家庭菜園を楽しむ

素人が野菜作りに没頭しています。栽培状況 今日の作業状況等々メモ代わりに記録して行きたいとおもいます。

順調に生育中

2018年05月27日 19時42分11秒 | 家庭菜園を楽しむ

心配していたナス、ピーマンの発芽が確認できた。

  キュウリ、人参、玉葱の収穫が始まり、いよいよ初夏
 の雰囲気が感じられる農園になってきた。

  トウモロコシは雄花が咲き、ナス、ビーマン、トマト、オクラ、
 インゲン豆も花芽が旺盛に咲き始めた。
 
  セレベス、里芋も発芽し始めて順調に生育中。  
   

【作業メモ】


5月21日  グリーンピース(平東-5) 収穫跡地の片づけ  
      キュウリ(VR夏すずみ)(安蒜南-3) 追肥後灌水  落花生-2 発芽開始
5月22日 ナス・筑陽(安蒜3-7) 発芽(プラグトレイ)  青紫蘇(安蒜南6-2) 植付  
     トマト(アイコ・イエロー)(安蒜南6-3) 植付  
     唐辛子・鷹の爪(安蒜北-5-1) 植付
5月23日 落花生・おおまさり(安蒜2-5) 植付(鳥害対策としてネットで養生)  
     落花生・おおまさり(安蒜2-6) 植付畝の準備完了(有機配合、硫酸加里を散布後耕運機入れ) 
5月24日 ニンジン、タマネギの初収穫  
     ピーマン・ニューエース(安蒜南-7) 発芽(プラグトレイ)  
     ナス・筑陽(安蒜3-7) ビニールトンネルを剥ぎ支柱建て倒伏防止、追肥後灌水  
     老朽化した支柱置場の修理
5月25日 ピーマン・ニューエース(安蒜南-7) 発芽(プラグトレイ)  
     ピーマン・ニューエース(安蒜南-7) ビニールトンネルを剥ぎ支柱建て倒伏防止、追肥後灌水 
5月26日 キュウリ(VR夏すずみ)(安蒜南-3) 初収穫  
     長葱(平西-9) 植付溝を一本掘り(6/6) 植付  
     オクラ・スターエンゼル(安蒜2-3-2) プラグトレイからポットに移植  
     ホウレンソウ・マグワイヤ、春菊(安蒜北-2) 収穫終了
5月27日 オクラ・スターエンゼル(安蒜2-3-2) ビニールトンネルを剥ぎ、追肥後灌水  
     長葱(平西-5,6,7,8,9) 敷き藁を4,5,6/6に実施  
     長葱(平西-5,6,7,8,9) さび病の兆候の為、農薬散布 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資材も無事に調達出来ました

2018年05月20日 19時20分32秒 | 家庭菜園を楽しむ

長芋の最後の一本が発芽しホットしたが

ナス、ピーマンの発芽の兆候も無く心配している。

【作業メモ】

5月14日 長芋発芽状況(11/12本)  ボカ肥 天日干し
5月15日 長芋発芽状況(11/12本)   トマト・ホーム桃太郎(安蒜南-4)  ビニールトンネルを剥ぎ支柱建て後基幹の誘導   
        キャベツ(金系201号)(安蒜2-1-2) 収穫完了
5月16日 長芋発芽状況(11/12本)   キュウリ(VR夏すずみ)(安蒜南-3) ビニールトンネルを剥ぎ支柱建て後基幹の誘導  
        南瓜(平西-1、2) ビニールトンネルを剥ぐ ボカ肥  篩にかけ大/小別に収納   
5月17日 長芋発芽状況(12/12本) 最後の一本が発芽 キュウリ(VR夏すずみ)(安蒜南-3) ネットを張り完了  
         枝豆・湯上がり娘(安蒜南-5) ビニールトンネルを剥ぐ  
         落花生・おおまさり(安蒜2-5,6) 植付畝の準備(有機石灰、完熟堆肥、過燐酸石灰を散布後耕運機入れ) 
5月18日 オクラ・スターエンゼル(安蒜2-3-2) 発芽(プラグトレイ) 
         キュウリ(VR夏すずみ)(安蒜南-3)  蔓の誘引   トマト・ホーム桃太郎(安蒜南-4)  蔓の誘引  
         キャベツ(金系201号)(安蒜2-1-2) 収穫跡地の株撤去
5月19日 スイカ(平東-6、7) 親蔓、子蔓摘芯  長葱(平西-5,6,7,8) 除草、追肥後土寄せ   
         長葱(安蒜3-1) 追肥後土寄せ  ジャガイモ(安蒜2-2)、(安蒜2-3-1) 追肥後土寄せ  
         グリーンピース(平東-5) 初収穫(買い物篭一杯)
5月20日 落花生・おおまさり(安蒜2-5) 植付畝の準備(有機配合、硫酸加里を散布後耕運機入れ)  
         スイカ(平東-6、7) 敷き藁を開始   
         グリーンピース(平東-5) 収穫(買い物篭一杯)昨日分と合わせ二杯、収穫終了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支柱用資材不足

2018年05月13日 15時36分46秒 | 家庭菜園を楽しむ

 植付したトマト、キュウリ、ナスの成長が
順調に進んでいる。特にトマトはビニール
トンネルの天井に届く程になりました。

 支柱建てを行い幹の誘引をするタイミング
ですが、資材不足なので豆類の収穫を完了させ
支柱を確保する事にした。 

 近々に30本購入予定。

 必要本数概算  トマト 38本  キュウリ 45本 ミニトマト 9本
         ナス  40本  ピーマン 40本 

 【作業メモ】

5月7日  長芋発芽状況(11/12本)   休耕  
5月8日  長芋発芽状況(11/12本)   長葱(平西-8) 植付一畝(5/5)  ブロッコリー 初収穫  落           花生 発芽開始 
5月9日  長芋発芽状況(11/12本)   休耕 
5月10日  長芋発芽状況(11/12本)    絹莢、スナップエンドウ、レタス、キャベツ、春菊の収穫  
 貯水槽は連日の雨で満杯に
5月11日 長芋発芽状況(11/12本)  ジャガイモ(安蒜2-2)、(安蒜2-3-1) 追肥後土寄せ  セルリー(安蒜北-5)  追肥後土寄せ  
ボカ肥作り 第四回目の切り返し
5月12日 長芋発芽状況(11/12本)  レタス(グリーンレイク2B61)(安蒜北-2)  盗難に遭い全部無くなる。生育中のものは無事  
ナス・筑陽(安蒜3-7) プラグトレイに種蒔   ピーマン・ニューエース(安蒜南-7) プラグトレイに種蒔
玉葱/ネオアース/(平東-4) 、玉葱/ネオアース/(安蒜南-8,9) 除草  スナックエンドウ(平西-4) 収穫終了し撤去作業完了
5月13日 長芋発芽状況(11/12本)  オクラ・スターエンゼル(安蒜2-3-2) プラグトレイに種蒔  
落花生 種蒔床に種蒔  セレベス・ドダレ(安蒜2-4) 発芽開始   絹莢(平西-9) 収穫終了し撤去作業完了 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の雨は大歓迎

2018年05月06日 19時05分59秒 | 家庭菜園を楽しむ

GWも今日で終わり、手持ちの苗は
全て植付が完了した。暫くは収穫に
専念できそう。

 前半は気温が低そうなので、ビニール 
トンネルでの養生が生かされるだろう。

 雨を見込んだ追肥を行った。

【作業メモ】


4月30日  長芋発芽状況(10/12本)  スイカ(平東-6、7) 
                  植付畝の準備(植付畝全面を掘り堆肥、有機配合肥料、ボカ肥を散布後うない込み埋め戻す) 
      絹莢(平西-9)、スナックエンドウ(平西-4)、グリーンピース(平東-5)  追肥  
      三つ葉(平西-8) 収穫完了
5月1日  長芋発芽状況(10/12本)  休耕
5月2日  長芋発芽状況(10/12本)  土用小豆(安蒜3-4) 種蒔畝の準備(除草、苦土石灰散布後耕運機入れ)   
      長葱(平西-5,6,7) 除草、追肥後土寄せ  三つ葉(平西-8) 安蒜3-2に移動  
      長葱(平西-5,6,7) 4/5畝に植付  長葱(安蒜3-1) 植付  初収穫 春菊
5月3日  長芋発芽状況(10/12本)  ナス・筑陽(安蒜3-7) 植付(ビニールトンネルで養
      種無しスイカ(甘い彗星) 二本 種ありスイカ 一本 購入   
      スイカ(平西-6、7) 植付(ビニールトンネルで養生)  
      南瓜(平西-1、2) 植付(ビニールトンネルで養生) 
5月4日  長芋発芽状況(10/12本)  玉蜀黍・ゴールドラッシュ86(安蒜3-4) ビニールを剥ぐ  
      キュウリ(VR夏すずみ)(安蒜南-3)  植付(ビニールトンネルで養生) 
5月5日  【立夏】 長芋発芽状況(11/12本)   ピーマン・ニューエース(安蒜南-7) 植付(ビニールトンネルで養生)  
      ボカ肥作り 第三回目の切り返し   
5月6日  長芋発芽状況(11/12本)  オクラ・スターエンゼル(安蒜2-3-2) 植付(ビニールトンネルで養生)  
      玉蜀黍・ゴールドラッシュ86(安蒜3-4) 追肥  ニンジン・向陽二号(安蒜3-6-3) 追肥 
            長葱(平西-5,6,7) 片側土寄せ  長葱(平西-8) 植付溝を一本掘る(5/5) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする