正月気分抜けましたかぁ~酒気も抜けましたか~(^_^;)
昨日はマイフィールドに着くなり、小鳥の囀りが聞こえます。
チャリを止め耳を澄ましてると、色んな鳥さんが鳴いてます
その中でもちょっと珍しい<アリスイ> をご紹介しますよ~(^^♪
ちょっと小鳥さんのイメージは有りませんね(笑)


アリスイは姿も大事ですが、嘴から長い舌がでてる所を撮らないと、
アリスイを撮ったとは、言えないらしいのです(^^ゞ


もう少し、向きの違うアリスイを撮りたかったのですが、いきなり後ろから、
「何撮ってるんですか、ははぁ~鳥ね、今はカワセミは居ないんでしょう?」
カワセミは川でしょう、今は、空に向けてカメラ構えてるしぃ~(-。ー;)
「カワセミは、一年中川に居ますよ~」って答えて、
木を見たらもう居なかった (x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
ガックリだよ、まったくもう~滅多に見られないのに(ノ_-;)ハア…
明日も同じ時間に行ってみようo(^o^)o ワクワク

今日のカワセミさんです(*^^*)







今年は暖かいと言っても、カワセミを待つ土手は、風が冷たいのよ(笑)
ランキングの応援ポチ!よろしくですm(_ _)m

昨日はマイフィールドに着くなり、小鳥の囀りが聞こえます。
チャリを止め耳を澄ましてると、色んな鳥さんが鳴いてます

その中でもちょっと珍しい<アリスイ> をご紹介しますよ~(^^♪
ちょっと小鳥さんのイメージは有りませんね(笑)


アリスイは姿も大事ですが、嘴から長い舌がでてる所を撮らないと、
アリスイを撮ったとは、言えないらしいのです(^^ゞ


もう少し、向きの違うアリスイを撮りたかったのですが、いきなり後ろから、
「何撮ってるんですか、ははぁ~鳥ね、今はカワセミは居ないんでしょう?」
カワセミは川でしょう、今は、空に向けてカメラ構えてるしぃ~(-。ー;)
「カワセミは、一年中川に居ますよ~」って答えて、
木を見たらもう居なかった (x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
ガックリだよ、まったくもう~滅多に見られないのに(ノ_-;)ハア…
明日も同じ時間に行ってみようo(^o^)o ワクワク

今日のカワセミさんです(*^^*)







今年は暖かいと言っても、カワセミを待つ土手は、風が冷たいのよ(笑)
ランキングの応援ポチ!よろしくですm(_ _)m


鳥の種類は、最初エクセルで表を作って貰って、
記録してましたが、PCを替えてからもう記録する事を忘れてました(笑)
180種類位でしょうか・・・機動力が有れば、もっと撮れたでしょうね(^_^;)
チャリでは限界が有りますね(^_^)
ベルさんて、今までに何種類くらい、写真に収めたんですかね~
ま~多さを競っても無意味なんでしょうけどもね!
カワセミが、絶対に居るというポイントを知ってらっしゃるので、
その気になれば、飛翔写真は撮れますよ(^_-)-☆
ベルさんはその為に、フィールドに棒を立てます。
棒に止まる姿じゃなくて、棒から飛び出す写真を撮りたいから(^_-)-☆
そして棒を立てると、カワセミは必ず止まるんです。
魚を捕る時は、その先端から飛び出しますから、
護岸から飛び出すより、撮りやすいのです(*^^)v
12月初めから体調を崩し、一旦治ったのですが
下旬にふたたび悪くなり、ブログを休んでいました。
その間には暖かい励ましを下さりありがとうございました。
年始からはどうにか立ち上がることが出来ましたよ(^^♪
今年もどうぞよろしくお願いします。
久しぶりに犬の散歩で川沿いを歩いたら毎日のようにカワセミさんに会えるのです。
でも、いつも護岸壁上にとまっているので
カメラを持っていても同じような、写真ばかり撮ることに
なりそうです。
飛翔瞬間を捉えられる好いレンズが欲しい。
このアリスイ、メジロやシジュウカラと一緒に行動してましたよ。
もちろんコゲラも一緒にいましたね(^^ゞ
最初コゲラを撮ったんです、そしたら直ぐ横にアリスイが居ました(^^)
このフィールドで見るのは、もう5~6回でしょうか、
意外と毎年居るのかも知れませんね(笑)
例の高知の鳥さんは、未だ居るのかしら?
情報が全くないので、ても足も出ません(笑)
またいつもの生活に、戻ってしまいました(*^_^*)
今朝は朝寝して、時間に押されましたが、カワセミさんに会いたくて、
短い時間だけど行って来ました、ダイブ写真が沢山撮れましたよ(^^)
鳥さんの事を難しく書いても、興味のない人には、
退屈でしょうから、ウィキペデアをリンクする事にしました(*^^)v
アリスイ覚えていてくれました?
あまり可愛くない鳥なので、かえって印象的だったかしら(笑)
意外と身近に居る鳥なんでしょうけど、見つけ難いですね(^O^)
今日も同じような事が有りましたよ、チャンスを逃して、
ガックリしてるので、そっと離れて行きましたけどね(゜m゜*)プッ
鳥を撮ってる時に、声を掛けられるのは慣れてますが、
タイミングの悪い時に掛けられると、イラッ!としますね(笑)
今日もカワセミが飛び込むのを、今か今かと待ってる時に、
「カワセミが餌を捕るショットを撮ったかね」って言われて、
振り向いて「撮りましたよ」返事して、カワセミの方を向いたら、
水面に水輪が出来てました、飛び込んじゃったんです。
もう背中に「声かけないで」って、書いて貼っつけとく?(爆)
あまり可愛い鳥さんじゃないけど、鳥撮りさんには人気ですよ(^^♪
珍しい鳥は可愛くなくても、撮りたくなるんですよね。
結構数がいるんだけど、保護色で見つけ難いだけなんですけどね(笑)
それどころか居ついたと思った鳥の声が消えました。
見るのはスズメにメジロ・ヤマガラ・ルリにババマシコ(メスのベニマシコ)ぐらいでまったくさびしいです。
今日は久しぶりでツグミとの出会いがやっとでした。
この先どうなのか?
厳しい寒さを予感してもっと南に移動したのでしょうか?
不作のマイフィールドです。
世の中には色んな鳥が居ますが、持て囃される鳥と、
不細工やなぁ~と言われながら撮られる鳥もいます。
役者も美人ばかりだと味が出ません。
鳥も可愛いのと不細工が有って、釣り合いが取れてるんでしょうね(笑)
人間の場合、出来れば可愛く生まれたいですけどね(^_-)-☆
こんなのが好きと、いう方も居られるでしょうね(笑)
珍しい鳥ですね。
解説文はWikipediaですか?覚えると役に立ちそう!
今日もカワセミ君の活躍を楽しみました
アリスイって、以前ベルさんが アップしていたと思いますが、中々覚える事が出来ません。
撮影中は、チョット声をかけて欲しくないですよね。
もう、鳥撮りに頑張っていますね。
いつも、とても楽しみにしています。
ありがとうございました。^^)
見るのは初めてですよ 地味な鳥ですね
何撮ってるの?って邪魔が入りましたか
残念でしたね
羽の色が保護色に見えているので
ちょっとわかりずらかったです。
とっても珍しい鳥何ですね。
写真を撮っている方に声をかけるのは余程気を使わねばいけませんね。
色々のカワセミさんに会えるなんて素敵ですね。
実は小生実物を見たことがないのですから。
本当だね、お堀は賑やかになったみたいね(^^)
此方も最近、見かけなくなった♀が居るんだけど、
微妙に移動してるんだねぇ(^^ゞ
テリトリーがボロいと、良い場所を目指して行くんだろうね(^^♪
お堀も一度、覗いて見ないといけませんね(^^ゞ
暖かな日を選んで、遊びに行かなくちゃ(笑)
その時は一緒に遊んでね(^_-)-☆
このアリスイは、今迄2度載せた事が有ります(*^^)v
今回で3度目なんですよ、<明日もカワセミ色>の時と、
<写真撮ったどー!>の時に、其々載せました(^^)
ブログも長く続けると、過去のタイトルを忘れがちです(笑)
カワセミさんは居る場所で、特定できますよ、今はね(^_-)-☆
恋の季節は、ちょっと入り乱れるので、分からなくなるけど(笑)
今年も、元気で『花追いかけ人』を実践して下さいね(^_-)-☆
ベルさんはもちろん、鳥さんを追いかけますが(笑)
今年のお正月はお天気に恵まれ、穏やかに迎えられましたね(^^♪
このお天気が、孫の成人の日まで続けば良いのですが
鳥も色々いるでしょう、何にも山奥とかじゃないんですよ(^^ゞ
町の中を流れる川の、岸辺の小さな森に居るんですから(^^♪
まだまだ今年は、見てない鳥さんがいっぱいなので、
早く来てくれないかと、聳える木立を見ています(笑)
アリスイは今日も撮りに行きたかったけど、寝過ごして、
行けませんでした(-。ー;)
可愛くない鳥だけど、一応記録ですからねぇ(笑)
今日は今から、一時間程行って来ようかな(笑)
夕飯のお買い物と称して、出掛けるのです(゜m゜*)プッ
ウンウン!可愛いとも綺麗とも大声では言えないような・・・^m^ゴメン
ベルさん、お堀も賑やかになってるんですよ
どうなるんだろう?です
寒い場所での鳥観察、風邪など引かれませんようにね~
確か動物にも居ましたね、よく似た名前の<アリクイ>と言うのが(笑)
同じ様にアリが好きなんですねぇ(^^ゞ
人間でも、蟻を食う種族が居ますね。
ベルさんはアリのふりかけなんて、絶対に食べられませんけど(゜m゜*)プッ
今日は朝寝したせいで、出足が悪いです(-。ー;)
おまけに息子は休みで、世話が掛るし(゜m゜*)プッ
チョビンはサッサと、定期検診に行ってしまうし・・・
午後から遊ぼ~っと(*^^)v
怖い顔のアリスイさんに会いたかったのに(^^ゞ
何かの本で読んだことがあるのですが、鳥類は恐竜の生き残りだとか書いていました。
アリスイはそのままですね。
ベルさんはカワセミの個体ごとの区別が出来るのですね。
すご~い!愛情のなせるわざでしょうか。
参りました。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
アリスイは初めて見聞きました、ちょっと可愛さが足りませんね(笑)。
カワセミストーリー、今年も快調ですね。
「アリスイ」なんて名前の鳥がいることさえ知りませんでしたが、ちょっと不気味な雰囲気を持った鳥ですね。
足も短いし。
何と言っても羽の模様が。
あれって、恐らく保護色なんでしょうけど、そういう見つけにくい鳥さんも、ベルさんにかかったら丸裸にされるんですね。^^
撮影中は声をかけないでほしいですね、レンズの先を
見ればわかるでしょ(笑)と言ってやってください、
それでもどこどこと聞いてくる方がいます。
もちろん初めてなので、ネットで調べてみました
名前のとおり、アリを食べるのですね~!
お世辞にも綺麗と言えない鳥
顔つきもちょっと怖いですね(笑)
アリスイって珍しいようですね、でもかなり怖い顔ですね。