ベルさんは、松山市内の住宅地に住んでいますが、
時々郊外へ鳥撮りに出かけます、それは海だったり山だったり、田圃だったり、
鳥って本当に、何処にでも居るんです。
その鳥の居る所は、景色としても綺麗な所や、印象深い場所が多いのです。
でも残念ながら、その景色をブログにUPする事は、稀です(^_^;)

それは鳥の居場所情報として、見られてしまうからです。
たとえそれが鳥を撮らずに、ドライブに行っただけの景色でも、
ココで何の鳥を撮ったんだろうと、推測が及ぶからです。

見る人が見れば、ココが何処か容易に分かる筈なんです。
でも、ベルさんのブログにコメントして下さる方は、ベルさんが、
どんな所で鳥撮りをしてるのか、興味を持たれてるのではないかと、
ちょっとだけ周りの風景が分かるような、写真もUPしてみようと
思っています、もちろん場所が、特定出来る様な建造物はNGですが(笑)


お天気が悪い雨の中、鳥さんを探しに行く日もあります(^^♪

そしてメインはやっぱりカワセミなんです(*^^)v

今日のカワセミさんです(*^^*)





ちょっとベル・フィールドの一部を、トリミング無しでUPしました。

コレは橋の上から撮ったものですが、ベルさんはこの景色の中に
小さなカワセミを見つけたのです。
カワセミをトリミングしてみました、上の画像のどの部分か探してね(^_-)-☆

ベルさんは自分の爪先は見えませんが、遠くはよく見えるんです(*^^)v
下の写真を、其々ポチ!して下さると嬉しいなぁ~\(^o^)/

時々郊外へ鳥撮りに出かけます、それは海だったり山だったり、田圃だったり、
鳥って本当に、何処にでも居るんです。
その鳥の居る所は、景色としても綺麗な所や、印象深い場所が多いのです。
でも残念ながら、その景色をブログにUPする事は、稀です(^_^;)

それは鳥の居場所情報として、見られてしまうからです。
たとえそれが鳥を撮らずに、ドライブに行っただけの景色でも、
ココで何の鳥を撮ったんだろうと、推測が及ぶからです。

見る人が見れば、ココが何処か容易に分かる筈なんです。
でも、ベルさんのブログにコメントして下さる方は、ベルさんが、
どんな所で鳥撮りをしてるのか、興味を持たれてるのではないかと、
ちょっとだけ周りの風景が分かるような、写真もUPしてみようと
思っています、もちろん場所が、特定出来る様な建造物はNGですが(笑)


お天気が悪い雨の中、鳥さんを探しに行く日もあります(^^♪

そしてメインはやっぱりカワセミなんです(*^^)v

今日のカワセミさんです(*^^*)





ちょっとベル・フィールドの一部を、トリミング無しでUPしました。

コレは橋の上から撮ったものですが、ベルさんはこの景色の中に
小さなカワセミを見つけたのです。
カワセミをトリミングしてみました、上の画像のどの部分か探してね(^_-)-☆

ベルさんは自分の爪先は見えませんが、遠くはよく見えるんです(*^^)v
下の写真を、其々ポチ!して下さると嬉しいなぁ~\(^o^)/


写真をWeb上にUPするのは、難しくなって来ましたね(^_^;)
ベル家では早くからネットをしてる、息子や娘に、
ネットの怖さを叩き込まれてますので、迂闊に、
写真特に家族の物とか、家が分かるもの等、
UP出来ません。
編集加工もそう言う事から、覚えた様なものです(笑)
でも被写体が鳥なので、気兼ねが無くていいです(^_-)-☆
ネタ写真は沢山ありますが、ネタ話に困りますね(笑)
写真と記事内容が、全く異なるのも可笑しいし、
鳥の事ばかり話題にしても、面白く無いしね(^_-)-☆
そんなこと考えてると、ブログが書けなくなりますね。
気楽に考えて書いてますが、その日のノリって有りますね(*^^*)
遠くが見え過ぎて、目が疲れるんですよ(^^ゞ
遠くで動くものを目で追ってしまうので、目の休まる間が有りません(^^ゞ
人と立ち話してても、絶えず鳥の鳴き声と姿を追ってます。
話してる人に、失礼だとは思うのですが、本能が・・・(゜m゜*)プッ
好きなモノはよく見える。
そして枯れ葉でも、カワセミに見える時も有る(゜m゜*)プッ
もう病気ですから、薬も注射も効きません(^_^)
小さなお花を見付けるのも、結構得意かも(笑)
でもそんな時は、マクロを持ってないのよね(ToT)
遠くがよく見えても、スーパーで食品の賞味期限が、
全く見えなくて困ってます(笑)
この景色はどこまで切ればいいのかと・・・。
個人情報保護法が施行されて以来、撮影場所には特に気を使います。
鳥さんたちにとっては生存権にも関わりますものね。
困った世の中になりました。
いろんな場所に鳥たちが住んでいるのを
よくご存知だと思います。
鳥たちもベルさんの姿を見て安心している
のではないでしょうか!
自分のテリトリーなら、意外と早く見付けられますね(^^)
ベルさんのフィールドのカワセミは、居場所が変わるので、
毎日がゲームです(゜m゜*)プッ
最近、お堀じゃないけど、ボラのおじさんが、
カワセミの止まり枝を、勝手にどんどん切っちゃうの(T_T)
先日水浴び枝をバッサリ・・・泣きたくなりました(ノД`)シクシク
ブブーッ♪残念!2番だったんですよ(^^)
ダムなら、きっとカワセミは居ると思いますが、
見付けるのは、難しいでしょうね(^^ゞ
町中の意外と汚い川の方が、よく見られます。
人馴れしてるからね。
ダムのカワセミは居ても、人に慣れてないので、
直ぐに逃げちゃいますから、見掛けるのすら難しいでしょうね(^^ゞ
川に、カワセミが居るって事が分かってたら、
大体見付ける事が出来ますね(^O^)
カワセミってある程度は、慣れって有ると思いますよ(^^♪
カワセミの好きそうな場所、見付けるのが楽しいんです(*^^)v
ベルさんが鳥撮りを引退する時は、目が見えなくなった時、
もしくは、カワセミの鳴き声が、聞こえなくなった時でしょうね(^^♪
子供の頃から二度中耳炎を患いましたが、まだ何とか、
人よりは達者に聞こえています(*^^)v
でも母が耳が遠いので、ちょっと不安ですね(^^ゞ
ま、その時はその時よ(笑)
父親は何時の世も、損な役割ですよね(^_-)-☆
流石にカワセミ好きのGolfunさんには、直ぐ分かりましたね(^_-)-☆
何時もどんな感じで、どんな場所でカワセミ撮ってるかが、
垣間見れましたか(^^♪
この緑の川の中のカワセミを、いつまででも見ていたいの(笑)
下から2枚目の写真は、ズームレンズを引いて撮りました。
そして最後の写真は、目一杯ズームして撮ったものです(^^ゞ
多分肉眼で見ると、カワセミはもっと小さかったかも(笑)
でも好きなモノは、見えるんですよね(^_-)-☆
カワセミって、行動によって鳴き声が変わるので、
仲間に合図を送る時、移動する時、警戒してる時、
求愛の鳴き声、雛が親を呼ぶ声、餌捕りに失敗して、
枝移りする時など・・・微妙に違うのです。
この時は、餌捕り失敗の時の鳴き声でしたね(^_-)-☆
目が霞む時も多々ありますが、目を使い過ぎと分かってるので、
目薬で誤魔化しながらやってます(*^^)v
いきなり見付けるのではなく、鳴き声が時々聞こえて来ますので、
そんな時に一生懸命探します(笑)
懐かしい場所を、お見せ出来ましたか(^^♪
ココは里山に行く途中の、田園風景です。
松山市内とは、ちょっと空気が違いますね(^^)
淫乱、もとえ、近乱の四つ目には至難の業
逆立ちしたって、出来るのもではありません(笑)
こんなに小さいのですね。(@_@;)
目が良くないと、全然駄目ですね。
私には、無理。。。。。
今日も、有難うございました。^^)
ご一緒してよ~く分かりましたよ~♪
OYさんと一緒でカワセミ目?(笑)
鳴き声で分かると仰ってましたが、同時に姿も見つけられてますものね
本当に凄いと思いました。
夕日に輝く飛翔が綺麗ですね~
有難うございました~
カワセミは3の写真ですね、きっと。
これでは、居てもわかりませんね。
昨日、ます淵ダムに行ってきましたが、二人で歩きながらもしかしたら居るかもしれないねと・・・、結局駄目でした。
鳥撮りさん達は、場所がわからないようとても気を遣われるのですね。
いずれにしても縁のない世界です(笑)。
元の画像を見るといたー!
スゴイ目ですね(笑)
老眼はとうくがよくみえるようです。
それでもこんなところにいるのをよく見つけますね。
失礼しました、老眼でなくて心眼でした。
母親の愛情は並みでなありません。男は母親に比べると刹那的で比較にもなりません。威張って当たり前です!
でも、父親でも子供はかわいいものです。
Y字型の枝の上に小さな点が見えるのがカワセミ君でしょう。
ですね・・・(笑)
鳥撮りには目が良くないと駄目ということがわかりました
近くがね~夕方の鳥撮りも素晴らしいです
私の散策先もベルさんのような場所を探して歩いてます。
もっとも歩いていたのはもう50年近く前のことですが、アハハ
ですから周辺はかなり変わっています。