豊川北小学校

子どもたちの活動を、日々発信します。

6月4日(火)5年生 田植え体験

2024年06月04日 | 5年生
5年生は社会科で農業や米作りについて学習しています。今年度、地域の皆さまから大きなご支援をいただき、子どもたちは田植え体験をすることができました。
まず、地域の方に植え方の指導をしていただきました。初めて体験する子どもがほとんどで、「きゃー」と賑やかに田んぼへ入って行きました。だんだんと慣れていくのか、手際よく田植えをする姿も見られました。
自宅で育てた苗(事前に種籾をいただきました)を植えた子どももいました。
子どもたちは大変貴重な体験ができました。ご協力いただいた、地域のみなさま、豊北チアリーダーズのみなさま、ありがとうございました。そして保護者の皆さま、泥だらけになった衣服の洗濯をよろしくお願いします。
次回、稲刈り体験が楽しみです。






















12月13日(水)5年生校外学習

2023年12月13日 | 5年生
5年生は、読売新聞大阪本社、大阪城公園と大阪歴史博物館へ校外学習に行きました。

大阪歴史博物館から見える大阪城の雄大な眺めに、足をとめる子どもたちがたくさんいました。
とても良いお天気で、大阪城公園では気持ちよく過ごすことができました。









読売新聞大阪本社では、新聞社ならではの設備や会議の様子を教えてもらいました。また、新聞が印刷されて出来上がるまでの工場の様子も見学させていただきました。
子どもたちは、熱心にメモをとって学習していました。





5年 国際理解教育

2023年01月31日 | 5年生

5年生は2学期に国際理解教育でネパールの子どもたちについて学びました。

日本ユネスコ協会からゲストティーチャーを招いて、書き損じはがきを集めて送ることで学校に通う一助となることを改めて知りました。

校内で全学年に協力を求めるために、ネパールの紹介をパネルにまとめました。

2月3日までみのおキューズモール内にある「市民活動センター」に掲示されています。

 

 

 

 

 


5年生 ダイハツものづくり教室~出前授業~

2022年06月28日 | 5年生
ダイハツ工業から5年生対象に出前授業を実施していただきました。
車を作る工程や、塗装の仕方、タイヤのとりつけなどを模擬体験できました。
ダイハツ工業のみなさん、ありがとうございました。

作品贈呈 5年生国際理解学習

2020年03月05日 | 5年生

5年生では国際理解学習として、箕面ユネスコ協会から講師を招いてネパールについて一年間学習してきました。

ネパールの方や留学していた高校生から話を聞いたり、ネパールカレーを作って食べるなど、暮らしや文化を知りました。

そして学習のまとめとして「ネパールに日本の文化を伝える」ため、日本について紹介した作品を制作しました。

5年生児童が直接協会の方に作品をお渡しする予定でしたが臨時休校のため、本日教職員からお渡ししました。

箕面ユネスコ協会を通じて5年生の作品がネパールに届き、たくさんの方に喜んでいただけることを願っています。