日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

文化の秋深し…(^^♪第34回文化財資料館テーマ展「銅鐸をつくった人々-東奈良遺跡の工人集団-」

2017年11月20日 16時05分23秒 | 歳時記

グンと冷え込んだ冬の朝、曇り のち 晴れ、西の風やや強く、最高気温11℃(-2)、洗濯指数40夕方までにはなんとか乾きそう、との予報。

時々薄日は射すもののほとんど厚い雲に覆われた寒空、北よりの冷たい風も強く、凄く寒い一日となった北摂。

今日は南茨木の茨木市立文化財資料館にテーマ展「銅鐸をつくった人々-東奈良遺跡の工人集団-」を見に行ってきました。


と言うことで今日の1枚の写真は、会期末が1週間後になった茨木市立文化財資料館テーマ展「銅鐸をつくった人々-東奈良遺跡の工人集団-」の図録からとった「銅鐸の鋳型」です。

東奈良遺跡は、弥生時代の大集落で、昭和48年から翌年にかけて、銅鐸を造るための鋳型の他、鎔笵(ようはん)関係の遺物が多数出土しています。
国の重要文化財に指定されています。

昭和48年11月14日銅鐸鋳型の破片が発見(第2号流水紋銅鐸鋳型)され、この場所で銅鐸・銅戈(どうか)・勾玉の鋳型、鞴(ふいご)の羽(は)口(ぐち)など鋳造の為の遺物があいついで見つかりました。
銅鐸鋳型の再現により、各地へ製造された銅鐸が運ばれていた事が判明しました。
またこの翌年9月20日、ほぼ完璧な形の銅鐸鋳型(第1号流水紋銅鐸鋳型)が発見され、鋳造関係遺物は、のちにまとめて国の重要文化財に指定されました。
調査により銅鐸鋳型工房は環濠集落の外側にあったと考えられています。

テーマ展について茨木市HPより紹介します。

東奈良遺跡から出土した鋳造関連遺物は、日本列島における弥生時代の青銅器鋳造を考えるうえで重要な資料です。

今回の展示では、東奈良遺跡の出土品に加え、近畿地域や東海地域の鋳造関連資料を展示することで、東奈良遺跡で銅鐸を製作していた工人集団とその動向にスポットをあてます。

 ・開催場所・会場:茨木市立文化財資料館2階展示室 茨木市東奈良三丁目12番18号
 ・開催日・期間:平成29年9月30日(土曜日)~11月27日(月曜日)
 ・開館時間:午前9時から午後5時
 ・休館日:毎週火曜日
 ・アクセス:阪急南茨木駅または大阪モノレール南茨木駅下車 東へ300メートル

常設展示の「銅鐸の鋳型」は、レプリカですが、この会場では実物が展示されています。
ぜひ皆さんの目でご確認ください。大きな感動が得られると思います。

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 

明日11月21日(壬子 みずのえね 先勝)
●「フライドチキンの日」
 1970(昭和45)年、名古屋市郊外に日本ケンタッキー・フライド・チキンの第1号店がオープンしました。
 当時はフライドチキンが何だかわからない客が多く、この1号店はわずか1年たらずで閉店してしまったそうですが、神戸市と東京の青山に翌年オープンした店が繁盛し、ケンタッキーの名は全国的に知れわたりました。
 ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の創始者、白ひげのカーネル・サンダースは、理想の味を引き継いでいることから「日本のKFCが一番気に入っている」と言っていたそうです。

●「世界テレビデー」
 1996(平成8)年12月17日の国連総会で制定された国際デーの一つです。
 1996(平成8)年、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催されました。
 国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するように呼びかけられました。

●「歌舞伎座開業記念日」
 1889(明治22)年、東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場しました。
 元々木挽町には江戸三座のひとつ・森田勘彌座がありましたが、1841年の天保の改革の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのことでした。当時の建物は戦災で焼失し、1951(昭和26)年に復興されました。

●「インターネット記念日」
 1969(昭和44)年、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始さたことを記念しています。

●「早慶戦の日」
 1903(明治36)年、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われました。
 東京・三田で行われた野球の試合で、11対9で慶應が勝利しました。

●「空白の一日」
 江川卓投手が1978年(昭和53年)の今日、野球協約の盲点をつき、ジャイアツと契約を交わしたことに由来します。
 江川投手は、前の年にクラウンが指名しましたが、その後西武に交渉権が譲渡され、交渉権は前日の11月20日に喪失したため、選手契約が自由にできるという野球協約の盲点をついたものでした。
 翌11月22日にドラフト会議が行われたため、11月21日は「江川の空白の一日」と呼ばれる顛末となりました。
 セ・リーグはこの契約を無効としましたが、翌年の1月31日に、ドラフトで交渉権を得たタイガースとの間でトレードが行われ巨人からエースの小林繁投手がタイガースへ行き、結局江川は巨人へ入団しました。

●「八一忌,秋艸忌,渾斎忌」
 大正、昭和初期の歌人で、書家でもある会津八一の1956(昭和31)年の忌日です。

●毎月21日は「弘法大師の縁日」です。

●「京都東本願寺報恩講,【親鸞上人忌】11月21日~28日」
 報恩講とは浄土真宗の宗祖親鸞聖人の恩徳を感謝するとともに、聖人の教えを改めて聞思するために行われる真宗門徒にとって一年の中でもっとも大切な法会(ほうえ)で、親鸞上人の祥月命日までの一週間勤められる法要です。
 25日には親鸞聖人のご生涯を著した「御伝鈔」の拝読、28日の御満座には体を力強く前後左右に動かしながら念仏と和讃がよまれる「坂東曲(ばんどうぶし)」が勤められます。本年は20日に「御影堂御修復完了奉告法要」が勤められます。
 親鸞聖人は1262(弘長2)年11月28日に90年の生涯を終えました。この日を太陽暦に換算すると1月16日となり、西本願寺では「御(ご)正(しょう)忌(き)」として1月9日から16日まで7昼夜にわたって厳修することになっていますが、一般では「御取(おとり)越(こし)」「御引上(おひきあ)げ」と称して、それぞれ日を定めて勤められています。
 東本願寺 京都市下京区烏丸通七条上る Tel: 075-371-9181

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ 「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は4018
です。「よかった!」と思われたらポチっとお願いします。 



最新の画像もっと見る