goo blog サービス終了のお知らせ 

無限の可能性 ~The Possibility of Infinitie~

人には、動物には、自然には・・無限の可能性があります。日々の出来事感じることを
書いていきたいと思います。

外にでましょう。

2008-02-02 15:14:29 | 色んな症状、 健康について

この季節は、寒さと日照時間が短いため

ひきこもりぎみになってしまい、

気分的にも落ち込む(うつ的)な症状が

比較的多くなるという記事を目にしたことがあります。

やはり、日光にあたらないとだめですね。

骨密度もひくくなるし。

体内時計もくるってしまうんでしょうね。

少しでもいいので昼間外に出るようにしましょう!

http://www.tpi-chiro.com/

 

 

 

 

 


みんな風邪気味。

2008-01-30 14:41:20 | 色んな症状、 健康について

最近、たいがいの人が風邪ぎみですね。

もう治りかけで、あと咳だけとか鼻水だけとか

結構ズルズルと長引いているみたいですね。

みんな体がだるそうです。

すっきりしないみたいで、頭痛がしたり余計肩が凝る

みたいです。

本当は、完璧によくなってから治療をしたほうが

いいのですがみなさん我慢できずに来てくれますが、

やっぱり、ビタミンをしっかりとって睡眠を十分に

とるのが一番です。

しかし色んな風邪はやってますねー。

http://www.tpi-chiro.com/

 

 

 


頭蓋骨のずれ。

2008-01-26 13:47:19 | 色んな症状、 健康について

頭蓋骨の縫合(絵でよく書くギザギザの部分)は、

呼吸をするときなど、微妙に動いています。

頭部は体全体のバランスで一番上にのっているわけ

ですから、骨盤など下のほうでバランスが悪くなっても

背中、首の部分でカバーするので、上の方ではさらに

ひずみがでてきます。

首、顎のバランスが悪くなり頭蓋骨にも影響が

及びます。 筋肉も過度に片方ばかり緊張したり、

いつもはちまきを絞めたような状態になり、偏頭痛や

頭痛を引き起こします。 緊張から、縫合の動きが

硬くなったり、微妙なずれがでてきます。

もちろん精神的ストレスも関係あります。

だから、頭蓋骨の縫合の動きを出すことと、筋肉を緩める

とかなりすっきりします。

もちろん全体的なバランスも整え、頭蓋骨の動きをだして

いく施術を当院ではとりいれています。

気持ちいいですよー。

http://www.tpi-chiro.com

 

 

 

 

 


間違うと、たいへん!

2008-01-25 11:10:50 | 色んな症状、 健康について

昨日の夕方から、今朝は雪が降りました。

今はもういい天気いなって積もりませんでしたが

冷たかったですね。

こんな天気だと、体中に力が入るのか、

寝違いや、ぎっくり腰などの患者さんが増えてきます。

寒さで、冷えてなりやすくなるんですが、

なってしまったらとにかく最初は冷やしてください。

冷えたからと思ってみなさんいつも以上に

お風呂で温めてしまったり、ホッカイロを貼って寝てしまったり

してしまい、夜中うずきで眠れなかったり、朝起きれない位

炎症が広がり痛みが倍増してしまっています。

そうなると、どこが痛いのか分からないくらいになって

しまいます。

普段は冷やさないようにしてほしいのですが、

痛みがでてしまった時は、冷たいタオルで冷やし、

冷シップです。お風呂もさっと入るかシャワーくらいに

してください。

最初の対応で、治り方が全然違ってきます。

それから、お酒も控えてくださいね。

http://www.tpi-chiro.com/

 

 


腱鞘炎、バネ指。

2008-01-21 14:44:23 | 色んな症状、 健康について

梅農家の方々は今、木の枝の剪定作業をしています。

エアーのはさみで切るみたいですが、

左手に重いコンプレッサーを持ちながら、

右手のはさみを握って、”プシュ、プシュ”と

切っていくみたいですが、

これが、すごい数なのでたいへんです。

背中や肩は痛くなるし、握る指は、”カクッ、カクッ”と

バネ指みたいになってくるし・・・。

やっぱりよく使う関節の腱や靭帯は、硬くなって

きます。 首も上を向いてばかりなので、頚椎や、胸椎

いも支障がでてきます。

指や、腕ばかり診るのではなく首や背中から

施術していかなければなりません。

頚椎、胸椎の関節を緩めて硬くなった筋肉、腱も

緩めていかなければなるません。

やはり、同じ作業を何年もしていかなければ

ならないので、痛みや症状がない時でも

定期的に、全体的なメンテナンスをするように

しましょう。

http://www.tpi-chiro.com/

 

 

 

 

 

 

 

 


油断しないで!

2008-01-14 13:47:54 | 色んな症状、 健康について

腰痛にも色々ありますが、

特に椎間板ヘルニアになった方、また予備軍

の方は、痛みがなくてもやはり1ケ月から3ケ月に

1回の定期的施術を受けてください。

仕事もせず、ゆっくり体の事だけを考えて生活できる

のであれば、骨格にも心にもストレスがたまらないでしょうが

ほとんどの方は、同じ仕事に復帰しなければなりません。

自分の体は自分が一番よく分かり、また予防していかなければ

なりません。

再び、痛みがでてしまうとやはりしばらく炎症が

治まるまでに時間がかかってしまい結局やすまなければ

ならなくなります。

車に車検があるように、色んな内臓の定期健診が

あるように、骨格もメンテナンスしていきましょう!

それが、健康である秘訣ですよね。

http://www.tpi-chiro.com/

 


回復させましょう。

2008-01-13 11:32:50 | 色んな症状、 健康について

忘年会、お正月、新年会続きで

かなり内臓も体も弱ってしまっているみたいですね。

肝臓もフル回転で 、アルコールを分解する速度が

遅くなっているみたいで、次の日まで残ってしまっている

方も・・・・。

今日は休みで少し体をリフレッシュさせる為に来て

頂いた方もいました。

施術後は、すごくトイレに行きたくなります。

代謝が促進されるので、回復が早まります。

また、体を休ませて回復させようとするので、

すごく眠くなります。

だから、施術後たとえ一時間でもぐっと寝ていただくと

ホントにすっきりしますよ。

たまには、自分を労わってますますバリバリがんばって

くださいね。

 

http://www.tpi-chiro.com/

 


大掃除で腰が!

2007-12-26 12:09:08 | 色んな症状、 健康について

今年もあと少し。

職場や家の大掃除をしている人も多いのでは?

高いところのくもの巣をとったり、窓を洗ったり

床をずっとしゃがんで拭いたり、 脚立にのぼったり・・・と。

先日から、腰痛の患者さんが増えてきています。

特にぎくっとなったわけではないが、 あくる日から痛みがでてる

パターンも結構あります。

特に、腰痛によくなる人は、同じ姿勢を長くしないで伸ばしたり

曲げたりしながら作業をしてください。

重いものを持ったりしなければならないときは、骨盤ベルト

などを着用してください。

また、かえって軽いものや何気ない角度でぎくっとくる場合も

あるので、近くまでいって持つとか、ちょっとしたことで予防できますの

で気をつけてくださいね。

また、ぎくっとなってしまったらとにかく腰とお尻を冷やしてください。

まちがってもカイロを貼ったり、お風呂で長い間温めないように

してくださいね。

普段は、足を冷やさないようにゆっくり温めてください。

http://www.tpi-chiro.com/

 


インフエンザとは別に。

2007-12-19 13:38:59 | 色んな症状、 健康について

最近、学生を中心に嘔吐と下痢の胃腸が

悪くなる風邪が流行っています。

風邪の症状もなく突然なるみたいなので、

夜中急にトイレに行ったりたいへんみたいです。

やっぱり、うがい、手洗い、マスク等で自分で

予防するしかないですね!

和歌山の甘いみかんでも食べてはやく寝ましょう!

http://www.tpi-chiro.com/

 

 

 


耳鳴り。

2007-11-30 16:56:41 | 色んな症状、 健康について

!耳鳴り、キーンと高い音。 ブーンと低い音。

ぽこっとつまったような感じ。

夜になって静かになると余計きになりますよね。

色んな原因が考えられますが、ストレスや精神的なもの、

ものすごい大きな音を聞いたなど突発的なもの。

頚椎のゆがみや硬さから、神経伝達や血流がうまくいかない

場合など。

そして結構多いのが、顎関節のずれ!

歯の噛み合わせや、あくびなどをした時顎が、パキパキ

なりませんか?

一度チェックしてみてください。

http://www.tpi-chiro.com/