【 Target  】   戦略、あるいは目標の重要性

夢も希望もなくした日本。今が立ち上がる時。言論・思想・発想の自由・権利のあるうちに。目指すは自民党解体。

支配層の画策 1 ・ 2

2008-01-28 | アンテナ



今晩は、鶏屋toriyaです。
こちらの記事を更新する予定ではなかったのですが、スクラップ記事のアクセス数がこちらと比べて少な過ぎるので、ご覧になっておられない方のためにこちらで紹介しておきます。


 鶏屋の若旦那奮戦記 鶏屋toriyaのスクラップ記事より
 http://blog.livedoor.jp/toriya555/

 支配層の画策 1
 http://blog.livedoor.jp/toriya555/archives/51796747.html

 NATOと連携強化へ中川元幹事長が切り込み隊長  産経新聞2008.1.2


 一部抜粋


 これまでに、複数のNATO加盟国が外交ルートで日本のISAF参加を打診し、政府高官は「航空自衛隊がイラクでの輸送業務の拠点としているクウェートから、アフガンの首都カブールまで輸送することも検討する」と話している。

 福田首相も昨年12月、NATOのデホープスヘッフェル事務総長と会談した際、NATOとの連携強化に積極的な姿勢をみせた。




  支配層の画策 2

 http://blog.livedoor.jp/toriya555/archives/51797253.html


◆ ダボス会議で中川秀直が発言している 『 共通国際環境税 』は、ビルダーバーグで決定された税源搾取で、世界国民からの上納金は全て世界政府が管理する方式の最初の決定事項。環境税は聞こえがいいので、その第一弾。世界環境税は、支配者層のシンクタンクで発案された。それを、ただそのまま忠実に自民党の中川秀直が復唱した。まさに、忠実な下僕と呼ぶにふさわしい。


 < 抜粋終了 >

◆ という訳で、結構重要なこれから先の展開を新聞記事から拾っています。

 画策1の、中川元幹事長が切り込み隊長というのは、2回ほど前の記事で抜粋して紹介した記事をスクラップへ全文転機しました。支配層の画策 2でも、アフリカの記事を抜き出しています。

 なぜここでまた紹介するかというと、ただ単純に単発的な動きではないという事。世界金融マフィアの決定事項を、日本の支配層が忠実に実行に移す動きを的確に捉えている記事だからです。

 先日の、再延長可決を行ったテロ特措法でもグローバル支配者に忠実な、忠犬ポチ公発言がありました。日本の国際貢献について、参議院の国会質疑で高村外相が答弁した部分を引用します。

  < 引用開始 >

 『 日本の国際貢献については、自衛隊の補給活動を停止した事による国際貢献への後退・撤退を懸念する声が海外の一流紙の論評でも明らかだ。ウォールストリートジャーナルや、エコノミストにも書かれている。

  < 引用終了 >

 どこがおかしいかわかりますか? どちらも、ビルダーバーグが支配管理する一流紙です。ファイナンシャル・タイムズと言ってしまったらそれなりにバレてしまうので、うまく誤魔化したつもりなんでしょうが、私の素人検索にひっかかりました。( 爆笑 )
 ちなみに、2005年の秘密組織ビルダーバーグ会議に、エコノミスト誌からは編集責任者代表2名が参加しており、会議の編集報告書を作成する重要任務の栄冠を与えられた。この報告書は、むろん門外不出である。


 ニューヨーク・タイムズだろうが、ワシントン・ポストだろうが、タイム誌だろうが、ロイターであろうが、すべて彼らの意のままに動くメディアなんだけどな。

 余計な話をすると、『 ワシントン・タイムズ、UPI、世界日報の3紙は統一教会の文鮮明が実質の最高経営者である。 』 むろん、文鮮明もビルダー・バーグの支配下にある。このビルダー・バーグの下部組織がかの有名なアメリカの戦略拠点・CRFである。

 あまり知られていないが、このCRFに唯一日本の法人が会員となっている。その名を三菱といえば普通誰もが驚く事でしょう。あの、日本の軍需利権を現在まで一手に引き受ける戦前からの(も)軍事金融財閥ですなあ。アメリカでいうところのベクテル社に相当するバケモノです。こういう物騒な裏話は、一流の報道や記事には絶対に出て来ません。

 折角、こちらの記事を更新しましたのでこちらだけの新聞記事を最後に掲載しておきます。六カ国協議などを見て行く上で、基本となる重要な記事です。

まあ、日本の新聞でも、この程度の裏記事なら書けるようですな。

 では、またしばらく更新出来ませんが。次回をお楽しみに。



  【やばいぞ日本】第2部 資源ウオーズ(1)対北投資ファンド暗躍


                      産経新聞  2007.8.18


 北朝鮮のウラン資源をめぐり「ロンドン・平壌コネクション」といわれる国際金融ルートが、その全容をみせつつある。

 2006年9月、北朝鮮による核実験の1カ月前、ロンドンで「朝鮮開発投資ファンド(略称、朝鮮ファンド)」が創設された。欧州、中国などの大口投資家などから総額5000万ドル(約60億円)を集める。秘密厳守、一般投資家は相手にしない。「金、銀、亜鉛、マグネサイト、銅、ウラン、プラチナを採掘するための設備」(同ファンド幹部)を将軍様こと金正日総書記系の鉱山企業に提供する。代金代わりに鉱物を獲得し、国際市場で売りさばく。

 北朝鮮のウラン埋蔵量は潜在的には世界最大との説も米中ロシアの専門家の間では有力だ。ウラン価格はこの4年間で12倍以上も上がった。

 「金正日は狂っちゃいない。完璧(かんぺき)にまともだ」と公言するのは朝鮮ファンドを取り仕切るコリン・マクアスキル氏。北専門ビジネスの「高麗アジア」社(ロンドン)会長でもある。

 冷戦の最中、1970年代末から北朝鮮ビジネスにかかわり、93年までの10年間、年間1トンの割合で北の金塊をロンドン市場で販売する仲介を行ったが、「北朝鮮は金取引でトラブルを起こしたことはない」と強調する。高麗アジア会長として、ロンドン、平壌を軸に香港、上海、ワシントンと人脈ネットワークを広げている。

 朝鮮ファンドの資産管理はロンドンの金融監督局監督下の「アングロ中国キャピタル投資」が担当。アドバイザーには米国務省北朝鮮担当元高官のリン・ターク氏を誘い込んだ。

 高麗アジアは朝鮮ファンド設立に合わせ、ロンドンの投資家グループから平壌の合弁外資銀行「大同信用銀行」の70%の保有株式を買収した。大同信用銀行はマカオの銀行「バンコ・デルタ・アジア(BDA)」に700万ドル預けていたが、米国の金融制裁により全額が凍結されていた。

 マクアスキル氏は米財務省高官に対し「金融制裁は米国の国益にならない。解除しないと、朝鮮ファンドの取引通貨はドルをやめてユーロかポンドにするしかない」と再考を促した。

 米国はその弱い腹を突かれた。ドル資金だと米銀が必ず金融取引に関与するので、テロ資金を規制する名目の米愛国者法を適用できる。ところが、欧州通貨にされると追跡は困難だ。

 米紙クリスチャン・サイエンス・モニターは今年1月22日付で「鉱物資源が北朝鮮の金融制裁圧力を減らす展望を開く」と報じ、その通りになった。

 米朝関係は今、変わり目にある。米国の穀物・金属商社カーギル、鉱山開発技術を持つエンジニアリング大手のベクテル、さらにゴールドマン・サックス、シティグループの金融大手は2002年10月の核疑惑再燃前には対北投資に意欲をみせていた。

 「このまま米朝対話が進めば、米国で対北投資ファンド設立の機運が再燃するだろう」と、ワシントンのアジア投資コンサルタントはみる。


 朝鮮中央通信は今月13日、金正日国防委員長による鉱山地帯の咸鏡南道への相次ぐ視察を報じた。一方で、民間の国際金融主導でウラン鉱を含む北朝鮮の資源開発が進むことの危険は大きい。「北朝鮮が国際金融のルートを持てば、北の核はテロリストなどに拡散する危険が高まる」とジョン・ボルトン元国連大使は強調する。投資ファンドの資金提供により、北朝鮮が原鉱石からウランを抽出したイエローケーキを大量生産すれば、首領系企業は外貨稼ぎのため、その闇輸出に走るだろう。その結果は、飢える民に目もくれず「宝の山」を誇示する将軍様をますます肥え太らせてしまう。「平和利用」を隠れみのにした核開発が続けられる恐れもある。

 6カ国協議での2月合意の「核の無能力化」の履行は不透明のままだ。国際金融という巨大なブラックホールは北朝鮮を吸い込みつつある。それが核問題をさらに迷走させるかもしれない。こうした動きは日本の国益に響く。だが、日本は米英などの投資ファンドや関係当局に自制を促すなどの方策を取ろうとしていない。蚊帳の外に置かれたと嘆いていても問題は解決しない。

 ≪開発規制へ包囲網を≫

 「指示通りの量の鉛をソ連に送るという、あなたの支援を感謝します。ソ連政府は武器弾薬および技術設備についてあなたの要請に全面的に応じます」。これは、ロシアのエリツィン政権が90年代に公開した旧ソ連時代の極秘文書群の中から見つけた、スターリンの金日成にあてた1950年3月18日付書簡である。文中の「鉛」とはウランの偽装名である。

 「スターリンはウラン提供を約束した金日成を褒めたたえ、48年9月8日、北朝鮮の指導者として信任した」(マンソウロフ元ソ連駐北朝鮮大使の論文「北朝鮮の核爆弾への道」から)。金日成は49年後半から50年にかけてウラン鉱約9000トンをソ連に輸出。ソ連は49年8月に初の核実験、北のウランにより米国に対抗した核大国の地位を不動にした。金日成は代金の代わりに武器の提供を受け、50年6月に38度線を越えて侵攻した。朝鮮戦争である。

 足元のウラン資源の軍事価値を知った金日成は56年にソ連から核技術の提供を受けて以来、延々と核開発を進めてきた。核の魔力に取りつかれた後継の北朝鮮の国家指導者はとうとう2006年10月、核を爆発させた。

 北朝鮮のウランなど希少鉱物資源の分布状況について、金日成やスターリンが知る手がかりになったのは、戦前に朝鮮総督府地質調査所が行った地質や資源調査資料だ。データは綿密かつ正確。スターリンは1947年4月にウランの抽出技術専門家を含む希少金属地質調査団を北朝鮮に派遣した。調査団は翌年、朝鮮総督府のデータ通り、核爆弾を安く開発できるだけの放射性物質を確認して欣喜雀躍(きんきじゃくやく)した。今でも、「米国防総省や米企業の委託を受けて総督府地質調査資料を所蔵している国立国会図書館や国立公文書館に専門家の調査がしばしば入っているようだ」(日本政府筋)。
 北の核開発には、日本が気付かないうちにかかわるケースは少なくない。

 7月21日付本連載「科協(カーギー)がさらう頭脳と技術」で取り上げた在日本朝鮮人科学技術協会を根城にした核技術の流出もある。さらには旧日本軍や理化学研究所は北朝鮮・興南の日本窒素肥料(現在のチッソ)工場で、ウランを含むモナザイト鉱を化学処理して核開発を試みていた。

 核開発を急いでいたソ連は45年8月に対日参戦すると真っ先に興南工場を占拠した。米軍は朝鮮戦争が勃発(ぼっぱつ)するとただちに徹底的に空爆した。

 現在、モナザイト処理技術は総連系企業の「国際トレーディング」と首領系企業の「龍岳山貿易」との合弁工場(咸鏡南道咸興市)に受け継がれている。

 90年代には年間600億円以上に上ったとも推定される在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)系からの本国への送金、さらに拉致問題に対し、日本政府は最近まで、無為、無策を続けてきた。ウラン資源を根拠にした北朝鮮の核開発は日本の安全保障にとって死活的な問題である。日本は国際金融主導のウラン資源開発を規制する国際的合意をいかに取り付けるかに総力を挙げるべきだろう。(田村秀男)




 


最新の画像もっと見る