家庭菜園を楽しむ

素人が野菜作りに没頭しています。栽培状況 今日の作業状況等々メモ代わりに記録して行きたいとおもいます。

冬・春取り野菜の育成---良い点もありました。

2021年10月31日 19時43分00秒 | 家庭菜園を楽しむ

  

今年もあとわずか二ヶ月となりました。

茄子、ピーマン、アップルゴーヤーの収穫

が期待以上に長期にわたって出来たのが

良かったと思います。
、 
 

 
【作業メモ】
                            

2021/10/25 春大根*富美勢(平東-5) 種蒔畝の準備-->

             <--(ネマトリンエース、アドマイヤー、ダイヤジノンを散布後、完熟堆肥、-->

             <--化成肥料を散布し耕運機入れ)  (平東2~4、6) 耕運機入れ 

2021/10/26 育苗床(平東-1) 閉鎖  第二育苗床(平東-6)  ビニールトンネル仕様として設置  

             キャベツ(金系201) セルトレーからポットに移植後第二育苗床で養生 

2021/10/27 降雨の為  休耕

2021/10/28 (平東-1) 除草

2021/10/29 越谷黒一本太ネギ(安蒜2-5~8) 植付溝NO5土寄せ-->   

            <--大根*あまうま冬自慢(安蒜3-6-1) ①一次分追肥後土寄--> 

            <--②二次分の間引き2本->1本にし、追肥後土寄  

            スナップエンドウ(平西-2、4)、白花絹さやエンドウ(平西-6) 種蒔畝の再準備-->

            <--(完熟堆肥、化成肥料、BM溶燐を散布後中耕し高畝にする)  

            玉葱*早生種(安蒜北-2) 植付畝の準備完了(黒マルチを施設)  

            玉葱*O・L黄(安蒜南-1) 植付畝の準備完了(過燐酸石灰、完熟堆肥、化成肥料を-->

            <--散布後中耕し畝立て黒マルチを施設)

2021/10/30 薩摩芋*紅東(安蒜3-2~3) 収穫完了(初めてのマルチ栽培方法にしたが芋が巨大化してしまった)  

             セレベス(安蒜北ー6) 初収穫(まずまずの出来栄え)  里芋(安蒜北-5) 収穫  

             茄子*筑陽(平北-5)、ピーマン*ニューエース(平南-5) 収穫完了し撤去作業開始  

             落花生*千葉半立ち(平南-7~平北-7) 収穫完了(栽培失敗)収穫ナシ

2021/10/31 スナップエンドウ(平西-2) 種蒔畝の準備(穴ナシ黒マルチを施設)  

           春大根*富美勢(平東-5) 種蒔畝の準備(再度の耕運機入れ)  

            (平東-1) 耕運機入れ 収穫済みの薩摩芋、里芋、セレベスを自宅に搬送

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋取り野菜の育成---栽培史上... | トップ | 冬・春取り野菜の育成---植付... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家庭菜園を楽しむ」カテゴリの最新記事