去年の今頃、体も心も、疲れきっていた方たちが
今年は、色んな活動に参加したり友達と食事に
いったりと、毎日を楽しく忙しくすごしているのを
聞くと、本当によかったと思います。
表情も明るくいきいきとしています。
みなさん、限界がくる前に前もって来てくれるように
なりました。 予防ができるようになって治療の間隔も
だいぶあけれるようになってきました。
色んな場所に出かけるのが、楽しくなってきているみたいです。
本当によかったです。
去年の今頃、体も心も、疲れきっていた方たちが
今年は、色んな活動に参加したり友達と食事に
いったりと、毎日を楽しく忙しくすごしているのを
聞くと、本当によかったと思います。
表情も明るくいきいきとしています。
みなさん、限界がくる前に前もって来てくれるように
なりました。 予防ができるようになって治療の間隔も
だいぶあけれるようになってきました。
色んな場所に出かけるのが、楽しくなってきているみたいです。
本当によかったです。
天気予報のとおり、寒くなりましたね。
足元が、やっぱり冷えますね。
足が冷えると腰痛もでやすいので足首や、
ふくらはぎを冷やさないように心がけましょう。
毎日のちょっとしたことが予防になります。
しかし、ぎっくり腰などになってしまった場合は
お風呂で長く暖めたり、ホッカイロを貼ったりすると
余計に炎症が広がりますのでしないでください。
急性腰痛の場合は、腰とおしりを冷やしてください。
慢性の神経痛のような痛みは、ゆっくり温めてください。
年末にむけバタバタと忙しく睡眠不足にもなると
思いますのでみなさん気をつけてくださいね。
今日は3歳半の女の子が来てくれました。
お母さんが写真を撮ったとき首がゆがんで
いることに気がつき背中を見てもゆがみが
あるのが気になって来院してくれました。
このまま成長していくと確かに側わん症に
なると予測される位ゆがみがでていました。
まだ、大人のような矯正はできないので、
成長に合わせてゆっくりと自分自身の力でも
もどっていくような施術方法で最低月1回のペース
でやっていくことにしまいた。
痛みはないので、”また来てくれる?”と聞くと
うなずいてくれました。
小さいお子さんから学生、大人、お年寄りまで
その年代にあわせた施術方法がありますので
安心してお越しください。
昨日は、後頭部からこめかみにかけての頭痛と、
気分が悪い方が多かったです。
なぜか症状が似るんですよね。
気温や、天候も関係あるんでしょうが。
めちゃくちゃ肩こりもひどいし、頭痛もきついですね。
治療すれば、回復しようと眠くなりますのでそのあと1時間でも
眠れればかなりすっきりしますよ。
また12月はみなさん忙しいでしょうから、体調を整えにきてくださいね。
妙に、なまぬるい温かい風が吹く変な天気。
台風のせいでしょうが、2,3日また暑い感じですね。
先日は、結構大きな雷がなり久しぶりになりまとまった雨に
なりました。
気温や、気圧の変動のせいでしょうが、頭痛をうったえる方が
多いですね。
なんか、みんな体がだるそうです。
体調をくずしやすいので、しっかり3食食事をして
睡眠をしっかりとるように心がけてください。
歩くなど適度な運動も心がけてくださいね。
先日、初めてバリウムを飲んだ。
今まで、一度も検査をしたことがなかったので、
食道、胃、十二指腸、小腸、大腸まで、レントゲンを
撮って診てもらいました。
腸まで、バリウムがいくまで待ったりしたので
結構時間がかかったが、色んな角度で丁寧に何枚も
レントゲン撮ってくれました。
横向いたり、逆さになっていったり、後ろ向いたり。
おかげさまで、何も異常はなく潰瘍などもないということでした。
よかったです。
患者さんには、定期的に色んな検査はした方がいいと
薦めているのに、中々、自分は行く機会がなかったので
今回検査できてよかったです。
腰痛や、背中痛などは、骨格だけでなく内臓からきている
場合があるのであまり気になる方は、検査にいってくださいね。
最近、交通事故でのむちうち患者さんが多かった。
何かぼーっとしてしまい自分からぶつけたり、
駐車場で車の移動中にぶつけてしまっつたり・・・。
夏の疲れがでるころなのか?
たいした衝撃でなくても後から結構頭痛がでたり
台風ができたりすると、気分がわるくなったりしています。
関節の特に硬い方は、衝撃を分散できないので
特にしんどくなると思います。
だから、その時どうもなくても病院や、カイロなどの
治療は一度受けておいた方がいいと思います。
若干22歳! 膝がまっすぐ伸びなくて気をつけの
姿勢ができません! 足を伸ばそうとすると腰を
伸ばすことができません!
何と18歳から・・・。 原因は特にないらしいが、最初膝が
痛くなり接骨院に行き電器治療をしたらしいが
変わらずそのままになっていたらしい。
立ち方をみるとお年寄りの膝が変形してしまったような感じ。
とりあえず膝をまっすぐ伸ばせるように施術。
それから、股関節、骨盤、腰の固まってしまっている筋肉を
緩め、関節の動きをだしていく。
しかし、かなり長い間あちこちかばって歩いていたんでしょう。
萎縮した筋肉がかたい、かたい!!
あと何回かかかりそうだが、膝は伸ばせるようになった。
当たり前に普通に立てるようにもう少し!
でも、今治療できてよかったです。
これが、もっと歳をとってからだと膝が変形していたかも・・・。
ちょっと涼しくなったかな?と思ったら
やっぱり ぎっくり腰がおおくなってきました。
まだまだ暑いが、今年の暑さは格別でクーラーで
冷えてしまっていたり、夏の疲れもでやすい季節の
変わり目はやはり、ちょっとした動作で、”ぎくっ”と
なりやすいので要注意です。
何回も経験している方は、だいたい分かると思うのですが、
初めての方は、ほんと何がおこったのか分からないくらい
動けなくなるもんです。
朝、顔を洗う中腰とか、軽いもをさげる時、ちょっと高い
ところのものを背伸びしてとるときなど
なんでもないことを注意してください。
そして、とりあえずなってしまったら冷たいタオルでおしりと
腰を冷やしてください。シップは冷たいのです!
間違っても、お風呂で温めないでください。
最初の処置の仕方で、治療の効果も治る日数も
全然違ってきます。
昨日も、温シップを貼って一日我慢した方がいたのですが、
炎症が広がってしまっているのでかなり痛みもとれにくいです。
腰の捻挫みたいなものなので、必ず急性の場合は
冷やしてください。
肩が、もう何ヶ月も上がらない! という方が
よく来ます。
肩の高さまではも上がらない方は、肩関節が
肩から上に上がらない時は、背中に問題がある場合が多いです。
肩甲骨の動きを規制されるからです。
神経的問題とか、色々原因はありますがなってすぐ
施術をすれば、そんなに長引くことも少ないです。
そのまま、長い間放っておくと固まってしまい
緩めていくのに時間がかかります。
少し違和感を感じたら早い目に対処してください。