家庭菜園を楽しむ

素人が野菜作りに没頭しています。栽培状況 今日の作業状況等々メモ代わりに記録して行きたいとおもいます。

春取り野菜の育成---早すぎる春一番

2024年02月18日 19時20分16秒 | 家庭菜園を楽しむ

最低気温も二桁近くになってきましたが
  まだまだ理想の温度には至りません。

   サニーレタス*アフロと長ネギ*石倉一本の
  ポット蒔きをしてみました。

  18日現在

   発芽  サニーレタス*アフロ
   未発芽 長ネギ*石倉一本
 
                         
【作業メモ】

2024/2/12 液肥で追肥 
          長葱*夏一心(平西-5) 長葱*夏一心(平東-1)
          スナップエンドウ(平西-2、平西-6)  大根(平東-7)
          スナップエンドウ(平西-6) 枯れている苗の交換と枯れている枝の整理) 
          種蒔のテスト 
          長ネギ*石倉一本、サニーレタス*アフロ ポット蒔き後 ミニ温室で養生

2024/2/13 (安蒜南-1~3) レーキで平にならし(畝幅120CM 畝間40CM)の畝を3本建てる
          スナップエンドウ(平西-2) 枯れている枝の整理 ) 

2024/2/14 長葱*夏一心(平南北6~7) 植付畝の準備(深さ40CM 鍬幅で溝を切る)一本目完了

2024/2/15 突然に春一番に見舞われ大慌て
          長葱*夏一心(平南北6~7) 植付畝の準備(深さ40CM 鍬幅で溝を切る) 仕掛中

2024/2/16 強風対策が甘かったので、ビニールトンネルが剥がれその修復に追われた一日でした。 

2024/2/17 長葱*夏一心(平南北6~7) 植付畝の準備(深さ40CM 鍬幅で溝を切る)に本目完了
          液肥で追肥 玉葱ネオアース(安蒜南-4)、玉ねぎ早生(安蒜北-7)

2024/2/18 サニーレタス*アフロ ポット蒔き発芽確認
          人参*向陽二号(平東-2) 播種(3粒、途中から2粒 途中で種切れ)
          タップリ灌水し不織布をかけてビニールトンネルで養生
          種を追加購入予定

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春取り野菜の育成---準備がで... | トップ | 春取り野菜の育成---休耕はも... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家庭菜園を楽しむ」カテゴリの最新記事