VOL2 わ・た・し流

おとぼけな私ですが 好きな本のことや 日常のなにげない事等 また 日々感じたことも書いていきます。

権力者の 非道

2022-05-14 09:41:32 | 世見

最近  度々 松原さんが  ウクライナ侵攻に対して

胸を痛めた記事を書いています。

かなり前には  プーチン大統領に好感をもって

いたのですが、近頃は警告メッセージに

なってきました。

曰く

地球に住む全人類が  あの世があることを

信じ、未来へと続く事を実感できていたなら

今とは  生き方が変わっていたかもしれません。

自殺をする人も、今回だけの人生ではなく、

この地球がある限り 魂は生き続け、

今の生き方が 必ず来世にも残っている事が

分かり  あの世では  この世での学びの時間が

待っている事がわかれば  自殺する意味を

無くす事でしょう。

人類史上で 名を残した暴君たちは、

死を迎えてから 何を思い  過ごしているのやら

ウラジーミル・ウラジーミロヴィッチ・

プーチン大統領は今、何を思い 時を過ごして

いるのでしょうか。ロシアが 軍事費を前年比

で20%も削減したのは 2017年でした。(中略)

(経済危機に見舞われた事、その原因は原油安と

欧米諸国からの経済制裁)

今回のウクライナ侵攻のツケは  必ずやってくる

でしょう。ロシアの財政状況が  より厳しさを

増していく中、国民の多くが、何が原因か知る

事になればいいのですが。

ソ連時代の  スターリンに次ぐ長期政権になった

プーチン政権。

今年の暮れには  読みが浅かった事を実感する事

になるのが プーチン大統領です。

ただ、難民になった人々が ウクライナに戻っても

あれ程の荒野になってしまった場所では、元の

暮らしは  出来にくいと思います。

世界中で 難民の数は増しています。戦争や迫害

によって、避難生活を強いられている難民の数は

驚きの数字だと思います。

難民を受け入れる側にも  大変なご苦労があると

思われます。  この度のウクライナ侵攻を見て

ロシアは 隣国への考え方が  きっと大きく

変わっていく事でしょう。

 

以上 世見から引用しました。

 

 

 


最新の画像もっと見る