日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

今日は「風呂の日」(^^♪四天王寺の石槽は「石風呂」…

2013年12月26日 16時52分40秒 | 歳時記

夕方からと思っていた雨も、午前中に降出した大阪。
雨と共に、また寒さも戻ってきました。

寒くなると、やっぱり暖かいお風呂が一番ですね。

と言うことで、風呂の日の今日の1枚の写真は、大阪府指定有形文化財の四天王寺の石槽(石風呂)です。
 
これは花崗岩の一材を刳り貫いて造った石槽で、昔懐かしく思われる方もおられることでしょう。
そうです、もと四天王寺西大門の西南外に手水鉢として使われていたものです。

外表は全面を粗く敲打(こうだ)して、平面を長楕円形にまとめ、自然石の面をとどめていません。
槽の外面には胴膨がみられ、槽内は頭部がひろく脚部がややすぼまる形をとり、内径は長軸が1.63m、短軸0.94mです。
槽内は平滑にみがかれ、周縁部内周に一段の縁取りをつけるなど、稀にみる丁寧なものです。

なお、この石槽の頭部には、周縁と同じ高さでつづく平面円形の特徴ある装飾がみられます。
この装飾は、幅40cm、出13cm、高さ24cmで、途中に一条の彫線があり、上面に一円孔が穿(うが)たれています。

寒い時期はお風呂で体を温めたいもの。
しかし注意したいのが、冬場に起こりやすいといわれる入浴事故です。
体に負担をかけない方法での入浴を心がけましょう。

外気とお湯の温度差に注意…部屋や脱衣場など肌寒い場所から、熱いお湯へ…こうした温度差は血圧を急変動させ、ときには心筋梗塞や脳出血といった重篤な症状を招くことがあります。

脱衣場などはあらかじめ暖めておき、お湯の温度はなるべく40℃未満に設定しましょう。
浴室に入ったらいきなりお湯につからず、かけ湯をしてお湯の温度に体を慣らします。
高齢者はお湯の熱さをあまり感じない場合もあるので特に注意が必要です。

午前は、しろあと歴史館でガイド。
さすが年末で、不安定な天気では、来館者もほとんどなく、京都からの男性一人とお話しできただけでした。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日12月27日(丁卯 ひのとう 大安)はこんな日です。
●「ピーターパンの日」
 1904(明治37)年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドンで初演されました。
 「ピーターパン」は大人にならない子供たちのネバーランドという国での楽しい冒険を描いた物語です。
 少年ピーターと少女ウェンディの物語は、日本でも人気が高いです。

●「浅草仲見世記念日」
 1885(明治18)年のこの日、東京・浅草の仲見世が新装開業しました。
 1923年の関東大震災で倒壊しましたが、レンガ造り・鉄筋の建物として再建されました。
 文明開化の時代にふさわしく、レンガ造りの新店舗は東側82件、西側57件の計139軒でした。
 浅草の雷門から宝蔵門まで参道の両側に軒をつらねました。

●「官公庁御用納め」
 官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとることです。
 1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなります。
 通常は12月28日ですが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となります。

●毎月27日は、「仏壇の日」です。

●富山県南砺市福野で「歳の大市」が開かれます。
 慶安3年の町立て以来、2と7のつく日には市が開かれていました。
 その年の最終の市の12月27日の歳の大市には、正月用品や野菜などの特産品が道に並べられ多くの人で賑わいます。
 福野市街地の通りに、200余りの多くのお店が立ち並び、威勢のいい掛け声があちこちで飛び交い、朝早くから終日まで、鰤や数の子といった正月用品や野菜などが店先に並べられています。
 また、市のシンボルであるうすやきね、せいろといった木製品などが道いっぱいに売り出されます。土の香りと素朴な人情が感じられるこの歳の大市は、年末の風物詩となっています。
 お店の人の笑顔で、外は寒くてもぽかぽかと暖かくなるそうです。土の香りと素朴な人情が感じられるこの歳の大市は、年末の風物詩となっています。
 南砺市商工会 福野事務所 TEL0763-22-2536



にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ 「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は2602
話です。「よかった!」と思われたら「季節・四季」ボタンをポチッとお願いします。



最新の画像もっと見る