みのろうの釣り雑記

東京湾を中心とした釣り雑記です。
マゴチ、シロギス、スミイカ、アジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、ハゼ、シーバス 等

ガイド修理 ~サクラ激あなご竿~

2024-05-16 22:45:52 | 道具メモ(竿)
私の行く魚種の中で、「最も竿を雑に扱う釣り」の一つがアナゴ釣りです。

両手で小突いていて、アタリがあって合わせたら、もう一つの竿は船べりに「ポイっ!」と放って、合わせた竿を高速リーリング!!
そんなわけで、放られた竿の方は、船べりにガイドが当たったりして、よくガイドが曲がっていたりします(^^;)

曲がったガイドはまた手で曲げて戻して~
なんてことを繰り返していたのですが、先日のアナゴ釣りでとうとうそのガイドが金属疲労でぽっきり逝きまして・・・


右側が折れてしまったガイド


取れたガイド

さて、、、こんな時は神田のサクラの店舗に修理をお願いしに行っても良いのですが、できればすぐに使いたいので自分で修理しましょう。

ガイド交換といえば、10年前くらいにマゴチ竿を直して以来ですが、、、
(その時のブログ記事

その際に使ったスレッドやエポキシ接着剤はまだ残っていたので、それで大丈夫でしょう。笑



早速ガイドを買いに店舗へ
釣り道楽屋サバロさん)

事情を話して、折れたガイドを見せると、、、


色味が若干違うけどこれでよいですか?
っと出してくれたガイド、ジャストサイズでよい感じ、ありがとうございます!
(富士ガイド KTガイド PKTSG リングサイズ5.5)


折れたガイド(左)と購入したガイド(右)


~~~~~~~
さて早速修理していきましょう。


まずはエポキシ材とスレッドを削って~


竿を剝き出しに
(ガイドの下の金色の飾りの糸はそのまま使っちゃおうと残しました)


ガイドを接着剤で仮止めし、スレッドで巻いて~



エポキシ系の接着剤でコーティング

乾いたら完成!


左が修理した竿 右が破損していない竿

たまたま手持ちのスレッドが赤色だったおかげで、思いのほか違和感のない仕上がりに。笑

これでまた小突けるってもんです!!(;`O´)o/






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20240509 夜アナゴ 川崎中山丸 | トップ | 20240519 シロギス 鶴見新明丸 »

コメントを投稿

道具メモ(竿)」カテゴリの最新記事