家庭菜園を楽しむ

素人が野菜作りに没頭しています。栽培状況 今日の作業状況等々メモ代わりに記録して行きたいとおもいます。

春取り野菜の育成---休耕はもう沢山

2024年02月25日 18時40分55秒 | 家庭菜園を楽しむ

今週は,天候に恵まれず休耕日が多発し
  身体休みになりましたが、作業工程に支障
  が出ない事を期待したい。

  25日現在

   発芽 長ネギ*石倉一本 (約 一週間遅れる)  
      
 
                         
【作業メモ】

2024/2/19 天候不順にて 休耕

2024/2/20 人参*向陽二号の種を購入し播種をする(平東-2)  タップリ灌水、風対策とてネットを張る

2024/2/21 天候不順にて 休耕

2024/2/22 天候不順にて 休耕

2024/2/23 朝から小雪混じりの雨 休耕

2024/2/24 長ネギ*石倉一本(ポット蒔き)ミニ温室で養生 発芽確認

          2回目のサニーレタス*アフロ (ポット蒔き)後 ミニ温室で養生

2024/2/25 降雨の為 休耕  ミニボットの購入60個

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春取り野菜の育成---早すぎる春一番

2024年02月18日 19時20分16秒 | 家庭菜園を楽しむ

最低気温も二桁近くになってきましたが
  まだまだ理想の温度には至りません。

   サニーレタス*アフロと長ネギ*石倉一本の
  ポット蒔きをしてみました。

  18日現在

   発芽  サニーレタス*アフロ
   未発芽 長ネギ*石倉一本
 
                         
【作業メモ】

2024/2/12 液肥で追肥 
          長葱*夏一心(平西-5) 長葱*夏一心(平東-1)
          スナップエンドウ(平西-2、平西-6)  大根(平東-7)
          スナップエンドウ(平西-6) 枯れている苗の交換と枯れている枝の整理) 
          種蒔のテスト 
          長ネギ*石倉一本、サニーレタス*アフロ ポット蒔き後 ミニ温室で養生

2024/2/13 (安蒜南-1~3) レーキで平にならし(畝幅120CM 畝間40CM)の畝を3本建てる
          スナップエンドウ(平西-2) 枯れている枝の整理 ) 

2024/2/14 長葱*夏一心(平南北6~7) 植付畝の準備(深さ40CM 鍬幅で溝を切る)一本目完了

2024/2/15 突然に春一番に見舞われ大慌て
          長葱*夏一心(平南北6~7) 植付畝の準備(深さ40CM 鍬幅で溝を切る) 仕掛中

2024/2/16 強風対策が甘かったので、ビニールトンネルが剥がれその修復に追われた一日でした。 

2024/2/17 長葱*夏一心(平南北6~7) 植付畝の準備(深さ40CM 鍬幅で溝を切る)に本目完了
          液肥で追肥 玉葱ネオアース(安蒜南-4)、玉ねぎ早生(安蒜北-7)

2024/2/18 サニーレタス*アフロ ポット蒔き発芽確認
          人参*向陽二号(平東-2) 播種(3粒、途中から2粒 途中で種切れ)
          タップリ灌水し不織布をかけてビニールトンネルで養生
          種を追加購入予定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春取り野菜の育成---準備ができました

2024年02月11日 18時48分56秒 | 家庭菜園を楽しむ

春野菜の種蒔、植付畝の準備が整い
 始めたので、一安心していますが、肝心
 の気温上昇は、今週の半ばに、上昇の予報
 が出たので、楽しみにしています。
   
                    
【作業メモ】

2024/2/5  初雪 大雪警報
          ①乾草を燃やす
          ②(平南北-3~8) 東西の畝の高さを調整する
          ③農協でジャガイモ男爵種芋を3K 購入

2024/2/6  昨晩の大雪の為 休耕

2024/2/7  ネット等に積もった雪下ろし作業。
          雪の重みで倒伏した支柱お越し。
          畑の近くの竹林にて第一回目の小枝集め

2024/2/8  キャベツ*金系201(安蒜南-5) 10本補植

2024/2/9  ①ブロッコリー*緑麗(安蒜南-1) 撤収作業完了。
          ②米糠、有機石灰散布後スコップで深耕
          ③ (安蒜南-1~3) 畝立ての準備開始

2024/2/10 (安蒜南-1~3) 畝立ての準備(再計測し、レーキで平にならす)
          (安蒜北-1~6) レーキで平にならす
          ブロッコリーの処分(根を除いて地中に埋め込み
     米糠をかけて埋め戻す

2024/2/11 (安蒜北-1~6) レーキで平にならし
     (畝幅120CM 畝間40CM)の畝を6本建てる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春取り野菜の育成---最低気温 理想10℃以上

2024年02月04日 19時03分00秒 | 家庭菜園を楽しむ

   ニンジン*向陽二号の種蒔畝が完成したので
  二週間の天気予報を毎日チェックし始めた。

   夜間の気温に注目して毎日過ごしているが
  まだまだ最低気温は二桁にならないので、が
  曼しています。
   
   購入した種は、人参*向陽二号 
          キャベツ*金系201
          大根*天宝
                    
【作業メモ】

2024/1/29 (平南北-1~8) 畝間をスコップにて深耕、最後の一本完了
          天気が良いので液肥を散布
          ①玉葱*ネオアース、早生玉葱、②長葱苗 ③キャベツ*金系201
          春大根(平東-6) 間引きで一本仕立て後軽く土寄せ
 
2024/1/30 人参向陽二号(平東-2) 種蒔畝の準備-->
          <--(過リン酸石灰,有機配合肥料を散布し鍬にて中耕)-->
          <--穴開き黒マルチを施設

2024/1/31 人参向陽二号(平東-2) 種蒔畝の完成-->
          <--不織布をかけて、ビニールトンネル施設)
     ネギ苗育の準備(平西-1) ミックス堆肥、過燐酸石灰散布後浅耕

2024/2/1  種子の購入(人参向陽二号 448円、キャベツ金系201 641円、大根天宝 440円)
          (平南北-3~8)  北側は南側より20~30cm位高くなっている-->
          <--ので土を移動し平になる様にする

2024/2/2  白菜、ブロッコリー 最後の収穫をする (平南北-3~8)
          前日に続き、土を移動し平になる様にする、仕掛中
  
2024/2/3  前日に続き、今日は一輪車を利用し土を移動し平になる様にした
           液肥を散布(長葱苗、大根、スナップエンドウ)

2024/2/4  ブロッコリー*緑麗(安蒜南-1) 撤収作業開始、3/4の撤収作業完了 
          (平南北-3~8) 東西の畝の高さを調整する
          安蒜北(1~6) 除草作業完了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする