KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

腕時計のベルト交換(NATOベルト)

2022年04月03日 | その他あれこれ
ソーラー電波腕時計のベルト対策と修理についてまとめました。

腕時計のベルト対策 - KOfyの「倍行く」人生 【2022年1月17日 追記】


だましだまし、かつ2度ほど補修をして使っていましたが、ついに完全にちぎれてしまいました。
もう、ベルトが使えないので、時計とベルトを完全に切り離しました。
バネ棒だけ残した状態で放置し、スマートウォッチで代用してました。


   









腕時計用のバンドは工具付のものを一度買っておくと、
次回からは工具付きのベルトでなく、時計バンド単体で選択肢が増えそうです。


NATOベルトを初めて知りました。
NATOベルトとは、ナイロン素材で作られた軽くて丈夫な時計ストラップのことで、
北大西洋条約機構“NATO軍”の軍用時計ベルト。
NATO軍に正式採用されているのは、フェニックス社製のもので「NATO G10ストラップ」。
1964年公開、映画「007」の「ゴールドフィンガー」にてジェームズ・ボンドが、ロレックスの
サブマリーナー(Ref.6538)にNATOストラップを装着していたことから注目を集めたようです。






アマゾンで注文 (856円)し、ネコボスで配達され、郵便ポストに投函されました。
Phoenix社製 オールブラック NATO軍G10正規ストラップが5,060円で販売されているのと比べると1/6の価格です。




   



丁寧に、保証書、交換説明書 交換工具 バネ棒×3本が付属されていました。


ベルトを外した腕時計のバネ棒と時計本体の隙間が狭く、NATOタイプ時計ベルトが
なかなかスムーズに入ってくれません。
ダイソーで110円で購入したノギスの効果で、購入したベルトは20mmでジャストサイズでした。



   



なかなかベルトが通らないので、バネ棒を外してベルトを先に置いて、
小型のマイナスドライバーでベルトを抑え込み、後からバネ棒を挿入するようにしました。
この方法なら隙間が狭くても対応できました。


    


最初のベルトを置く位置が少しずれていたので、時計に接するベルト部分が緩んだので、
再度位置を調整し直したり、バネ棒の挿入に少し戸惑ったりしたので、作業に30分ほど
かかりましたが、なんとか無事に装着できました。

様々な情報を事前に確認すると、ベルトが長い場合の対応などが記述されていますが、
今回はそのような対応の必要がなく、ちょうどいい感じの長さでした。









■参考情報

ベルトの選び方: 時計ベルト.com

時計ベルトを自分で交換!初心者でも失敗しない方法を画像付きで解説

NATOベルト - Wikipedia

腕時計NATOストラップの変わった付け方

Amazon _ NATOタイプ 時計ベルト(交換説明書 交換工具 バネ棒付) (20mm, ブラック 黒バックル) 856円

Amazon.co.jp_ スウォッチリストバンド用のソフトラバー19mmワイドバンドシリコンラバー 346円

ヨドバシ.com - クレファー CREPHA KU-27 [時計用ウレタンバンド バンド幅 19mm 880円

ヨドバシ.com - マルマン maruman UE20 黒 S-17 [ウレタンスポーツバンド 20mm 825円
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スクーターフロントバッグ(R... | トップ | ダイソーの「ステンレス ソー... »
最新の画像もっと見る

その他あれこれ」カテゴリの最新記事