豊川北小学校

子どもたちの活動を、日々発信します。

えんどうまめのさやむき 2年

2017年04月28日 | 2年生

 4月28日(金)朝の時間、2年が 給食食材のえんどう豆のさやをむいて、まるい
お豆を取り出しました。この豆で作るグリーンポタージュの味が、今から楽しみです。

 
 
 


きらきらタイム 4年 算数

2017年04月27日 | 4年生

 4月27日(木)2時間目に4年3組、3時間目に1組、4時間目に2組が、きらきら
タイムをしました。3年時と同じように、算数「折れ線グラフと表」の学習の最後に、
まとめのプリント4枚に取り組みました。算数担当の他に応援の教員が教室に入っ
て、〇つけや個別指導をするので、みんな集中して学習できました。

 
 
 
 
 
 


1ねん きゅうしょく かいし

2017年04月26日 | 1年生

 4がつ26にち(すい)、1ねんの きゅうしょくが はじまりました。めにゅうは、
こくとうぱんと とりにくのからあげ、ABCすうぷ、みるくでした。
 えいようしの せんせいと きゅうしょくの しかたを べんきょうした あと、
とうばんが じょうずに じゅんびを してくれました。6ねんせいも いっしょに
たべてくれました。とても おいしかったです。

 
 
 
 
 


きらきらタイム 3年

2017年04月26日 | 3年生

 4月26日(水)2時間目に3年1組、3時間目に2組が、きらきらタイムをしました。
きらきらタイムは算数の単元(九九を見なおそう)の終わりに、まとめのプリント4枚
に取り組む時間です。算数担当の他にも応援の教員が教室に入って、〇つけや個
別指導をします。3年は初めてのきらきらタイムですが、とてもがんばって5枚目の
「なんもん(難問)」にも取り組んでいる児童がいました。

 
 
 
 


学級の「安心ルール作り」

2017年04月25日 | 学校

 4月25日(火)午前、ゲストティーチャーを招いて、1年2組と4年3組、2年2組が、
学級の「安心ルール作り」の学習をしました。
 1ねんは、えほんを よんで もらったり、おはなしを きいたりして、じぶんの きも
ちを がっきゅうの なかで だすことを がくしゅうしました。
 2年と4年は、学級がみんなにとって安心な場所になるためにはどうすればよいか
をグループで話し合って、「安心ルール」を決めました。他の学級・学年も、「安心ル
ール」について話し合う予定です。