シロハラの鳴き声や気配は、半月も前に感じてましたが、
姿を確認出来なかったのですが、数が増えて来たのかやっと、
水を飲み場に現れる様になりました(^^♪

木の枝の上でも、何かの実を啄んでいます。

何時もの定番の鳥さんの顔を見ると、ホッとします(^^)

定番と言ったらこの鳥さんもですね(笑)

今は工事中で入れなくなってる場所ですが、鳥さんは平気ですね(゜m゜*)プッ
文字も読めませんし、階段を封鎖しても飛んで入りますから(笑)

今日のカワセミさんです(*^^*)







時々カワセミのこうした行動を見る事が有ります。
30分近く同じ方向をじっと見つめて、どんなに近づこうと逃げません。
何か気になる物が有るのか、こんな時に襲われるんでしょうね(^_^;)
バナー
姿を確認出来なかったのですが、数が増えて来たのかやっと、
水を飲み場に現れる様になりました(^^♪

木の枝の上でも、何かの実を啄んでいます。

何時もの定番の鳥さんの顔を見ると、ホッとします(^^)

定番と言ったらこの鳥さんもですね(笑)

今は工事中で入れなくなってる場所ですが、鳥さんは平気ですね(゜m゜*)プッ
文字も読めませんし、階段を封鎖しても飛んで入りますから(笑)

今日のカワセミさんです(*^^*)







時々カワセミのこうした行動を見る事が有ります。
30分近く同じ方向をじっと見つめて、どんなに近づこうと逃げません。
何か気になる物が有るのか、こんな時に襲われるんでしょうね(^_^;)
バナー
カワセミも毎日見てると、少しは覚えてくれてるのかなぁ~(^^ゞ
何日か行かなかったら、ちょっと警戒心が戻っちゃうので、
カワセミは忘れっぽいのかも(笑)
最近はちょっと、フィールドが変わったので、
撮るカワセミは違ってます(*^_^*)
カワセミの気持ちになりたくなりますね。
カワセミがベルさんを見て、よく見る人で危害を加える人ではないな~と知っているのかもしれないですね(笑)。
動物などを見てふっとそんなことを思ったりしますね、特にジッとこちらを見ている猫などですね(笑)。
北海道の晴天の割合って、どの位なんだろう?
雪の日と、晴れの日と、曇り日では、どれが一番多い?
晴れの日は貴重でしょうね、外に出たくなる気持ちよく分かります(^_^;)
今週は、晴れの日が2日しか無かったんだ(笑)
すごく退屈だった(-。ー;)
とうとう根雪が降り始めましたか、早朝撮影が厳しくなりますね。
ベルさんの様に昼間の撮影も、寒くなると億劫ですから(^^ゞ
でも夏の暑さに比べると、寒い方がまだマシ(^_-)-☆
コレは南国だから言える事ですよね(笑)
お庭の餌台が賑やかになる季節ですね。
今年はどんな鳥さんが来るのでしょう、楽しみですね(^^ゞ
鳥さんも、敵となるものに見つからない様に、
上手に生きて行く術を持ってますね(*^_^*)
大きな鳥はその反対に、大きさで威嚇して生きてますけどね(^O^)
寒い日が続いて、家事が捗りませんね(^^ゞ
気持だけは師走です(笑)
今日は一日カメラ持たずでした(^^ゞ
晴れて来たけど風が強いので、結局自宅待機で終わりました(*^_^*)
主人がジムから帰って来て、ベルさんが居たので、
ビックリしてました、久し振りに二人で昼ご飯食べましたよ(^^)v
明日はお天気が良さそうです、また糸が切れて、
ぶっ飛ぶのかな(笑)
お山の鳥は期待出来ないので、川か海で鳥追いだな(^^)v
日中は雪もチラチラだったので街に出てみました
のんびり好きなだけ時間をかけて見て回る
と・・・ここまでは良かったけど帰りは猛吹雪
まだ‥‥ 降ってますぅ~~~ (_ _;)
此れが、根雪でしょうね!
ヤマセミも、一時間以上同じ枝に止まって動かない時がありますよ~♪
撮影しやすい場所ならうれしいのですが‥‥ 遠くって、枝の中ばかりです
雪が降って餌が無くなったのでしょう
家の野鳥餌台は千客万来 (^0^)
寒いです。
小鳥さんたちも保護色に変化して来て
いるようですね。
写真に写っている小鳥さんたちを探す
のに時間を要しました(笑)。
冷たい中朝から「ホオジロガモ」を探したのですが判りませんでした。見かけたのはキンクロにヨシガモ・コガモetc.
こちらツグミは見かけるもののシロハラ・アカハラ・トラツグミは未だ気配なし。
鳥を訪ねて三千里状態のベルさんですが、昨日はまさにそのまんま・・・
朝は山に行き、昼前には海へ行き、午後遅くからは、
マイテリトリーのベル・フィールドへ・・・
一日をフルに使いましたよ。
今日は天気が悪くなる事を知ってたので(笑)
朝は雨風でしたが今は時折、陽が差してますよ。
風が強いため自宅待機で、鋭気を養っております(^^)v
風が止んだらベル・フィールドへ、出動の予定です(笑)
夕飯の買い物も有るしね(^_-)-☆
今日は寒くて、家で縮こまってます(笑)
風が止んだらお出掛けしたいけど、無理かなぁ~(^^ゞ
鳥のブログ・・・フフッ、何が書かれてるんだろうね(^^ゞ
どうせババァの、悪口ばかりでしょうね(^_-)-☆
ヒヨドリは脅かしはしますが、バトルはしないと思いますね(^^)
最近は、天候のせいで毎日会えないのが寂しいです(^^ゞ
やっと雨が上がりましたが、風がめちゃくちゃ強いです。
関東園も寒くなったのでは・・・人混みは避けましょうね(^O^)
これからは、ある意味体が鍛えられる時期ですね(笑)
下手なスポーツジムより、筋肉がつくのでは(^^♪
雪かきや雪下ろしは、大変な作業と聞いていますが、
家を守るためには必要な作業ですものね(^^)
寒いなんて家に篭ってられませんね(^_-)-☆
ベルさんも、カワセミさんの動きと、同じ動きをしています。
カワセミさんが目の前に居ると、動かずシャッターに、
人差し指を乗せたまま、待機していますが、飛び去っていない隙に、
足を伸ばし腰を伸ばします。
何せ、小さな椅子に腰掛けてるものですから(笑)
アオサギは沢山居ますが、やっぱり美形とそうでない物がいます(^O^)
このアオサギは美形の内に入るでしょうね(笑)
この時は2羽並んで飛んで来ましたが、ベルさんに気が付かず、
すぐ近くに止まりました、この後気付いて飛び去りました(^^ゞ
冬が来て、サギ類の動きが、活溌になって来ましたよ(*^_^*)
サギのコロニーは、夕方真っ白になってます(笑)
シロハラは公園などの植え込みの中に潜んでますよ(^O^)
開けた所でも見る事が有ります。
葉っぱを嘴で持ち上げ、下に隠れてる虫など捕って食べてます(笑)
飛ぶ時に、いつも鳴き声を発しますね(^^♪
今頃芝刈りを頑張ってるんでしょうね(^^ゞ
こちら雨はやんだものの、風が強くて出掛けられません(^^ゞ
自宅待機はしてますが、チャンスあらばと狙ってます(笑)
なつかしい感じがしました。
チャリで急いで場所を移動する様子を想像してひとりニヤニヤしています。
仲の良いお二人に八つ当たりでしょうか。よ~くわかります。
私の来たころは沖縄の空調は沖縄仕様とかで暖房はありませんでした。冷房機能だけでした。
ホテルも暖房設備はありませんでした。それでいて寝具はベッドで、毛布が2枚だけでした。寒かった記憶があります。北部(やんばる)ではこたつもあったそうですがーーーーー。
今では空調も冷暖房共用、電気ストーブ、温風機、コタツも使い、冬の寒さ対策で使っています。
ベルさんが見られてるんですよ!
彼らのブログ 読めたらなぁ~!
これからバトルですか?
カワセミ君を短い時間にいろんな場所から
撮れて楽しいでしょうね。
そんなとこないでしょうね~~(笑)
こちら、一晩に降った雪が、20㎝!
家の周り、車庫の屋根等の雪の始末に一時間!
さすがに、ぐったり来ています
この寒さの中で大丈夫なのでしょうかね
時々ストレッチが必要では
今日は「アオサギ」の写真が好きです。
この構図。アオサギ君、どこか哀愁をたたえた顔つきをしていませんか?
「今年も、もうちょっとで暮れるのか・・・・・・」って、物思いにふけっているような。
ことしはまだアカハラに出会ってません昨日も
見に行ったんですが空振りでした、ヒヨドリとセグロセキレイは
見かけますが
違う鳥みたいな~(笑)
こちらもかなり冷え込みました、でも頑張って出かけましょう。