goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアお気楽日記

イタリア生活8年目。楽しい事だってあるけど、つらい事だってあんのよねぇー。

フィレンツェ近郊に行ってみますた☆

2007-04-04 01:38:03 | イタリアの都市
みなさーん、こんちわ

イタリアに7年もいながら学校に通うなんて人はあたいくらいしかいなくって、
皆に滞在年数を言うのが非常に嫌なgelliusです

その上、

『いつ帰るんですか?』

とかってなんだか取り様によれば、
そんなにあたいに早く帰って欲しいのか
みたいな質問をされるので

『うーん、早く帰りたいんだけどねぇー

と答えると、

『帰ったらいいじゃないですかっ

なんて失敬な事を言いあがる小僧がいたので、

『お前、後で体育館の裏に来い

と心の中でつぶやいてやりました。

さて、今週の週末はフィレンツェ近郊の町なんぞを堪能してみますた。

まずは、モンテカティーニ

ここには、温泉があるんですねぇ

それも飲む温泉



この奥に行くと温泉がわいているのが見れる感じだったのですが、
なぜだか閉まってる・・・
まぁ飲むとお腹が痛くなるらしいので、
外出先でお腹をゴロゴロいわすなんて恐ろしい体験は
過去1度して散々こりましたので、
ある意味これでよかったのだす

街は、ちょっと廃れたリゾート地って感じかすらねぇ。

まぁあたくしが前に住んでいた町よりも数十倍も都会でした

モンテカティーニ アルトから望む景色はそれはとっても素晴らしい
トスカーナの緑の大地に赤茶色の屋根がとってもイタリアらしいわん



こんなかわいいカフェがあったり



小さな町だけど一応リゾート地らしく、
きれいにされていて、トスカーナ州とラッツィオ州では
しがない町でも全然違う物だなぁと実感。

そして、次の日にはフィレンツェから車ですぐのフィエゾレへ



ここはフィレンツェが一望できるっていうから
楽しみにして行ったんですが、
まずあたいを待っていたのがこの心臓破りの坂



見事に破ってくれますたとも

ちなみに帰りしには見事にすっころげますた

ヒーヒー言いながら着いた先にはこの景色



きれーーーーー

でも、でも、贅沢を言うなれば、
あたいはミケランジェロ広場の方が好きだったりする

だってここだと、全部が小さすぎるのよー

でもきれいなのは間違いない。

坂の一番上にはこんな教会があるのさ。



フィエゾレに行くと全く日本人がいなくなるのよね。

まぁ見るものもないからかしらね。
ただ、外人の観光客は結構います。

ここは夜来たら、すんごくきれいかもしんない




晴れた日にはやっぱりのんびり郊外もいいね
晴れた日ばんざーいポチーーーーー
↓ ↓ ↓


ありがとん




馬男が春のトスカーナをご案内♪

2007-03-11 02:04:57 | イタリアの都市


ヒッヒッヒヒィィィィィン

僕、馬男

イタリアで生まれたんだ

ドアの取っ手に生まれて早7年。

今日は、僕、馬男が春のフィレンツェの風景をお送りするよっ


フィレンツェのあるトスカーナ州ってさ、
緑輝く穏やかな丘に、
サンサンと降り注ぐ太陽
って感じの所なんだよねぇ~

こんな感じなのさ




なんか、ちょっとハイジがスキップしてそうな風景でしょ。国違うけど(汗)

そして、今の時期はどこも梅がきれいに咲いてるよぉ~



梅って日本の物だって思ってたけど、
イタリアにもあるんだよね。

でも、きっと種類は違うのかな?
だって梅干になるような梅見たことないもんなぁ。

ハトもイタリアには沢山いてさ、
すっごいうっとおしいかわいいんだよー

大群だと、怖いけど、
こんな2匹だとかわいいね



フィレンツェの街をさ、ちょっと歩くと、
こーーーーーんなに大きな扉が沢山あるわけよ。




これ、僕の友達gelliusさんが嫌いな大きな扉ってやつ
なんか、わからんけど、怖くて、
出来れば扉の前は避けて通ってしまうらしい。

gelliusさん曰く、

ここまで大きくする意味がわからない

そうな。

うん、うん。
そうだね、そうだね。

昔のイタリア人は背が高かったのかもしれないね。( ´,_ゝ`)プッ

春のトスカーナを味わってもらえたかな?

本当はもっとお天気が良かったら、
素晴らしい写真が取れるんだけど、
最近はどんよりでね。

ではでは、馬男がお送りしましたぁ~

まったにぃ~


馬男にも一票をポチッ

↓ ↓ ↓


ありがとヒヒィィン

和風マリア様。

2006-12-09 21:48:27 | イタリアの都市
みなさぁ~ん、年末が近いですが
体なんか壊してませんかー

あたくしgelliusかなり健康なようです
お肌もつやつやです
やっぱりカルロと働いてないってだけで
違うもんなんだわぁ~ でもちょっと暇・・・

そんなあたくす、こないだ元職場の常連客夫妻に
クリスマスプレゼントじゃぁ~ん
おうちの形をしたキャンドルライト(っての?)



ろうそく中に入れると窓から明かりが見えて、
煙は煙突から出るんだぜぇ  きゃわいぃぃぃ

この常連客ダンテ夫妻はかなりいい人達でね、
ダンテは有名な手の皮膚の移植の先生(?)かなんかで、
飲んでない時も酔っ払いみたいに変わった人でね、
喋りだしたら止まらずに、全く人の話には耳も貸さない

その上とっても物知りで叶姉妹の事だって知ってるのさ
(読んでない人こちらどぞどぞ)

そして、奥さんなんて
旦那の稼ぎを全て身に着けてみました(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
って感じで頭の先から足の先まで
ブランド物+細木数子顔負けの宝石をジャラジャラつけてんのに
すんげーーーーーいい人でねぇ。

しかし、あの服装は大阪のおばちゃんも顔負けですよ

シャネルの眼鏡に、
カバッリの金色ジャケット@裏地はひょう柄
エルメスのTシャツにヴェルサーチのジーパン履いて、
グッチのベルトして、
シャネルのでっかーーーいカバンを持つ手にはこぶしくらいの宝石みたいな
まっまぶしすぎる・・・ 

だけど、イタリア人女性特有のツンケンが全くなくって
仕事を辞めた外人のあたくしにまで、
ここまで気を使ってくださるなんてもう感激

実はこの二人チヴィタヴェッキアという街の人で、
彼らが結婚式をあげた教会がこれまた変わった教会なんです

教会の名前はCHIESA DI SS MARTIRIと言うんですが、
何が代わっているかというと、
なんとここの壁画が日本人によって書かれているんですねぇ

1597年長崎で殉教した26聖人の中に、
フランチェスコ会の宣教師、信者が多かったために
チヴィタヴェッキアの聖フランチェスコ教会に記念をと言う事で
20世紀半ばにローマで画家として活躍した日本人画家長谷川ルカ画伯が、
1951年から1957年までの年月をかけて描いたということなんです

ここで、長谷川画伯がこちら

 


なんか、近所のオッちゃんみたい気難しそうな感じね。

そして、教会内部はと言うと、
じゃぁ~ん



日本語も書いてあるのねぇ。

そして、ダンテが
『僕達の結婚式を挙げた教会のマリア様はアーモンドの目なんだよぉ~
 特別なのさぁ~
(イタリアではあたくし達の目は”アーモンドの目”と呼ばれてます。)

なんてすっごいうれしそうに言っていたマリア様の絵がこちら



ほんとだぁーーー!
和服着てるぅぅぅーーー! 『ちゃーん』って聞こえてきそう

でね、この他にも

こんな壁画があって、



実は彼、長谷川氏、
自画像をちゃっかり描いてるんですねぇ( ´,_ゝ`)プッ
印してみたけどわかるかな?

きっとこういうつながりもあってダンテ夫妻はあたくし達によくしてくれるのかなぁ。
素敵な夫婦だわぁ~
あーイタリアこんな人ばっかりだったらいいのにぃ(´ー`*)。・:*:・ポワァァン



でも、ちょっとお返し困ったななんて思ってみたり。
だって、あーた、相手は超☆大金持ちなんですから
大抵の物は家にあるでしょぉ。

ちょっと考えなくっちゃねぇ





今日はちょっと勉強になりましたかーー?
じゃぁ~家に帰る前にポチィとしてください↓
ポチィしないと家に帰れないわよっ↓



ありがとうね

CASTELLO ORSINI ODESCALCHI☆

2006-11-28 20:57:24 | イタリアの都市
みなさぁ~ん、お元気してますでしょうか

あたくすgelliusなんだか、
今ひとつ本格的な寒さに変わらない、
しがない街での引きこもり生活楽しんでいます

そんな、引きこもりのあたくしも、
昨日出かけて来ましたともーー

どこに行ったかと言うと、
トム・クルーズの結婚式が行われた場所に行ってきたのだよーーー

待てど暮らせど、招待状が送られてこなかったので、
こちらから押しかけてみました。ってもう、結婚式も1週間前に終わってるんだけどさ・・・

その場所はあてくしのお城から
で約1時間ということで、
微妙に近い

ちなみに、日本だと車で1時間する所なんて
”遠い”わけですが、
イタリアだと車で1時間って”近い”んだよ。

特にあてくし達の様な田舎者にはね

実は前から行ってみたかったんです
ブラッチャーノ湖

ローマに住んでいた頃に、
友達の一人がブラッチャーノに住んでいて、
自分の街を絶賛していたのと、
そこにあるお城で有名人が結婚式をあげるものですから、
そんなに、素晴らしいお城なのかと

そんなお城なら一目見ておきたいと

で、ブゥ~ンと行ってきましたら、
最初に見えたのがこの風景



おぉ~、なんかブラッチャーノ湖の上に靄がかかってて、
それだけでも神秘的なのに、
なんかすごいイカツイお城が見えてキタ━―━―━―(゜∀゜)━―━―━―

その名も、
CASTELLO ORSINI ODESCALCHI(オルスィーニ オデスカルキ城)

ブラッチャーノの街自体は、、、
まぁあたくしのいる街よりもちと大きいかな。
でもしょぼさはあんまり変わらなかったりして



こんな、感じの古い家並み。



通りの向こうに見えるのは、お城の一部だーーー
早く早く、全貌を見せてくれぇ~



じゃぁ~ん

大きいんだけど、前の広場も狭いから、
一部しか写真に撮れねぇ~

で、早速世界の有名人が結婚式をあげたくなる、
お城内部とはどうなってるんだーーー


と思ったら、
中入れませんでした

私有物らしくってね。

私有物ってのは知ってたけど、
一般庶民でも中を見て一抹の希望を抱けるんだと思ってたよ

それが、一切拒否ですよ、みなさん。

あーた方、とあたくし達貴族は違うんですのよ(´0ノ`*)オーホッホッホ!!

って感じですよ。

ですので、遠くからお城を見て終わり・・・



なーんだ、なーーんだ、なーーーんだ、
















しょぉもなっ



で、思ったけど、
どうせ中に入れないなら、
湖のちょっと離れた所からの方が
お城がきれいに見渡せるかもなぁ~。

まぁ観光客はボチボチいました。
これもトム効果なのかしら?

というわけで、なんのオチもなく終わった
トム・クルーズ結婚式場探検隊ですた。。。



ポチッとすると、貴族になれてお城に入れるかもよぉ~



ありがとーごんぜいますだーー

RIOMAGGIORE☆

2006-11-10 02:41:58 | イタリアの都市
みぬぅわさぁぁぁん、さむーございますが
お元気なさってまするか

今日は重大発表があります

あたくしgellius仕事辞めました====

理由は、まぁ体調が思わしくないといいますか、
なんかそう言っちゃうと病人のようですが、
そういうわけでもなく、
ただ、あたくしストレスが溜まるとヘルペスが口に出来るんですけどね、
それが夏以前からかなり頻繁に出るようになってましてね、
おかしなことに1ヶ月の間で3回出来たりするんですよ

それは、体の免疫機能がかなり低下しているということで、
このままだと体をますます壊しかねないので、
夏以降、次ヘルペスが出たのなら仕事を辞めようと思ってたら、
やっぱり出るのね

日本にいた2ヶ月間はどんなにハードな生活を送ろうが
出ないヘルペスが、イタリアで仕事開始して1ヶ月で出ちゃうのなら、
そりゃーもう悪いのは唯一つ

というわけで、年末までは仕事をお休みする事に決めたのだ。

ですので、来年まではビバ無職

誰かこんなあたいを相手してーーーー




さてさて、話は変わり、
こないだリグーリアに行ってきたあたくしですが、
LA SPEZIAという街からはチンクエテッレが近いんですねぇ~

チンクエテッレに行った事ないあたくし、
是非とも一目、チンクエテッレとやらを見てみたい

チンクエテッレとは小さな5つの村の事を指すんですけど、
海がとってもきれいだったり、
崖に倒れそうな感じで建てられたカラフルな家達が
世界遺産だとか

もう、夏じゃないから船はないけど、
人は少ないだろし、
天気がいいからきれいかも

なんて期待してましたが、なんせ車を取りに行ったりと
いろいろ時間がかかってしまい、
気が付けばもう4時・・・

そう、こないだから時間が冬時間に変わったので、
4時と言ってもこないだまでは5時だったのですよ。
だからもう夕暮れ時・・・

でも、あたくし根性でチンクエテッレの内の一つの町
RIOMAGGIOREに行ってきました===

RIOMAGGIOREに向かう道から見える夕焼けがまぶしい






どっからが空でドコまでが海なのかがわからないわぁ~

とっても小さな町なんだけど、
車が中心には入れないので駐車場に停めてそっからは徒歩。

急な下り坂を下る下る。
これって、、、行きはよいよい、帰りは・・・・・

そして、着きました海岸にぃ~
そこから見える家達は夕焼けに照らされてすべてがピンク



かわいいじゃなぁ~い

少し歩けば、なんだか海辺の町っぽい風景が。



素敵素敵

こんな景色にうっとりしながら写真撮ってると、

『コンニチワ

って言われるからびっくりして、
見たらとある家からオリエンタルな人が顔出してこっち見てるじゃない

そりゃーオリエンタルな人がこっち見て
『こんにちわ』って言ってるんだから、
日本人だって思うでしょ!

で、『日本人の方ですか?』
って聞いても反応がない

聞こえないのかと思って近寄ってもう1回聞こうとして、
見たら、オリエンタルだけど日本人じゃなかった

どう言っていいかわからず、
困ってると

『アメリカン』

と答えてくれた彼女。

あー。と思うもどう言っていいか分からず、
笑顔でバイバイと言っておいた。

あーびっくらこいた。

日本人としゃべれるぅぅぅ~って思ったのになぁ~。
残念。

でも、きれいな町だったな。
夕焼け時で正解だったかも。

これでますます他の4つの村にも行ってみたくなったわん







夜のフィレンツェもいいねぇ♪

2006-07-04 06:53:34 | イタリアの都市
みなさぁ~ん、暑い毎日いかがお過ごしですかぁ

もー暑くって、
長いズボンなんて履けねーよっ
って位暑いイタリアでございますよぉ~

さて、この間フィレンツェにお食事に行って来たんだけど、
フィレンツェはやっぱりいいねぇ~

何度行っても好きな町の一つ

でねでね、あたくし行ったレストランが
ミケランジェロ広場近くのレストランなんだけど、

みなさんに、声を大にして言いたい











ミケランジェロ広場ってば、
かなりいけてまっせぇ~



あれは、行くべきだね、うん、行くべき。

今からフィレンツェ旅行に行くそこの君

ミケランジェロ広場に行きなさい。

それはそれは、すんばらしいパノラマが広がってんだから



で、あたくしが行ったレストランはホテルの中にあってね、
お庭でお食事出来るんだけど、
目の前にミケランジェロ広場と同じ
すんばらしい、かなりいけている、
パノラマが広がるわけよぉ~

いや~ぁ~。
いい。
ありゃーいい。

一応皆さんに少しでも
あたくしの感動を分かっていただけたらと
写真に撮ってみました。




これがレストランのお庭なのよ。

ヨーク見ていただいたら分かると思いますが、
左側にウエイターの霊が写ってます
キャーーーー

で、もう少し暗くなったりしたら

こんなんが見えるわけよーーーーー




あの、竹野内 豊(合ってる?)が登ったであろう、
ドゥオモもこんなんだぁーーー






って勢いつけて写真載せてみましたが、
もしかして、イマイチ伝わってない


カメラがね、ほら、カメラが悪いから。

ちなみにこのレストランの名前は忘れました。

っていうか、最初っから知らないなぁ。

日本人にここのホテルが人気らしくって
レストランの3分の1が日本人で
3分の1が英語圏の人と

イタリアなのに、
イタリア人人口の薄いレストランでした。

おいしかったよぉ~

そうそう、この日も蚊よけスプレーをするの忘れて
6個も蚊に噛まれました

イタリアでの夜の外出には蚊よけスプレーをして行きましょう。

マイナー都市散策。

2006-03-23 02:11:48 | イタリアの都市
イタリア生活も6年目に突入すると
大抵の観光地は何度も行ってたりしちゃって、
休日にちょっとドライブにでもってなると
どうしても、日本人にはあまり知られていないような
マイナー都市に行く事になるわけです

で、今回行ったのがFiuggi(フィユッジ)
ここは温泉があったり、水で有名だったりするから、
もしかして、マイナー都市にはもったいない所だったりして
なんて、ちょぴり期待なんかしちゃったりして、
行ってみたらぁ、




上の写真みたいなとこでした

びっくりしたぁー。

まぁ天気が悪いから写真もイマイチに見えるかもしれないね!


なんて思った人。



このままでした。


私、しがない町に住んでるからぁ~
なんて今まで思ってたけど、
自分の今住んでる町がものすごい都会に思えたYO

きっと、一時期は温泉があるし観光地として
栄えたのであろう。

ホテルが山ほどあった。

崩れかけのようなホテルが山ほど

夜絶対恐いと思う。

そして、ここにはもう来ないと思う。

Fiuggiの人、ごめんね☆

そんな、見所も何もなく、
観光なんて上の写真を一応撮っただけのFiuggiを後にして
近くの街Palestrina(パレストリーナ)へ

今度こそは、期待しちゃうわ

だってこのパレストリーナと言う街、紀元前1世紀に古代ローマ将軍スラが建てた

ギリシャを超える壮大なスケールの神殿

が第2次世界大戦の破壊的な空爆によって
姿を現したらしい。

こっこれは、すごいでしょ

そのパレストリーナがぁ。。。。

じゃぁぁぁぁぁん





























これです。



ほら、だったから。
あんまり良くは見えないかな?



あれ
もっとすごいの期待してたかな?

わかる。わかる。その気持ち。

私もそうだったから

っていうかね、こんなすごい遺跡があるっていうのに
行った時期が悪かったのか、
中には入れないわ、
街の人が教えてくれた
”キチョーなモザイク”は見れないわ・・・

ちょっとーパレストリーナの人
頑張ってくださいよ

やっぱりマイナー都市ってマイナーな訳だ


冬のアドリア海。

2006-01-10 04:35:41 | イタリアの都市
昨日はさしぶりにイタリア国内を1泊2日の小旅行

冬のアドリア海を見に行ってきましたー
って、別に用事があっただけなんだけどね

コレが冬のアドリア海だぁー









寒っ・・・

潮風が非常に寒い。

銅像のオッチャンも寒そうだ。

夏はここも大賑わいなんだろうけど
やっぱり冬の今は誰もいない・・・

そりゃーこの寒さじゃーいないわな

波も荒いし、水も汚いなー

そしに泊まったホテル、、、

家よりも寒い・・・

金を払って家よりも寒いホテルに泊まるなんて・・・

まぁイタリアのホテルなんてこんなものさ。

本当にイタリアのホテルっていけてないよなー

スペインを見習え
(↑スペインでは本当に安くってキレーなホテルが多かったんだよん)


そうこうしつつ、ここでの用事を済まして、
帰ろうとしたらなんと!

帰り際に

鍾乳洞発見

これは絶対見逃してはいけない!

と、チケットを買いに行ったら

もう閉まってた・・・

冬は1日2回しかガイドツアーをしないらしいわ。。。

でも、なんだかココは有名らしく
外国からも沢山人が来るって。

その名もGROTTE DI FRASASSI(グロッテ ディ フラサッスィ・フラサッスィの洞窟)

小学校の修学旅行で山口県の秋吉台に行ってから
鍾乳洞は大好き

これは絶対に来なくては!

もうちょっと暖かくなったら絶対に行くぞー!

冬の海は大荒れで、誰もおらず
家よりも寒いホテルに泊まり、
鍾乳洞にも入れなかった・・・
でも、おとつい発売されたハリーポッターの新刊は売ってたぞー
うちの街では売りきれだったもんね。

それだけでも、冬のアドリア海を見に行ったかいがあった
と思おう。。。






AREZZO♪

2005-08-13 23:42:04 | イタリアの都市
昨日長い間行きたいと思っていたアレッツォに行ってきた

ここは映画『La vita e bella(Life is beautiful)』の撮影現場となった街

アノ映画を見たのはアカデミー賞で主演男優賞を取ったってテレビでやってたから(作品賞も取ったんだっけ?)早速映画館に見に行ったんだった。

アノ頃はイタリアの事なんか興味の“きょ”の字もなかったからイタリア映画ってことさえもイマイチわかってなかった

あれから何回この映画見たかわかんないなぁ~
イタリアでもしょっちゅうテレビでするからねぇ。
スキっていうか、可哀想すぎな話しで何回見てもウルウルくるわけです

何回見てもウルウルくるのは“蛍の墓”とこれくらいだ

実はこれに出ていた男の子は知り合いの息子の友人と言う事で密かに会うことを楽しみにしていたけど彼のお兄ちゃんとお母さんには出会えたが彼本人にはマダ会えてない

さて、アレッツォって町コレが結構大きな町だったわ
そして、きれかった

見所はそんなにないけど、映画の世界にちょっと浸って来ました


コモ湖

2005-07-20 18:25:24 | イタリアの都市
コモ湖は日本の旅行者にも人気のある避暑地です。
日本人だけじゃなくって世界中のお金持ちにも人気
最近はジョージ・クルーニーも別荘を買った
それも3つ・・・
(写真は彼の別荘ではありません。)

ちなみに話はそれますが、イタリアではブラピよりもジョージ・クルーニーの方が人気があります。
濃っ(あたしはブラピの方がいい。)

他にもソフィア・ローレンの別荘とかもあったと思う。

あたしも昔行った事がある。
でも避暑地だけに5月に行ったら雨は降るわ寒いわでいい思いでがない

しかし、今回またもやコモ湖に行けるチャンスがあったからコモ湖の周りにあるレッコという所に行ってきた

以前にもレッコには行ったんだけどなんせ雨だったからどの別荘が誰のってったって良く見えなかったし、7年くらい前だから覚えていないんだよね

で、今回行った感想はと言うと

『ふ~ん。』

なんで世界中の有名人が別荘を買ったりするのかがあたしにはわからん
もっとキレイな所など山ほどあると思うんだけど?

決してキレクないわけじゃないし、コモとレッコだと町の雰囲気も多少は違うだろうけども・・・
都会に近い(ミラノに近い)からかな?

それともあたしが見所を見落としているのか?
うん。その可能性は大だ

そして、今回はちゃんとジョージ・クルーニーが買った別荘の辺りがどこか教えてもらったけど遠くてよくわからなかった

誰かコモ湖ファンの人!コモ湖の魅力をあたしに教えてくれぇ~
だって世界中の人が好きなんだから、あたしは絶対コモ湖の魅力を見落としているんだぁ