






昨日はフィールドの大々的な草刈り大会となりました(^^)
何時もフィールドに来られる鳥友さんが、エンジン付きの草刈り機で刈ってくれたので、
フィールドが見違えるようにスッキリ、これを維持するのはベルさんの仕事です(笑)
お写真に撮りましたが、これを発表する訳にもいかず、フィールドの歴史のフォルダに、
大事に保管して置きたいと思います、本当に綺麗になって嬉しい\( ^o^ )/ ヤ ッター♪
因みに草刈り機を動かしてたう~さんは、草刈り終了間際に

大丈夫だったかなぁ~虫刺され薬は一応塗ったけど、今日仕事出来たかなぁ~
蜂の巣を突付いたようでしたから、暫くそのポイントには行けませんね。
ベルさん蜂が怖いのです、蜂避けスプレー買わなくちゃ(^^ゞ
素敵な髭さんお二方と、鮎師さん、今日の主役のう~さん、お疲れ様でしたm(_ _)m
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・
今日の野鳥はカワラヒワさんです、地味だけど黄色の羽を持つ可愛いヤツです。



カワラヒワも最近水浴びに来るようになりました(^^)
綺麗な砂地で、豪快に水浴びしてくれると良いのですが・・・
今の時期草はあっと言う間に伸びますね。
雨が降ると土しかない所でも、芝を植えたように生えてきますからね。
これからは、草が柔らかい内にコツコツと刈ろうと思ってますよ(笑)
でも梅雨が空ける頃は、また草茫々かも(゚m゚*)プッ
ベルさんは横で見てるだけで、機械を使ったう~さんは、
とても暑くしんどかったと思います(^.^)
でもみんな頑張ってくれたので、今日は鳥見が楽しかったです(*^^*)
スッキリとカワセミが見られると、場所移動しなくていいので楽ですね(^^)
蚊は怖いですよ、去年の旅行の時病院へ行ったら、蚊のイラストの入った、
ポスターが待合室に貼られてました。
もしかしたら、デング熱などのお知らせ、それともマラリア?等、
南国では怖いハマダラカの仕業ですね(^^)
フィールドでは、虫除けと虫刺されのお薬は、常備してます(笑)
ダニも怖いですからね、愛媛は死亡率が高いので(^^ゞ
noratanさん、カワラヒワは雀とほぼ一緒ですね。
小さくて、飛ぶ時にカラカラ言いながら飛んでますよ(笑)
ベルさんも、野菜用の大きなプランターを購入して、土も新しいのを入れましたが、
メチャクチャ成績が悪いです、キュウリはぬか漬けにと思って、
植えたのに、一本も出来ませんでした。
ぬか漬け用の茄子やキュウリは、今の所購入してます(^^ゞ
来年はゴーヤを植えようかと、大好きですから(笑)
随分前にはきんじろうさんにも、川の中のゴミの掃除や、
木の剪定をして貰った事が有りますね、あの森は完全になくなったけど、
こちら側だけでも、森が戻って来てカワセミが隠れられるようになりました。
フィールドが数年前に戻っても、川の流れが変わったので、
前ほどは見られませんが、今年はいい感じに来てくれますよ(^_^;)
掃除したので、それもよく見えるようになりました(^o^)v
草刈り終わってスッキリして良かったですね!
目的は鳥撮りで有っても、掃除する事には変わりないので、
続けられたらなと思いますよ(^_-)-☆
でも同じ趣味を持つ仲間っていいね、頼んだ訳でもないのに、
みんな来てくれましたから、お陰で気持ちも爽やかになりましたよ(^^)
今日もちょっと頑張って、草引きしましたよ。
いっぱい汗かいて、沢山お茶を飲みました。
肌がザラザラ塩吹いてました、お風呂でよく洗わないとね(爆)
綺麗に刈って頂いたので、維持しないとと思いますが、
これがまた難しいのです、一雨降れば全ての草が元気付きますから、
鎌で刈るにしても、凄い労力が要ります(^^ゞ
みんな年取ってますから、無理出来ませんしね(笑)
A/B川の両方ですから・・・頑張れば、痩せるかなぁ(゚m゚*)プッ
数年前まで、ベルさん一人でやってましたが、粘土おじさんが手伝ってくれたり、
最近では鳥撮りさん達も手伝ってくれますので、凄く助かります(*^^*)
ベルさんのチャリには、鎌が3本用意されてるんですよ(笑)
もちろん剪定鋏や、軍手もね(^^ゞ
川が綺麗だと、歩いてても気持ちいいですよ(^^)
今日は綺麗に刈られた護岸を、更に整えるため頑張りましたが、
暑くて汗が流れました、昨日より暑かったです(^_^;)
お茶が足りなくなり、夕方スーパーでタダの冷えたお水、
2杯飲んで蘇りました(笑)
今日はよく見えるようになって、カワセミが何度か飛んで来ました。
草刈りの影響は殆ど無さそうです(^_^;)
恐いらしいですね、いろんな病気の
媒体になる場合があるようですね。
写真からうぐいすほどの大きさを想像していました。
好きな小鳥のひとつです。
ベランダの野菜栽培は、タイマイをはたいて土を全部入れ替えたからでしょうか、みな元気です。
ナスもキュウリもひと株です。
ナスは3個食べました。未だ、5,6個なっています。
キュウリは未だですが、6,7個実がついています。
2,3日前から雄花の花粉を付けてやりましたら、みるみる大きくなっています。
暑い最中にお疲れさん!
カメラ仲間の皆さんもお疲れさん!
カワセミが帰ってくれることを期待しています。
除草の皆さんにナイスぽんぽん!
お疲れ様でした
鳥さんたちを観察することも
出来るし良かったです
又鳥さんたちは喜んでいますねえ
一枚目 背に見える一本線のブルーが
とても眩しいでーす(*^_^*)
ヨモギの柔らかな所に
よくぞカワヒラさん止まっていますね✌
これから気持ちよく野鳥を待つことができますね。
カワセミなどの野鳥は大掃除をすると寄り付かなくなりそうですが、そんなことはないようですね。
フィールド掃除お疲れ様です。
カワセミたちも魚が見やすくなったのでは(笑)
蜂には注意して撮影楽しんでください。
鳥や貴重な花を撮る方たちは、その場所が分からないように、
目印になるものや、地名の明記はしないのがルールですから、
護岸など全体像を載せることは、しないようにしてます。
知ってる方は良いとしても、知らない方まで知る必要はないという事でしょう。
これは長く鳥を撮る人からの、教えですから守ってます。
それでなくとも最近は、知らないカメラマンさんが増えて戸惑ってます(^_^;)
綺麗になって本当にスッキリしましたが、これから梅雨入りで、
また草の伸びるのも早いでしょう、体力の続く限りこの状態を、
維持したいと思ってます(^o^)v
この清掃で喜んだのは釣り人でしょうね(^_^;)
テグスが草に沢山絡まってました、危険なんですよ(ー。ー)
国交省の方も時々見えますが、草刈りする分には何も注意は受けてません。
ボランティアですから大目に見て貰えてます。
美化運動に参加しますと詠った、看板まで設置してるスポーツ団体、
掃除にも草引きにも来なくなりました。
ペタンクで、その空き地を利用する代わりに、手入れすると言う事らしいですが(^_^;)
諸事情で、フィールドの詳しい情報は載せられないのです(^_^;)
お天気が続きます、雨の予報がどんどん晴れに変わってます。
金曜には梅雨入りと期待してるのですが、どうなりますやら(笑)
カワラヒワさん可愛らしい。
草刈り機を動かしてたう~さん
蜂に刺されたとはお気の毒でしたね。
綺麗になったフィールドの写真掲載されないのは
何か訳があるのですか?
虫刺され、気をつけてくださいね
爺も先日刺されたのですが、その晩にアレルギー反応で、帯状疱疹を発症
三日ほどひど目に遭いました
こうして手入れ ありがたいことですね
意外といいお天気が続きしかも爽やかですよねえ。