KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

レッツ4のバッテリー交換が必要!

2018年06月08日 | レッツ4あれこれ
GW明けの5月中旬に久しぶりにレッツ4に乗ろうとしたら、セルモーターが回らなかったので、
チャージをしてバッテリーを回復させました。

SUZUKIレッツ4のバッテリー不調 - KOfyの「倍行く」人生


その後、特に問題ありませんでしたが、1週間エンジンをかけずにいたところ、
朝のツーキングの時に、再びうんともすんとも言いませんでした。

慌てて、スカブー650に乗り換えて自宅を出発しましたが、走りながらレッツ4に
キックペダルがあることを思い出し、帰宅後、キックでエンジンをかけてみました。

キック一発とはいきませんでしたが、十発くらいでエンジンが始動しました。
コツをつかんだので、今度はもっと早くキックスタートできるでしょう。



というような経過がありましたが、6月7日(木)朝の出勤時に、キックでエンジン起動し、
ツーキングで走っていました。

信号待ちで、アイドリング状態になると、エンジンが停止します。
2度ほど停止したので、キックで再起動していましたが、
3度目にエンジンが止まった時は、何回もキックしてもうんともすんとも動いてくれません。

ポポポポというような音もなく、エンジンがかかりそうな雰囲気もありません。


そこで、奥さまに電話し、ブースターケーブルと工具箱を持ってくるように依頼し、
コンビニの駐車場で待っていました。

20分ほど待って、ようやく到着したので、ブースターケーブルでマイカーと接続し、
セル1発でエンジンがかかりました。

超久しぶりにブースターケーブルを使ったので、皮膜部分がところどころ裂けて
電線部分がむき出しになっているところがあって、危なかったです。


途中でまたエンジンが止まるのが怖いので、後ろに嫁さんについてもらい、
信号で止まるときにはアクセルをふかし気味にして、とりあえず自宅に帰り、
セロー号に乗り換えて、再度、ツーキングで出勤しました。

いつも、始業の1時間以上前に出勤しているので、遅刻しないで済みました。

キックが使え無い場合があるし、バッテリーも寿命なので買い替えます。
娘に確認すると、5年前の2013年4月にバッテリー交換していたようです。


標準のバッテリーは「YUASA YT4L-BS」 2180円です。
その高性能型と言われる「台湾YUASA YTX4L-BS」 2071円もありです。


YTX4L-BSとYT4L-BSでは、サイズ・容量が同じだが、バッテリーの性能が異なっており、
YTX4L-BSの方が高性能タイプで始動性能に優れているとのこと。

ちなみに、現状は台湾ユアサの「YTX4L-BS」が搭載されています。


[ 互換バッテリー ]
YT4L-BS/YTX4L-BS/FT4L-BS/FTH4L-BS/RBT4L-BS/RBTX4L-BS/DT4L-BS/DTX4L-BS


レッツ4のバッテリーを交換しましたぁぁぁ スズキ レッツ4 by Mr.PUN



バッテリーを交換したら、点火プラグも交換しておきたいと思います。
標準プラグの型番はNGK「CR6HSA」

プラグレンチは16mmのモノが適合(セローのプラグレンチは18mmです。。。)


ブースターケーブル(1663円)も買い換えておいた方が良さそうです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月6日(水)のつぶやき | トップ | 6月7日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

レッツ4あれこれ」カテゴリの最新記事