意するともっとやり始めます。[PR]

石黒さんが教えてくれた 幼児教室のめばえ

2018-10-05 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですやはり幼児教室に行って情報を知り色々と親が学べました
私は逆の立場なので、思うのですが、これは思いっきり旦那さんに頑張ってもらうしかないと思います。 やはり「ご主人」がキーマンですね〜。
今年は前厄だし私本人型で月4000円弱の支払いで済む保険に入ろうと色々調べてるのですがやはりアリコがよさそうにみえちゃいます
その後もずっと保障が続き、積み立てなのでどんどん増えていくってやつです。それが1万くらい。
敬語などに気を使い、つくづく親の受験なんだなあと痛感してます。
子供が今年平成25年4月、入学します また、中学受験が待ってます 親のほうが必死です(笑)
今年上の娘が受験を終え、受験した都内私学5校のうち4校合格しました。
個人経営ということもあり、授業前に(3時間位前から弁当持参などで!)
[PR]

相馬さんが教えてくれた 幼児教室のチュウリップ

2018-10-04 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです受験をしようと考えていますが、お教室やら面接やら調べれば調べるほどに迷っています。
本気で私立を目指すことができるのか、というか、私たち夫婦もずっと公立できたので、
最近ようやく入りました!! 旦那が14000円、私が7000円くらいのです
旦那は保険には入れないので、私と子供だけ。子供の学資保険として、15才で払い込み終了の終身の生命保険に入りました。
子供にはいろいろと教えてやりたいことも多いですが、詰め込みにならないよう、 少しずつ教えていきたいと思ってます
キノコが彼女のお気に入りのおもちゃです。おそろしや。。。。。遺伝子ですね。。。。。
今まではすぐ寝てくれたのに布団の中に入っても喋ってしゃべってなかなか寝てくれない。。。
年少の女の子のママです 大手のお教室に通ってますが、合格率の高い、個人の先生との出会いがあり、年中4月で、教室を移るかどうか考え中です
[PR]

古川さんが教えてくれた リーフの幼児教室

2018-10-03 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです三歳の息子がいます。 受験なんてまだまだ先と思ってましたが、周りが教育ママで焦って情報収集始めたとこです。
もちろん、あまり熱くならない程度に。進学校はギスギスしそうで不安だ。
でもいろいろ調べていくと私立の小学校の教育体制や環境とかずいぶんよさそうなので
また親としても新米ですが、今から少しずつ勉強させていただきたく存じます。
何買って もらった?と聞くと、なにもと答える・・・誕生日の前日だよ!・・・後日、お金が送られてきた。
来年には幼稚園の出願があるのですが、やはり幼稚園選びから考えないといけないもんなんでしょうか?
すでに幾つかの学校の資料請求や学校見学を済ませ、娘にとって楽しく充実した学校生活を送れるであろう学校は見つけました。
口には直接出しませんが母子家庭のうちより自分の家のほうが上と思っているのは明らかで、以前も「私達が援助してあげるから安心して」といっていました。母は一人なので何も出来ないと思っているようです
[PR]