



今季初のカワセミの幼鳥を見たのは・・・
もうA川に水がないので、B川でしか撮れないだろうと、B川の撮影ポイントを、
草刈りしてる時に、直ぐ横の森の下の暗い水辺に、何やら動く気配が有ったので、
鳥友さんがカメラで確認してくれました、石の上に居るのはカワセミの様だと言うので、
ベルさんもカメラを取りに行って、その辺りを撮ってみました。
まさしくカワセミ、拡大してみると胸が黒い「幼鳥だ!」って事になり、
コレは明日は幼鳥探しだと、気持ちが高揚して来ましたよ(*^^*)
見付けたその日は夕方でしたから、機材撤収して買い物に・・・
帰りに幼鳥の居た辺りを、対岸から見てみると、ネムノキに青いカワセミが見えました。
翌日への楽しみが大きく膨らみます、家に帰ってから写真を取り込んで確認しました。
川へ行く度カワセミの数が増えて、確実に4羽居る事が分かりました。
29日が初見でしたので、昨日(3日現在)で居場所がバラけて来てますので、
そろそろフィールドから姿を消すかな、もう親が餌を持って来る事も無くなりました。
今日は雨の予報が出てますから、観察には行けないと思いますが、
一日置くと、行動が大きく変わって、もう見つけられないかも知れませんね(^^)
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・
セキレイも繁殖が終わったのか、幼鳥がよく見られましたが、川が枯れてから、
余り見なくなりましたね、何処へ行ったんでしょうね(^^ゞ



今日の雨が川にとって、恵みの雨となりますように・・・
最近は頑張って川に行ってますが、だんだん暑くなって来ました(*^^*)
今日は日傘をさしてたら涼しかったけど、途中から雨が・・・
雨傘になってしまいました、両用だからOK!
溜まるほど降らなかったのに、明日と明後日は晴れだって、
早く梅雨になって欲しいわ、今年は雨も我慢するよ(笑)
カワセミも同じ、次の子を抱卵してるので、もう幼鳥はそろそろ、
このエリアから出て行くでしょう、親とのバトルも有るかもですね。
これからは他のカワセミの雛なども、フィールドに現れる時期です(^^ゞ
幼鳥はもうバラバラで行動してますので、そろそろ旅立ち間近でしょうね。
親元から離れて、元気に成鳥になってくれると良いのですが・・・
警戒心は強いので、大丈夫でしょう(*^^*)
これからの梅雨には、初めての大雨も経験するでしょうね(^^)
ポチッしていたらお客さん
で・今になりましたよ
セキレイと蝶の難しい撮影には
感動でしたよ(拍手)
小さな可愛いカワセミ発見
嬉しかったですねえ✌
親と子なかなかルールを守らない!
困ったものよ!(^^)!
しょぼい雨ですね、もっとどんどん降って欲しいですよね(^^)
今日は、止まってるだけのアオちゃん撮って来ました。
カワセミは目の前を行ったり来たり、5度程見た所で憎たらしい雨、
急いで帰りました、写真は一枚も撮れずでしたが、今日も外に出られました(^o^)v
アオちゃん、お昼でもホーホーって鳴くんですね(^^)
成鳥に比べてまだ完全ではないのですね。
カワセミにも縄張りってあるんでしょうかね?
ヒグマは、成長すると親の縄張りから
追い出されるらしいですね。
そんな小熊が街中へフラフラと出てくるんですよ。
もう自由に飛び回り、其々が好きな場所で餌捕りしてるみたいで、
中々会えなくなりましたよ、もう10日ぐらい経ってるのでしょうね。
親から追い出されてるかも知れません。
親の姿も殆ど見ないので、もう独り立ち出来たのでしょうね。
警戒心も凄いですよ、人の姿を見ると直ぐに逃げますから(^_^;)
工事は、まだまだ先のようですね。
去年の西日本豪雨の、後仕舞をしてるようですが、進みませんね。
護岸の大きく崩れた所も、まだ放置したままです。
もしかしたら年末か、年明けになるかもしれませんね。
土建業者の数が足りないのか、それとも予算かなぁ~(^^ゞ
命に関わる事ですから、今年の梅雨前に、片付けて欲しかったですね。
今日は午後から雨ですが、しょぼい雨です(笑)
フクロウさん一羽目は残念でしたね、自然は美しく、時に過酷ですからね。
ベルさんも今日は、アオバズクのペアを2組見てきました。
今年も元気に来てくれました、鳥撮りさんでない散歩の方たちも、
毎年楽しみにしてるアオバズクです、今年こそ雛の並びが見たいものです。
ライトカメラマン見付けたら、皆で物申す事から始めます。
ベルさんは一度、本人に直接言った事が有りますが、
聞き入れなかった人ですから、今年もやるでしょうね(--メ)
成長するにしたがって色艶が良くなります。
水不足で、ダイビングの練習するところがあるんかなぁ!
午後からボツボツと雨が降ったり止んだり、スカーとしませんね。ジャンジャン降ってほしいものです。
青ちゃんがホウホウと鳴いていました。
昨日の給餌スタイルの父ちゃんカワセミにナイスぽんぽん!
逆光の中で撮った写真でしたが、蝶を捕るセキレイは珍しいので、
アップしてみました。
何時もは魚を食べたり、小さな虫など食べてますね(^^ゞ
雑食なので、ゴミ漁りしてるのも見た事が有りますよ(笑)
今日は雨で、5時を回ったら暗くなりました(^^)
何時もなら、まだ川に居る時間ですけどね。
セキレイが草むらに入ったのを見てました、出て来た時、
蝶々か蛾を咥えて飛び出して来ました。
その時に嘴から離れたようです(笑)
4羽確認!毎日が楽しみになりますね
今日は午後から雨になりましたよ
暫らく降ってなかったのでチョッとは潤うかな
喜びがひとしおのようですね。
工事は梅雨前には終わるのと違いますか。
早く、「ベルフィールド」に戻って欲しいですね。
連日、湿度80%以上の日が続いています。
こんなに天候が悪いとからだが参ってしまいそうです。
6月23日「沖縄戦終戦の日・平和の日」までには、必ず梅雨は明ける筈ですから2週間の辛抱です。
里山は静まり返ってます。
公園フィールドはオオムシクイが通過してますが、
葉が茂って鳴き声しか聞こえません。
これが姿が消えると夏鳥シーズンは終わりです。
秋までチョウチョを追います。〈笑〉
フクロウに張り付いて20日間、巣立ちしたであろう日から一周間、先日偶然雛に出会いました。
ブログにはアップ控えますので掲示板に入れておきますね。
様子を撮り続けた写真は良いですね。
とてもこんな写真は撮れません。
もう梅雨入りも近そうですね。
今日も曇っていて蒸し暑いです。
こんな写真撮れないですね
今日の午前中はまだ晴れてるようです。
夕方から雨嵐状態だとか、早目に行ってみるかなと思ってます(笑)
写真のストックしてないと、今週末までに梅雨入りですから(^_^;)
恵みの雨になるといいですね
当地今日は曇り空の一日になるようですが
雨の心配はないようです