家庭菜園を楽しむ

素人が野菜作りに没頭しています。栽培状況 今日の作業状況等々メモ代わりに記録して行きたいとおもいます。

秋冬取り野菜の育成---除草はつらいよ

2023年09月24日 20時58分02秒 | 家庭菜園を楽しむ

 坊主知らずネギの定植が完了。
       
    (平南北-2~8)の除草が完了し、
  撤去作業も完了しました。

   あと残っている(平西-1~8)の
  除草完了を9月末と目標設定にする

       
                 
【作業メモ】

2023/9/18  南瓜、西瓜(平南北-7-2)、薩摩芋*紅東(平南北-7-1) 弦切、除草、収穫完了      

2023/9/19  玉葱*ネオアース 播種(プラグトレイ10X20穴)  発芽の兆候
           苗育苗床(平東-1) 完成(米糠、有機石灰散布後スコップにて深耕し鍬にて中耕)防虫ネットを張る
           南瓜、西瓜(平南北-7-2) 除草完了
           長葱(平南北-2~3) 除草後ネギスペシャルを散布後土寄せし散水
           坊主知らずネギ 第一次分を植付後ネギスペシャルを散布後土寄せ

2023/9/20  発芽済み玉葱*ネオアース (プラグトレイ10X20穴) 2枚を苗育苗床(平東-1) に移動
           突然の雷雨により作業中止

2023/9/21  玉葱*ネオアース 播種(残り種をポット蒔き)発芽
           確認後苗育苗床(平東-1) に移動
           ナス*筑陽、千両二号 ピーマン、赤ピーマン収穫

2023/9/22  雨が降ったり止んだりの天気でした。
           白菜(安蒜南-3) 植付畝準備(除草後に鍬にて中耕)

2023/9/23  坊主しらずネギの定植(平南北-8) 二次分の定植完了

2023/9/24  (平南北-2~8) 乾燥済除草を廃棄処分する 
           坊主しらずネギ(安蒜北-8) 定植済跡地の除草完了
           長葱(平南北-2~3) 除草後ネギスペシャルを散布後前回の裏側に土寄せ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬取り野菜の育成---坊主知らずねぎ

2023年09月17日 21時13分09秒 | 家庭菜園を楽しむ

  

   坊主知らずネギの定植時期ですが
    
   雑草の撤去作業に追われて、植付畝の
   準備は出来ましたが、親葱の準備が、
   出来ていないので、今週中に親葱の
   準備と植付を完了したい。
       
     赤ピーマンの収穫は順調。      
                 
【作業メモ】

2023/9/11  蕪*スワン(安蒜北-1) 播種(チョット深めに播種)
           アフロ*サニーレタス 種蒔(セルトレーに腐葉土、燻炭、種蒔培養土を入れ播種)            
           ブロッコリー*緑麗(安蒜南-1)、キャベツ金系201(安蒜南-2) 防虫ネットの周りを土で覆う
 
2023/9/12  ブロッコリー*緑麗 追加種蒔(セルトレー) キャヘツ*金系201 追加種蒔(セルトレー)
           大根*三太郎、あまうま冬自慢(平東-6) 播種、不織布をべたかけして養生
           
2023/9/13  蕪*スワン(安蒜北-1) 発芽 ブロッコリー*緑麗(安蒜南ー1)、キャベツ*金系201(安蒜南-2) 散水
           坊主知らずネギ(平南北-8) 植付畝の準備(除草開始)

2023/9/14  休耕

2023/9/15  玉葱*ネオアース 播種(プラグトレイ10X20穴)  2枚に播種し新聞紙を張り養生
           坊主知らずネギ(平南北-8) 定植準備(植付溝を掘り完熟堆肥、油粕、-->
           <--有機石灰散布後中耕し土に馴染ませる)
           長葱(平南北-1~2) 土寄せの準備(畝の両側を除草と葱間の除草)             

2023/9/16  大根*三太郎、あまうま冬自慢(平東-6) 発芽の兆候
           玉葱*ネオアース 播種(残り種をポット蒔き)
           白菜*黄ごころ85 セルトレーからポットに移植
           薩摩芋*紅東(平南北-7-1) 試し堀りまあまあの出来
           (平南北-4) 除草開始 仕掛中 
           オクラ(平東-1) 跡地の除草完了
                     
2023/9/17  大根*三太郎、あまうま冬自慢(平東-6) 発芽 
           キャベツ金系201(平南北-6)  跡地の除草完了 
           南瓜、西瓜(平南北-7-2) 撤去除草仕掛中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬取り野菜の育成---赤ピーマン

2023年09月10日 21時12分51秒 | 家庭菜園を楽しむ

台風の影響は、雨より風の影響が出て
 菊芋、長ナスに被害がありました。

  初めて、赤ピーマンの収穫をする事が
 出来ました。

  ピーマン全体の収穫量はかなり減産と
なりました。


                   
【作業メモ】

2023/9/4  久し振りの雨で貯水タンクも満タン 昼頃から天気回復 
          夕方にオクラ(平東-1) 手強い二本を処理して完了
          蕪*スワン(安蒜北-1) 種蒔畝の準備(畝全面に化成肥料、ミックス堆肥、豚フンを散布し鍬にて中耕)

2023/9/5 ブロッコリー*緑麗(安蒜南ー1)、キャベツ*金系201(安蒜南-2) 植付畝の準備-->
         <--(①畝全面に化成肥料、豚フン、ミックス堆肥、を散布し鍬にて中耕)-->
         <-- ②植付溝を掘り化成肥料、ミックス堆肥、豚プン、BM溶燐を散布後土に馴染ませ埋め戻す)

2023/9/6  臨時休耕 

2023/9/7  降雨の為(台風13号) 休耕

2023/9/8  蕪*スワン(安蒜北-1) 種蒔畝の準備完了-->
          <--(穴開き黒マルチを施設) キャヘツ(平南北-6) 撤収作業開始

2023/9/9  ブロッコリー*緑麗(安蒜南-1) 植付(植付穴を掘りミックス堆肥、-->
          <--燻炭を入れそこに植付け芯食い対策用防虫剤をを散布)防虫ネットを張る

2023/9/10 サラダレタス*グリーンレーク2B61--> 
          <--種蒔(セルトレーに腐葉土、燻炭、種蒔培養土を入れ播種) 
          キャベツ金系201(安蒜南-2) 植付(植付穴を掘りミックス堆肥、-->
          <--燻炭を入れそこに植付け芯食い対策用防虫剤を散布)防虫ネットを張る
     落花生+おおまさり 鳥害にあう対策として畝全体をネットで被う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬取り野菜の育成---雨が待ち遠しい

2023年09月03日 21時12分28秒 | 家庭菜園を楽しむ

いよいよ9月に入り、秋、冬取り野菜の
 準備をする時期ですが、安蒜農園の除草が
 やっと完了しました。

  馬力をかけて、取組むことにする。
 
                    
【作業メモ】


2023/8/28 ブロッコリー*緑麗 発芽の兆候(ポット蒔) (安蒜南-3~5) 除草仕掛中

2023/8/29 キャベツ*金系201 発芽の兆候  ブロッコリー*緑麗 発芽(ポット蒔) 
          (安蒜南-3~5) 除草完了し耕運機入れ、日没になり中断

2023/8/30 耕運機途中で止まってしまい中止する

2023/8/31 臨時休耕 (耕運機のトラブルで)  
          キャベツ*金系201 発芽(ポットに蒔き) 白菜*黄ごころ85 セルトレーに播種 
          各種野菜に液肥で追肥

2023/9/1  (平東-1~6)  畝間の除草完了 人参*向陽二号(平東-4) 未発芽部分に種蒔

2023/9/2  (安蒜南-1~2)  米糠、有機石灰散布後中耕 (安蒜南-3~5) 米糠を散布
 
2023/9/3  白菜*黄ごころ85 発芽(セルトレー)  (安蒜南-1~2) レーキで平にならす 
          オクラ(平東-1) 撤去作業開始 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする