日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

春先から夏にかけて咲く花(^^♪「カガミグサ(鏡草)」という別名がある 「カタバミ(片喰)」

2019年06月05日 14時54分51秒 | 歳時記

蒸し暑い曇り空の初夏の朝、曇り 時々 晴れ、最高気温30℃(0)、洗濯指数100ジーンズなど厚手のものもOK、との予報。

今日も時々強い日差しもあるのですが、全般には薄日が差す程度、おそらく真夏日近くまで気温が上がり、湿気が多いので、蒸し暑さを感じる北摂。

今日も朝一、整骨院で腰、背中、首の施療をしてもらい、少しスッキリさせ、新しい高槻まちかど遺産の情報をいただいたので、資料つくり、あと1か所の情報がないのであとはそれ待ち。
毎年自分で回るのですが、今の体調では無理なので、データの使用許可もいただいたので甘えてしまいます。

今回の8か所のうち7か所は何度も行ったところ、ただ最後の1か所は行ったことがないところなので行ってみたいのですが…、誰か車で連れて行ってくれるといいのだけど、高槻の山間部、少し遠いので無理でしょう。

今日の1枚の写真は、春先からこの時期、あちらこちらで咲いている「カタバミ(片喰)」です。

カタバミには「カガミグサ(鏡草)」という別名があります。

葉や茎にシュウ酸が含まれているため古来、真鍮の鏡や仏具を磨くことに使われていたので名付けられました。
くすんだ鏡を美しく磨けば心も磨かれて、輝いてくるという教訓の意味が込められているんです。

カタバミの葉をすりつぶして鏡を磨くと想う人の顔が鏡の中に映るという言い伝えもあるそうですよ。

花言葉は、「喜び」「輝く心」です。

「喜び」は、繁殖力旺盛のため、家運隆盛・子孫繁栄の縁起担ぎとして、「輝く心」という花言葉は古代の女性が、カタバミの葉で鏡を磨いたことから生まれたものです。

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日6月6日(甲戌 きのえいぬ 友引)

●「芒種(ぼうしゅ)」
 二十四節気のひとつです。旧暦5月の正節で、太陽が黄道75度に達する日。種まきや田植えなどで農家が忙しくなる時期となります。
 芒種とは、芒(のぎ 稲や麦の実の殻についている針のような毛のこと)のある稲や麦などの種のことです。この頃は、麦を刈り、田植えを始める時期であることから呼ばれました。梅雨入り前で、梅の実も黄ばみはじめる頃です。

●「邦楽の日、楽器の日、お稽古の日、いけばなの日」
 昔から踊りや邦楽などの芸事は、6歳の6月6日から始めると上達すると言い伝えられているところから。
 その道具となる楽器も、全国楽器協会の提唱により、この日を記念日としています。

●「かえるの日」
 かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合わせから、「かえるの友の会」の会員である作家の矢島さんらが1998(平成10)年に提唱しました。
 河鍋暁斎記念美術館内にある「かえるの友の会」は、かえるに関する情報交換を始め、イベントなどを企画しています。
 6月は梅雨どきなので、季節にふさわしい記念日です。

●「ロールケーキの日」
 福岡県北九州市のロールケーキでまちおこしをしようと活動している「小倉ロールケーキ研究会」が制定しました。
 研究会発足の理由は、長崎街道は古くから「シュガーロード」と呼ばれ、長崎・カステラ、佐賀・丸ぼうろなど菓子文化が発達してきました。
 その起点、北九州市小倉を代表する菓子文化を作ろう!と発足しました。
 小倉には古くからロールケーキが愛されてきた伝統があり、名店も多く、研究会ではロールケーキの食べ比べや、新しい味の開発などの活動を行っています。
 ロールケーキの「ロ(6)」と、ロールケーキが「6」の字が巻いているように見えることからです。

●「ほんわかの日,家族だんらんの日」
 大阪の読売テレビの人気番組『大阪ほんわかテレビ』が1995年1月25日に制定した日です。
 993(平成5)年6月6日、ほんわかした空気を大切にし、もう一度家族の姿を見つめ直すことを基本コンセプトとした番組『大阪ほんわかテレビ』が放送を開始しました。
 家族をテーマとした情報コーナーなどを設け、家族にまつわる問題を取り上げています。
 日付け及び記念日名の制定者は、番組の主役笑福亭仁鶴さん。テレビ番組が設けた記念日として、今後注目を集めそうです。

●「梅の日」
 平成18年(2006年)、みなべ町など紀南の梅産地の各団体でつくる「紀州梅の会」(会長 真砂充敏田辺市長)が、毎年6月6日を「梅を贈って健康を祝し、ロマンを語る日」、『梅の日』と定めました。
 紀州梅の会は、毎年、この日に京都の上賀茂神社と下鴨神社に梅を奉納し、さまざまなキャンペーンを連動させて、全国の皆様に紀州梅をおいしく食べていただけるようPRしています。

●「飲み水の日」
 東京都薬剤師会公衆衛生委員会が1990(平成2)年に制定。
 「薬だけでなく健康に関わり合いのあるものに貢献して行くのが薬剤師の仕事」として、東京の水道水の水源である利根川等の水質検査を行っています。

●その他「コックさんの日」「ヨーヨーの日」「兄の日」「補聴器の日」「人事労務の日」「ROM(ロム)の日」「ワイパーの日」「ローカロリーな食生活の日」「ひつじの日」です。

●毎月6日は、「電話放送の日」「手巻きロールケーキの日」です。

●「ウェストン祭」
 日本アルプスやその中でも最も人気のある上高地を明治時代に世界に紹介し、日本近代登山の父と言われる英国人宣教師ウォルター・ウェストン氏の功績を偲び、夏山シーズンを前に日本山岳会主催で長野県上高地の梓川河畔にあるウェストン碑の前で献花、記念講演、合唱等が行われるイベントです。

●「鑑眞忌」
 唐の高僧で、日本に渡って日本律宗を開いた鑑眞の763(天平宝字7)年の忌日。
 なお、鑑眞が開山した奈良市にある唐招提寺での、唐招提寺開山忌は、月遅れの6月6日に、その冥福を祈る法要が行われます。

 にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ「にほんブログ村」ランキング参加中です。                    

 今回は4586話 よかった!と思われたらポチっとお願いします。



最新の画像もっと見る