
misaさんから送れてきた花の画像を、こうやって並べてみると、
flowers.vol.1 の頃より、センスアップされましたね。
全体の色調や光の捉え方…ほんとうに自然の有り様をよく観察されている。
これはmisaさんによる、見事な花のポートレート(肖像写真)です。
では皆さん、ごゆっくりお愉しみください。
(スライドショーは右下の全画面※でどうぞ)
misa world vol.4 flowers .02
misaさんから送れてきた花の画像を、こうやって並べてみると、
flowers.vol.1 の頃より、センスアップされましたね。
全体の色調や光の捉え方…ほんとうに自然の有り様をよく観察されている。
これはmisaさんによる、見事な花のポートレート(肖像写真)です。
では皆さん、ごゆっくりお愉しみください。
(スライドショーは右下の全画面※でどうぞ)
misa world vol.4 flowers .02
最初の3枚。ムラサキセンブリの写真は、特に好きです。
同じ被写体でも、それぞれまったく違うでしょう。
背景の色調や光線状態、自然写真は、そのときの状況をどう捉えるかで、まったく別のものとなります。
最後の4枚も好きです。
これは、もうmisaさんの独壇場。
あの黄金色の光沢を放つ緑色の小さな甲虫は、メタリックグリーンの甲冑を纏うカナブンではなくコガネムシ(黄金虫)だと思います。
misaさんの写真は、やっぱりポートレートですね。
花の表情、光の加減、全体の色調、どれも最も美しい状態を、じっくり観察しています。
お見事。
misaさんに教えてもらって初めてお邪魔しました。
昨年のムラサキセンブリの時から写真の撮り方を習いながら花散策に出かけています。
ムラサキセンブリを写しに行くまではPモードのオートで写していた私が急にAモードのマニュアルで写すようになったのでmisaさんもさぞ困ったことと思います。
光の加減、背景処理等いつも指摘されますがなかなか上達しませんが猿真似から始めています。
お噂はmisaさんから伺っています。
署名に張られたURLからブログも拝見しました。
御謙遜されているようですが、とても綺麗に撮られていますよ。
やっぱり撮影者の、その時の気持ちは写真に現れるものです。
流れ星さんの写真も、そうですが植物に寄せる溢れる好奇心と愛情、そして出会いの感動は素直に画像から伝わってきますね(笑)
このように何故撮れるのか?不思議です。
特に、12番・21番・23番が好みです。