昨夜は11時半に 寝たのに
今朝は 5時に起きて動きだしてしまった
「歳とった」んですかねぇ・・・

夏は 朝が早いし 夜が 遅い って
なんか と~っても 動ける感じ
昼は 暑いから 昼寝して
今日は めずらしく 主人も休みで
朝からばたばた 不用品なんかも出し
ゴミだしまで やってもらった
本当に 働きもの
なまけものの私とは 対照的
娘が 洗濯物も 干してくれ・・・
もう 感謝感謝


昨日は 講習で ロールプレイングをやったけど
生徒が ヘルパーと 利用者の役をやり
設定は 先生が 決める
私は 杖歩行の介助で ヘルパー役をやり
徘徊する認知症患者を ひきとめる設定では 認知症患者役
設定が ボードに書いてあるだけなので
自分で 気づかなくてはならない
車イスや、杖の介助では
声のかけ方や 同居の介護者(利用者の妻)への気遣いかた 等
また この時期なら 帽子や 水分補給に気付くか とか
帰る時間を 同居介護者に告げたか 帰ってきて 車イスの車輪を拭いたのか とか
想像力がないと とても気付かないことが満載

講師の方も みんなの 即席役者ぶりを おおいに 楽しんだよう
これから実習に行くにあたり
講師の方から 種々 注意があった
結構 信じられないような実例が・・・
たとえば
9時からなのに 7時半に着いてしまい
駐車場に車を止めて 寝入って・・・
結局遅刻して その日の実習が パーになった人とか・・・
実習先で、利用者さんの言う事に反論してしまったために
事業所を巻き込む騒動に発展してしまった とか
「伝説」になるような 「つわもの」って いるんですね
実習が済んで いざ 働くようになっても
「ケアマネ」さんでさえも いろんな人がいて
統括する人は 苦労が絶えないような事もきいた
人間相手だから 相性もあるし 利用者さんのタイプも様々
また 認知が まだらに入っていたりすると
一層 難しい・・・
本当に
やりがいがある 反面
困惑すること 自分の弱さと向き合わねばならないような試練も多々あるか と・・・
今回の受講生たちも
自信ない~~~
という人だらけ
まぁ 実際 施設で働いている人も今回いたので
その人たちは 大丈夫だと思うけど・・・
実際の現場では やはり 理論とは かけ離れた介護が 行われていたりする らしい
講師の方も 現実と 講習で教える理想論とのギャップは よくご存じで
たまに 本音が 出ていた
それもまた 怖いこと・・・
「良く生き、良く死ぬ」事が いかに 難しいか・・・
そういう事を 毎回 本当に考えさせられた今回の講習
実習に行って どんな 事を 見るのだろう・・・
今朝は 5時に起きて動きだしてしまった

「歳とった」んですかねぇ・・・


夏は 朝が早いし 夜が 遅い って
なんか と~っても 動ける感じ
昼は 暑いから 昼寝して

今日は めずらしく 主人も休みで
朝からばたばた 不用品なんかも出し
ゴミだしまで やってもらった

本当に 働きもの


娘が 洗濯物も 干してくれ・・・
もう 感謝感謝



昨日は 講習で ロールプレイングをやったけど
生徒が ヘルパーと 利用者の役をやり
設定は 先生が 決める
私は 杖歩行の介助で ヘルパー役をやり
徘徊する認知症患者を ひきとめる設定では 認知症患者役
設定が ボードに書いてあるだけなので
自分で 気づかなくてはならない

車イスや、杖の介助では
声のかけ方や 同居の介護者(利用者の妻)への気遣いかた 等
また この時期なら 帽子や 水分補給に気付くか とか
帰る時間を 同居介護者に告げたか 帰ってきて 車イスの車輪を拭いたのか とか
想像力がないと とても気付かないことが満載


講師の方も みんなの 即席役者ぶりを おおいに 楽しんだよう

これから実習に行くにあたり
講師の方から 種々 注意があった
結構 信じられないような実例が・・・
たとえば
9時からなのに 7時半に着いてしまい
駐車場に車を止めて 寝入って・・・
結局遅刻して その日の実習が パーになった人とか・・・
実習先で、利用者さんの言う事に反論してしまったために
事業所を巻き込む騒動に発展してしまった とか
「伝説」になるような 「つわもの」って いるんですね

実習が済んで いざ 働くようになっても
「ケアマネ」さんでさえも いろんな人がいて
統括する人は 苦労が絶えないような事もきいた
人間相手だから 相性もあるし 利用者さんのタイプも様々
また 認知が まだらに入っていたりすると
一層 難しい・・・
本当に
やりがいがある 反面
困惑すること 自分の弱さと向き合わねばならないような試練も多々あるか と・・・
今回の受講生たちも
自信ない~~~


まぁ 実際 施設で働いている人も今回いたので
その人たちは 大丈夫だと思うけど・・・
実際の現場では やはり 理論とは かけ離れた介護が 行われていたりする らしい
講師の方も 現実と 講習で教える理想論とのギャップは よくご存じで
たまに 本音が 出ていた
それもまた 怖いこと・・・
「良く生き、良く死ぬ」事が いかに 難しいか・・・
そういう事を 毎回 本当に考えさせられた今回の講習
実習に行って どんな 事を 見るのだろう・・・