豊川北小学校

子どもたちの活動を、日々発信します。

七夕まつり

2018年06月29日 | 1年生

1年生は民生委員児童委員さんをゲストティーチャーに招き、毎年恒例になっている『七夕まつり』を行いました。

まず、地域の人が準備してくださった立派な笹の枝につける、飾りをつくります。ゲストティチャーに教えてもらいながら、折り紙で織姫や彦星などを作りました。

自分たちが作ってきた願い事が書いてある短冊も準備済みです。

それをクラスごとの笹の枝につけていきます。

とっても立派な笹飾りが出来上がりました。民生委員児童委員のみなさんありがとうございました。子どもたちの笑顔が輝きました。願い事が叶うといいですね。


5年生 英語活動

2018年06月28日 | 5年生

5年生が1時間目に英語活動を行いました。今日は今、何時ですか?(What time is it ?)を使いALTや友だちと会話を楽しんでいました。高学年はALT3名と担任の4名で英語活動を行っています。ALTが3名いることで子どもたちが英語で使うチャンスが増えています。とても積極的に楽しんで学習していました。


5,6年 プール開き

2018年06月27日 | 5・6年生

地震の影響等でなかなか実施できていなかった5,6年生の水泳の授業ができました。今日、やっとプール開きです。しかし、さすがは高学年。水慣れのあと、すぐにクロールや平泳ぎの練習に取り組みました。待ちに待った水泳の授業です。とても気持ちよさそうに泳いでいました。


ミルク教室(調理実習)

2018年06月26日 | 6年生

6年生が5,6時間目の家庭科の時間にゲストティチャーを招き、ワクワクミルク教室を行いました。まず、ミルクについて学習してから、ミルクを使ったお菓子作り(フルーツミルク白玉、黒豆ミルクおこしなど)をつくりました。黒豆ミルクおこしではフライパンでバターを溶かし、そこにマシュマロを入れ、焦げないように熱を加え、溶かしていきます。もう、これだけで、教室は甘い香りがいっぱいです。そこに、黒豆やコーンフレークなどを加え、冷やし固めて完成です。とても簡単においしく出来上がりです。どのメニューもミルクを使っていて、栄養いっぱいです。ぜひ、今日学んだことを活かし、おうちの人にもつくってあげて欲しいと思います。


水泳の授業が再開されました

2018年06月25日 | 3・4年生

地震の影響で水泳の授業を禁止にしていましたが、プールの点検も終わり、施設の安全が確認できたので、今日から再開しました。今日は朝から良く晴れて気温もグングン上昇し、プール日和となりました。3,4年生が水中じゃんけん等で水慣れをした後、クロールの練習をしました。とても気持ちよさそうに泳いでいました。