日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

花言葉は、「妖艶」(^^♪妖しいほどのなまめかしい姿「キツネノカミソリ」

2014年09月15日 15時18分26秒 | 歳時記

青く澄み切った空に秋の雲が浮かぶ、涼しく清々しい朝、午前は、陽が射し気温が夏日近くまで上がり、午後は雲に覆われ、少し蒸し暑さも感じた大阪。

ウォーキングは、西河原公園、安威川、高瀬川を経て、茨木市内へ、買い物兼ねて、13000歩。
陽射しがきつく、結構汗をかく、ウォーキングとなりました。

今日の1枚の写真は、随分遅くなってしまったのですが、先日、茨木の山里に鑑賞に行った「キツネノカミソリ(狐の剃刀)」です。

あまりにも無残な光景だったので、ガッカリで出せなかったのですが…、そうなんです、広い谷の中にこの写真の状態が4~5本あっただけです。
それも、今は保護のため網で囲ってあるので、望遠で見なければ分からないほどの遠くに咲いているのです。

キツネノカミソリ(狐の剃刀)はヒガンバナ科の多年生草本球根植物です。

明るい林床や林縁などに自生し、早春のまだ他の草が生えていないうちに、狭長の葉を球根から直接出して光合成し球根を太らせ、多くの草が生い茂る夏頃には一旦葉を落します。
盆(8月なかば)前後になると花茎を30〜50cm ほど伸ばし、先端で枝分かれした先にいくつかの花弁は赤オレンジ色が6枚の花を咲かせます。

葉の形、花と葉を別々に出すところや有毒植物である点などではヒガンバナと共通しますが、花の形、および葉と花を出す時季は違います。

名前の由来は、細長い葉の形がカミソリに似ており、狐がカミソリを使っているのだと見立ててこの名が付けられたと言われています。また葉がない状態でいきなり花がにょっきり伸びてくる姿が、キツネに化かされたようだからという説もあります。

花言葉は、「妖艶」です。
花言葉「妖艶」は、薄暗い林床にいきなり花茎だけをすっと伸ばして橙赤色の花をつける妖しいほどのなまめかしい姿からつけられたそうです。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日9月16日(庚寅 かのえとら 赤口)はこんな日です。
●「マッチの日(戦後文明開化の日)」
 1948(昭和23)年のこの日、配給制だったマッチの自由販売が8年ぶりに認められました。
 ちなみにマッチは、1827年にイギリスのウォーカーが発明。日本では、金沢藩士の清水誠が、1875年(明治8年)に東京で黄燐マッチを製造したことが始まりだそうです。
 また、安全マッチ(マッチ箱の摩擦面に擦らないと発火しないマッチ)は、1879(明治12)年から製造し、翌年からは輸出するまでになっていました。
 文明の明かりが、火そのものを意味するとして、火を自由に操れるようになったこの日は、まさに「戦後文明開化の日」とも言えます。

●「国連・国際平和デー」
 1981年の国連総会によって制定された日です。
 この日は国連総会の通常会が始まる日に当たり、平和の理想を讃え、強化する日とされ、国連事務総長による記念メッセージが全世界に向けて発表されます。

●「国際オゾン層保護デー」
 1995(平成7)年の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことが決議されました。国際デーの一つです。
 1987(昭和62)年、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択されました。1999(平成11)年までにフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定され、日本等24か国が議定書に調印しました。

●「ハイビジョンの日」
 ハイビジョンの画面の縦横の比率が9:16であることから通商産業省(現在の経済産業省)が制定しました。
 この日とは別に、郵政省(現在の総務省)とNHKがハイビジョンの走査線の数が1125本なので制定した11月25日が「ハイビジョンの日」となっています。

●「競馬の日,日本中央競馬会発足記念日」
 1954(昭和29)年、日本中央競馬会(JRA)が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足しました。それまでは、農林省蓄産部が運営する国営競馬でした。
 中央競馬の目的は、地方公共団体の財源の確保とスポーツとしての楽しみを普及させる為です。

●「宇宙からの授業が実現」
 1992年9月16日、日本人初のPS毛利衛による宇宙授業「毛利さん宇宙からの授業」(NHK)が放送されました。
 PSはペイロード・スペシャリストの略で、スペース・シャトルに乗って実験装置を操作する科学技術者のことです。
 同年9月12日に打ち上げられたエンデバーでは、日本初の本格的な無重力材料実験計画「ふわっと'92 (第1次材料実験計画)」が行われ、20日無事帰還しました。

●毎月16日は、「閻魔の縁日」です。


にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ 「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は2867
話です。「よかった!」と思われたら「季節・四季」ボタンをポチッとお願いします。



最新の画像もっと見る