
いや~、暑い日が続いていますね。(^^;;;
梅雨が長かったのでこのまま冷夏になってしまうのかな?と心配しましたが、農家は一安心と言ったところでしょうか?でも、時期がずれるとそうでもないのかな??
酒田市は港町で近くに海があることもあり、県内では暑さは低い方なのですがそれでも30度を超える日が続いています。やはり暑いです。
ところで暑さと言えば、日本の公式記録(気象庁の機関で観測したものに限られています)における気温の最高記録を持っているところはどこだかわかりますか? 沖縄?南国の九州?
それはなんと意外にも、北国の我が山形県なんです。
昭和8年に山形県山形市で記録された40.8度が日本最高記録として残っています。
山形市は山に囲まれた山形盆地のせいで所謂「フェーン現象」がおきやすく、このときもそれが原因だったようです。
ちなみに第2位は、愛媛県宇和島市で40.2度(昭和2年)、
そして第3位が、またまた山形県の我が酒田市で40.1度です。(昭和53年)
この昭和53年の酒田市の酷暑は私も憶えています。これもまた山側からのフェーン現象でした。
もう暑くて暑くて身体が溶けて蒸発してしまいそうでしたねぇ。(^^;)
道路ではアスファルトが融けて靴にくっついてくるし、あまりの暑さに蝉が落ちてきたくらいでした。
まあ、あの暑さを体験しているせいか、昨今の30度ぐらいの暑さじゃぁ まだまだ・・・・・・・・・。
強がっても暑いものは暑いですね。 暑いの、苦手です。(-_-;A
と、言うことで
『残暑お見舞い申し上げます。』
お身体を大切にされて、夏を乗り切りましょう。
- ビーチボーイズ特集 -
山形がそんなに暑いとは以外でした。考えると盆地なのですね。それは暑い・・。ここ、大阪も昨日は36度をマークし、じりじりでもうわけなからない脳みそになりました。しかし、靴が溶けるとかはすごすぎます。
子育て論、このまえ拝見し、涙がでてきました。これは、大人になって読んでも泣けてくるし、子供が見ても、きっと理解できることばだと思ったのですが、どうでしょう。
きっと、大人同士のつきあいでも、このことばを心におきながら接すると良い関係が築かれそうな気がしました。
まだまだ、暑いですが、ここ三日位は蝉がちょっと静かになりました。もうちょっとで待望の秋が来ます。お体気をつけてくださいね。
山形県って海岸側の庄内地方と盆地の内陸地方に分かれていて、特に山形盆地の方はとっても暑いんですよ。
子育て論、先人の言葉ってやはり重みがありますね。読んでいると目が覚めるように納得することがあります。でも、いざ実践となると忘れてしまってついつい地が出てしまいますよね。子育てって、難しいです。(-_-;A
残暑も厳しいような気がしますので、Lucyさんもお身体に気をつけて頑張って下さ~い。
しかし、青森はねぶたが過ぎると秋の気配が聞こえて来るといわれているので、ちょっとづつ秋に向かっていっていると思います。
青森も7月の低温で農作物の発育が心配されましたが、8月に入り暑くなったため何とか、生育しているようなんですが、今度は雨が降らず、農家は困っているようです。
農家の方々はほんと大変だなっていつも思います。
あっついですねぇ。
今日は新潟まで出張でしたが、新潟も暑かったです。
でも、夕方になると幾分涼しさが出て、やはりお盆を過ぎると秋の気配がしてきますね。
特に東北の夏はあっという間です。
農家の方は自然相手ですので本当に大変ですよね。
長梅雨でしたが真夏はしっかりとやってきて、帳尻が合っているようですが、時期がずれるとやはりそれはそれで大変のようです。
庄内は今「だだちゃ豆」が最盛期を迎えています。
ビールがうまい!! のです・・・。(^^;)
ここ数日、そちらは暑いのではないでしょうか?天気予報に拠ると、明日も高温だとか。フェーン現象ですね。僕も日本海側に住んでいましたので、あの熱風は嫌になる程体験しました。だけど、関東とは違い、夜は比較的風も出て、涼しくなりますよね。
実は、一昨日までそちらへ撮影に出掛けておりました。今回、初めて酒田の八幡から百宅までの奥山林道(?)を車で走行しておりました。かなりの悪路でしたが・・・。鳥海山は、生憎ガスの中でしたが、それも夏の風物詩。沸いては消えるガスなんかを、バシバシ撮影しておりました。やっぱり、庄内は落ち着きますね~!生まれ故郷だからなのかな。
お盆休みは鳥海山麓の元滝伏流水や
中島台のブナを撮ってきました~。
山も海もあって、やっぱりいいところですね~。
一泊だけだったので、また行きたいです。
春から夏にかけて1000枚ですって~
それはスゴイ!!
厳選された20枚のアップ、楽しみですねぇ。
是非ご連絡ください。楽しみにしております。
先週は酒田は暑かったですね~。
フェーン現象が連日で、37度を毎日更新中でした。今日は比較的過ごしやすいですが、それでもやはり暑いです。雨が欲しいです・・・。
そんな中を悪路をもろともせずに撮影ですか~。好きですねぇ。
やはり写真を趣味にすると暑さも悪路もどうってことないですね。撮影が終わるととたんに気がついてウンザリするんですが・・・。
ではでは、写真楽しみにしております。
アップ、がんばってくださいね~。
やぎさんも鳥海撮影でしたか~♪
しかし、みなさんがんばってますね~。地元にいる私が行けないで・・・、情けないです。
あー、行きたくなってきたな~。今からでも行ってこようかな~・・・。
写真アップしたら教えてくださいな~♪
是非、見てみたいです。