みのろうの釣り雑記

東京湾を中心とした釣り雑記です。
マゴチ、シロギス、スミイカ、アジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、ハゼ、シーバス 等

20220612 シロギス 鶴見新明丸

2022-06-13 22:09:08 | 釣行記(シロギス)
日  付:2022年6月12日(日)
船  宿:鶴見新明丸
実  釣:8:00~14:00
天  候:北東風4~8m 晴れ 一時雷雨 
座  席:左舷胴の間(乗船20人) 
釣  果:シロギス39匹(5尾重量511g)
タックル:絶潮竿180、ルビアス2500、PE1.0号
仕  掛:胴突き2段仕掛け、ナノヤマメ7号


日曜日は新明丸からシロギスに行ってきました!
「横浜白鱚の会」での仕立て船(今シーズン第二戦)で、5月に引き続き「型狙い」のシロギス釣りですよ◎

今年はシロギスの釣れ方が遅れているそうで、5月は不発でしたがどうなることやら??


出船前の風景

私は運命のくじ引きで左舷胴の間を引き当ててガックシw
(いつもながら精鋭メンバーで20人・・・隣は濱生大常連N山さんとアズマックスで、二人とも遠投できるので尚更辛いww)

まあいつものことですが、「与えられたチャンスの中でベストを尽くせるよう最大限頑張る!」これに尽きますね。



7:30過ぎ 出船

この時間、低気圧の通過に伴って半端に北東風が強くて、社長船長も「近場から様子見してみる」とのこと。
(9時潮止まりなので、朝は中ノ瀬行っちゃおうかという話もあったようです)



それで、開始してみるとあれま思ったより釣れます。笑
私はピンギスなんですが、船中では22~23cmがポツポツ顔見せ始めて、ここはポイント広い平場なだけに船中でも結構釣れ続きますよ。

沖に出ても風強いですし、これだけ釣れれば近場で十分ということで、社長船長もじっくり周辺を流し込む構え。


この時間好調だったのはN山さん!

早々にリミットメイクしたと思えば、22~24cmを連チャンする場面もあってウラヤマシイ。笑
(この時私は22cm1本とかw)



反対隣のアズマックスもしっかり24cmをゲッツ!

彼とは去年となり合わせて釣ったこともあり、「今日はみのさんには負けませんよ!」っと朝から勝利宣言。
「俺も後輩から追いかけられる立場になったか~がははΨ( ̄∇ ̄)Ψ」なんて思っていたのですが・・・(←結果負けましたw)

まあそんな具合で、両隣に挟まれ「生き地獄」気味の私でしたが、その後チャンス到来。
というのも、最初の1時間ほどは下げ潮で右舷ヨコタ~右舷トモへ流れていたのですが、9時過ぎくらいから徐々に船は左舷ヨコタ~左舷ミヨシ気味に動き始めて、遠投すれば筋変えられるような時間が少しだけ・・・



10時過ぎでこんな感じ

22~23cmを4匹くらいはキープ。
船中でもこの時間にベースの5匹を揃えた人が多かった雰囲気でしたね。

そんな状況なので、その後もじっくり周辺流し込みますが、ダイブ同じ場所こすっていることもあって船中の出方が悪くなり・・・
11時少し前にいよいよ本命場所へと移動!!


場所柄、左舷側はストラクチャー回り。
船長のアナウンスとともに鼻息荒く投げ込みますが、、、
あれれ、思ったより釣れませんね。



それでも私は23cmを2本ですから悪くはないかな??

ただ、このポイントは諸事情で移動合図となってしまい、長くできず。
やや北上して対岸のポイントで仕切り直し。


ここは私は初めてだったのでどうかなというところでしたが、いやいやびっくり。
左舷トモのI上さん、左舷トモ2番のはまゆうさんが24~25cmをボロボロ釣ってるじゃあありませんかww

ここは左舷トモをストラクチャーに当ててトモ流れとなったので、お二人はウハウハ状態ですが、当然のことながら左舷胴の間後ろから6番目の私にはノーチャンス。笑
一度だけ、流し換えのタイミングで遠投してなんとか掛けますが、これも23cm。


浅場で引きも強く楽しいのですが・・・24cm以上が釣れませんw


そしてその後は、、、いつものコースでぐるっと何か所か回りますがパッとせずチャンスが訪れません。
(カサゴ連発ポイントなんかもあって、出てもおかしくはないんですけどね)


満を持して13:30過ぎ、再び大本命ポイントへ。

私は23cmを5本そろえたので、あとはここで24~25cm級で入れ替えたいところ。
最後のチャンスなので、「はいどうぞ~」の合図で鼻息荒く遠投しますが!!(;`O´)o/

釣ったのは船下に入れたN山さん。笑
(あぁ~やっぱり船下大事・・・これが25cm)


最後の最後は近くに戻って一流し入れますが・・・


雷雨で土砂降りww

ここで入れ替えサイズをゲッツできた人も何人かいたのですが、私はまたしても22cmまでで、この日はとことんサイズに見放されました(^^;)


というわけで最終釣果はこんな感じ

型狙いなので数は置いておいて、選んだ魚はほぼ23cm揃いww
上位陣には遠く及ばないまでも、胴の間としては頑張ったと思うのですが結果やいかに!?


港に戻って検量~



幹事のサトさんから結果発表です!


横浜白鱚の会 第二戦の結果は・・・
 優勝 I上さん    621g (左トモ)
 2位 はまゆうさん 550g (左トモ2番)
 3位 会長ナベさん 540g (右ミヨシ)


皆さんおめでとうございます!


船の全体成績はコチラ

いや~半分の人が500g超えしているハイレベルな超接戦!
社長の操船がバッチリハマった結果ですね~
そんな中でも、今回は四隅近くに入った実力者がしっかり実力発揮して入賞されたって感じでしたね。


ちなみに、私もなんとか511gでひとケタ順位に入れたのは地味にウレシイです。笑
左舷胴の間だったので、社長に色々聞きながら釣りできたし、純粋に浅場の良型キスの引きを味わえて楽しかったですね(*´∀`*)


最後は皆さんで記念撮影

次回も楽しみです!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アナゴの蒲焼丼 | トップ | 大型シロギスの遊泳(葛西臨... »

コメントを投稿

釣行記(シロギス)」カテゴリの最新記事