日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

高槻ええとこクイズラリー富田編(^^♪「教行寺」

2011年10月14日 17時17分38秒 | 三島地区の文化財

午前中に降りだした、冷たい秋の雨。
本格的な秋モードに入った大阪です。

今日も整骨院へ…。
徐々に快方に向いているのでしょうが、まだ歩行が大変なので、ゴロゴロ安静にしています。

明日は旧高槻城下町のガイドの予定があるので、どうしても治さなければ…。

今日も高槻ええとこクイズラリー富田編の案内です。第6設問箇所の「教行寺」です。

第6問 教行寺(きょうぎょうじ)
教行寺はもともと一向宗(浄土真宗)の布教の拠点として栄え、天文元年(1532)に焼失するまでは富田寺内町の中心であったといわれています。その当時、この寺は別の名前でよばれていたのですが、何と呼ばれていたでしょうか?
  ア.富田塾
  イ.富田道場
  ウ.富田院
  エ.富田学校

「教行寺」は、安静山と号し、浄土真宗大谷派(東本願寺)に属します。
寺伝によると文明8年(1476年)頃、室町幕府の管領細川勝元から与えられた土地に、本願寺第8代蓮如が創建したと伝わっており、「富田道場」と呼ばれ、一向宗(浄土真宗)の北摂の布教拠点として隆盛を極めました。

この道場を中心に信徒たちによって寺内町(富田寺内町)が形成され発展していました。

しかし、天文元年(1532年)の一向宗弾圧により、富田道場や寺内町を形成していた信徒の家々は残らず焼き払われたと伝えられています。

その後、天文5年(1536)に晴元より再興が許され、教行寺と改称。
当寺を中心に町場がつくられ、富田寺内町は北摂地域の布教拠点として大きく発展したと考えられています。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日10月15日(癸卯みずのとう 先負)はこんな日です。
「きのこの日」
 秋といえばきのこ、その需要は10月がピークとのこと。10月はきのこ類の需要が高まる月で、日本特用林産振興会が1995(平成7)年5月の総会で、10月の真ん中である15日を記念日にしました。
 椎茸をはじめとする、今が旬のきのこ類の消費PRし、おいしいうちにどんどん賞味してもらおうというのが狙いです。

●「たすけあいの日」
 1965年(昭和40年)12月に開かれた全国社会福祉会議で制定されました。
 日常生活での助け合いや、地域社会でのボランティア活動を積極的な参加を呼びかける日です。

●「人形の日」
 日本人形協会と日本玩具及び人形連盟が1965(昭和40)年に制定しましたが、1972(昭和47)年に「抜本的な検討を加える必要がある」として、積極的な活動を休止しました。
 しかし、一般には普及し、この日に因んで全国各地で人形供養や人形感謝祭等が開催されます。

●「すき焼き通の日」
 すき焼きに関する本『すき焼き通』(向笠千恵子著・平凡社新書)が刊行されたことをきっかけに、すき焼き店とすき焼き愛好家で結成された「すきや連」が誕生。
 すき焼きの美味しさと楽しさをアピールする日にと『すき焼き通』の刊行日(2008年10月15日)を記念日としました。

●「女人禁制破りの日」
 婦人運動家が提唱。
 1867(慶応3)年、イギリス公使ハリー・S.パークが、夫人同伴で、当時女人禁制だった富士山に登りました。

●「スウィーテストデー」
 アメリカではこの日は、小さな親切やちょっとした思いやりに対して、感謝のメッセージを贈る日です。
 60年ほど前のことですが、オハイオ州クリーブランドのキャンディ会社の社員キングストンさんが、病気中の人などにキャンディを持って訪問し、慰めの言葉をかけたのが始まりといいます。その後、口コミで全米に広がったものです。キャンディを贈ることから、スウィーテストデーと呼びます。

●毎月の第3土曜日は、「オコパー・タコパーの日」です。
 「オコパー・タコパー」とは「お好み焼パーティ・たこ焼パーティ」のことです。

●毎月15日は「お菓子の日」です。

●「新聞週間 」15日~21日。
 アメリカで1930年代から行われていた新聞の重要性、必要性を多くの人々に知らせる運動が1940年には全米に拡大しました。
 日本では新聞の普及と教育のためにGHQが新聞週間を提唱し、1947年(昭和22年)に愛媛新聞が初めて実施し、日本新聞協会が翌年から実施しました。
 当初は10月1日からの1週間でしたが、台風シーズンと重なってしまうために1962年(昭和37年)から現在の日程に変更されました。

●「御船祭(みふねまつり)」10月15日・16日
 毎年秋に行われる熊野路の秋を彩る行事。新宮市にある熊野速玉大社の例大祭は「御船祭」と呼ばれ、祭のクライマックス早船競漕は、いにしえの熊野水軍の雄姿を表わすといわれ、また地区対抗の「ボートレース」としても人気を集めています。
 熊野三山の中心に座す神々の来臨の様子を厳修再現する特別大祭で、祭の開幕は、「本殿大前の儀」から始まります。フィナーレを飾る「早船競漕」は約1000年以上の歴史のある勇壮な神事です。
 熊野速玉大社 和歌山県新宮市 TEL0735-22-2533

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ「にほんブログ村」ランキング参加中です。



最新の画像もっと見る