goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

今日は涅槃会(^^♪「涅槃」とは、ニルヴァーナの訳語であり、迷妄のなくなった心の境地を指す言葉

2017年03月15日 15時01分48秒 | 歳時記
少し寒い早春の朝、曇り、北西の風やや強く、強風注意報発令中、最高気温12℃(=2)、洗濯指数は30室内に干すか、乾燥機がお勧め、傘指数は30折りたたみの傘があれば安心、との予報。 
朝から日差しはあるものの、冷たい雨がパラパラ、北よりの冷たい風が強く、自転車をこぐのも大変な寒い一日となった北摂。

今日は18日から始まる企画展「文化財をめぐる 高槻 まちかど遺産」の事前説明会に高槻市立しろあと歴史館に…。

仲間の皆さんと談笑するのも楽しみの一つです。ただJR高槻駅から、しろあと歴史館までの往復の移動がちょっと大変。

企画展については後日アップします。お楽しみに。

昨日も紹介したのですが今日は涅槃会、仏教の祖・釈迦が亡くなったとされる釈迦入滅の日で、各寺院で釈迦の遺徳を偲ぶ法会が行われます。
涅槃会は、灌頂会、成道会と並ぶ、仏教における三大仏忌のひとつです。
元々は旧暦の2月15日ですが、現在では月遅れの3月15日に行うところが多いようです。

と言うことで、今日の1枚の写真は、お釈迦さまが涅槃に入られたあリさまを描いた大きな掛軸「涅槃図」です。

2月15日は、お釈迦さまが、クシナガラ城に近いバッティ河のほとリで、80年の生涯を終え涅槃に入られた、すなわちお亡くなリになられた日です。
そこで世界中の仏教徒が、お釈迦さまのお徳を慕い報恩感謝の気持ちをあらわす記念の法要をこの日に営んでいます。
この法要を「涅槃会」といいます。

お寺では、お釈迦さまが涅槃に入られたあリさまを描いた大きな掛軸をかけ、報恩の法要を行います。
お釈迦さまは2本のサーラ樹の間に用意された床で、頭を北に、顔を西に向け、右手を枕にされて寝ておられます。
そのとき沙羅双樹には白い花が咲き、次々と白い花びらが降ったといわれます。
多くの弟子、王族、老若男女、鳥獣さえ集まリ嘆き悲しんでいます。

お釈迦さまは、最後の説法をされ、「肉体は滅びても法は滅びない、法を見るもの仏をみる」との根本真理、それにお弟子たちが仏道を修めるために守るべき戒法(かいほう)を、説き示されました。遺教経(ゆいきょうぎょう)といいます。

「涅槃」とは、ニルヴァーナの訳語であり、迷妄のなくなった心の境地を指す言葉でしたが、この場合には、釈迦が亡くなったという意味で用いられています。

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日3月16日(壬寅 みずのえとら 友引) 
●「万国赤十字加盟記念日」
 1886(明治19)年のこの日、日本の博愛社がジュネーブ条約に加盟し、翌年日本赤十字社に改称しました。
 これは、1864(元治元)年にアンリー・デュナンが提唱したジュネーブ条約により基礎が作られた万国赤十字同盟の運動を、外国で見聞してきた佐野常民らの尽力でした。

●「国立公園指定記念日」
 1934(昭和9)年、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生しました。
 国立公園はわが国の風景を代表する自然の景勝地で、環境大臣が指定した公園です。現在、29の国立公園が指定されています。

●「財務の日」
 中小企業がもっと財務に目を向け、財務をより良くして健全に発展、繁栄を続けて欲しいとの願いから、財務コンサルティングの専門会社である株式会社戦略財務が制定しました。
 「3(ざ)16(いむ)」の語呂あわせと、確定申告の期限となる3月15日の翌日にあたることから、この日、企業に財務状態を把握して欲しいとの理由からです。

●「十六団子」
 田の神が山から戻ってくるとされる日で、東北地方の各地で団子を16個供えて神を迎える行事が行われます。
 11月16日には、神が山へ帰る日として同じように団子を供えます。

●「ミドルの日」
 大阪市に本社を置き、男性用化粧品のトップメーカーとして知られる株式会社マンダムが制定しました。
 自社製品の無香料の整髪料「ルシード」のリニューアルを記念して、日本を支えるミドル世代の男性の活き活きとした若々しい生き方を応援する日です。日付は3と16で「ミドル」と読む語呂合わせから。

●「アメリカ奴隷解放記念日」
 アメリカ合衆国第16代大統領、リンカーンによって奴隷解放が実現しました。
 「人民の、人民による、人民のための政治(government of the people,by the people,for the people)」
 という有名なスローガンを掲げ、1863年南北戦争下に奴隷解放を宣言しました。

●毎月16日は、「閻魔の縁日」です。


にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ 「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は3770
です。「よかった!」と思われたら「季節・四季」ボタンをポチッとお願いします。


最新の画像もっと見る