昨日、雨が止んだ隙にちょっと自転車で走ってみた(^^ゞ
ブロガー根性丸出し、写真を撮りに来てたのはベルさんだけではなかったよ(笑)
町内のボランティアおじさんも、川の写真を朝から撮ってるって言ってました。

あまり川の近くに行くと家族に叱られるので、川横の車道から撮ってます。
カメラ機材は全て、Nikon COOLPIX P510 で撮りました。
デジイチは、いきなりの雨が怖いですから(笑)

川の流れが濁流の色ですね。




これ以上下は怖くて行けません、また何時水位が上がるか分かりませんので(^^ゞ
とにかくよく降りました、もう暫く雨は要りません。
川も山も、今はちょっと危険で近寄れませんね。
土砂崩れは怖いですから、山はよく乾いてから入ります。
早く鳥撮りに行きたいなぁ~もう編集する写真も無くなって来たよ(笑)

袋とじ画像

雨は止んだけど、まだフィールドへは行けない、危険過ぎる
今日のカワセミさんです(*^^*)





お天気の良い日に撮ったカワセミの写真、もう残り少ないです(;-_-) =3 フゥ
ふたつとも、ポチ!して下さると嬉しいなぁ~\(^o^)/

ブロガー根性丸出し、写真を撮りに来てたのはベルさんだけではなかったよ(笑)
町内のボランティアおじさんも、川の写真を朝から撮ってるって言ってました。

あまり川の近くに行くと家族に叱られるので、川横の車道から撮ってます。
カメラ機材は全て、Nikon COOLPIX P510 で撮りました。
デジイチは、いきなりの雨が怖いですから(笑)

川の流れが濁流の色ですね。




これ以上下は怖くて行けません、また何時水位が上がるか分かりませんので(^^ゞ
とにかくよく降りました、もう暫く雨は要りません。
川も山も、今はちょっと危険で近寄れませんね。
土砂崩れは怖いですから、山はよく乾いてから入ります。
早く鳥撮りに行きたいなぁ~もう編集する写真も無くなって来たよ(笑)







雨は止んだけど、まだフィールドへは行けない、危険過ぎる

今日のカワセミさんです(*^^*)





お天気の良い日に撮ったカワセミの写真、もう残り少ないです(;-_-) =3 フゥ
ふたつとも、ポチ!して下さると嬉しいなぁ~\(^o^)/


それにしてもたくさんの雨が降りましたねえ。
濁流の地思い出します、しばらく増水で鳥も大変ですね。
危険をも顧みず、果敢に川の近くまで行かれましたね。
でも、本当に、これは怖いし危ないですよ。こういう気候のときでないと撮れないシーンは勿論あって、それはそれでとっても素晴らしいですが。
どうか、冒険家にはならないようにして下さいね。これからも台風の一つや2つはまだ来ると思いますから。
それにしても袋とじの画像、あのジャンプシーン、何時ものことながらお見事ですね。
こちらも朝からピーカンの秋晴れ
それじゃ~と、撮影紀行の準備中
突然後ろから奥方の声が・・・・・
今日一日アッシー君のご指名・・・・
嫌な予感が的中 ガックシ
こちらは早朝から強い雨が降ったりやんだり、雷も
この時間暗くなってきました、京王線に雷が落ちて
普通になってるとテロップが出ました。
今日は当地が雨と雷です。
こういう日はゴロゴロですね
なんて言ってたら 今朝は雷と雨音で目覚め!
も少し平均的に降ってくんないかなぁ~!
白がとても素敵ですね。
お蔵入りした写真を探してみませんか。
選別したときの心の状態が変わっているので、意外に素晴らしい発見があるかもしれません。
沖縄も寒さがやわらぎました。
ここ1週間余り、日中の最高気温が30℃になるのは、午後の2時~3時ごろのひと時だけです。
夜半から明け方にかけては27,28℃くらいでしょうか、
町中の道路も川状態の映像におどろきモモの木・・・
ベルさんに撮って貰った鳥たちもじっと川の流れの
静まるのを見守っていますね。
今度は洪水で困りましたね。
それでもカワセミ君たちは元気ですね。
羽を広げた姿は素晴らしい
でも山間部は少ないようで木曽川の推量はやや大目、
名古屋市内各所の小河川は氾濫寸前だったようです。
それでも秋は来ています。
マガモにコガモ、エゾビタキにセンダイムシクイ。
まだまだ木の葉が多くて写真は撮りづらいです。
それに雨降りが続くとネタ不足に陥ります。やはり専用車を確保しないといけません。(笑)