毎日夜更かしして、寝るのは夜中になるベルさんですが、
真面目にコメントを返そうと頑張るのですが、テレビに邪魔されて、
結局日付が変わっても、やる事が出来てないベルさんなのです(^_^;)
寝るのが2~3時ですから、一日中自分の趣味に引っ張られてますね。
でも良いんだ~楽しんでるから、コメ返しも途切れ途切れだけど、
その日の内に返すようにして、編集も適当に・・・ベルさんペースで(^^)v
鳥を撮る時間を減らせば、解決する事なんだけどね(・3・)ブー
今日の記事も、勢い良く行くぞ!

ほら鯉も勢い良く、元気に跳ねてるでしょう(笑)
今日の野鳥さんは、モズさんです(*^^*)



モズさんももう居場所が落ち着いた様で、ちょっと近くで
撮らせてくれる様になりましたねぇ( -_[◎]oパチリ

袋とじ画像

今日のカワセミさんです(*^^*)



今の色と比較する為に、ちょっと前の画像を貼ってみました。
二ヶ月前と、胸の色の濃さがぜんぜん違うでしょう(^^)v
カワセミは日々、成長してるんですよ(笑)




この写真は、ミラーレス一眼で撮ったものです。
ちょっと撮影データーを入れましたが、何の意味も有りません。
設定に拘った訳でもないので、ただ撮っただけの写真です(゜m゜*)プッ
下の写真を、其々ポチ!して下さると嬉しいなぁ~\(^o^)/

真面目にコメントを返そうと頑張るのですが、テレビに邪魔されて、
結局日付が変わっても、やる事が出来てないベルさんなのです(^_^;)
寝るのが2~3時ですから、一日中自分の趣味に引っ張られてますね。
でも良いんだ~楽しんでるから、コメ返しも途切れ途切れだけど、
その日の内に返すようにして、編集も適当に・・・ベルさんペースで(^^)v
鳥を撮る時間を減らせば、解決する事なんだけどね(・3・)ブー
今日の記事も、勢い良く行くぞ!

ほら鯉も勢い良く、元気に跳ねてるでしょう(笑)
今日の野鳥さんは、モズさんです(*^^*)



モズさんももう居場所が落ち着いた様で、ちょっと近くで
撮らせてくれる様になりましたねぇ( -_[◎]oパチリ







今日のカワセミさんです(*^^*)



今の色と比較する為に、ちょっと前の画像を貼ってみました。
二ヶ月前と、胸の色の濃さがぜんぜん違うでしょう(^^)v
カワセミは日々、成長してるんですよ(笑)




この写真は、ミラーレス一眼で撮ったものです。
ちょっと撮影データーを入れましたが、何の意味も有りません。
設定に拘った訳でもないので、ただ撮っただけの写真です(゜m゜*)プッ
下の写真を、其々ポチ!して下さると嬉しいなぁ~\(^o^)/


一眼を使ってますが最近重くて軽いのがほしいなと
思ってるだけです、口には出せません(笑)
確かにご主人の言われることも理解できますね。
もちろん、ベルさんの書かれている意味合いも理解できます。
ただ、私にはやはり、同じ素材を追っかけることは無理ですね。会話つけだって、直ぐに言葉に詰まりそう。
やはり、これはベルさんだけの世界ですね。ですから、同じ被写体撮しても、深い世界が撮れる。
もう今年も残り僅かになりましたね。
ヒューマンは飽きっぽいので嫌われております
手持ちには最高と聞いていますが
400になると、やはり三脚は
必要なのでしょうね
餌を狙っている時、食べた後の満足感、違いがあって面白いです。
ときどき、CMでかわせみが出てきますがベルさんのブログのカワセミの方がズーと素敵です。
継続は力なりは本当ですね。
ほとんど人に宝石のようなカワセミと言われていますから一層価値がありますね。
いつもの一言、一度で良いからカワセミを見たい!(笑)。
昼間は病院通いをしていますのでコメントを
書く時間が足りない時もあります。
最近、夜になってからブログを投稿していますが
何時も蛇魔しているのはTVです。
今日のカワセミは一段と色付きが良くなっていますね。
それを仰られると穴に潜り込まねばならないSaas-Feeの風です。
全然、その日のうちににならなくて、数日後になってしまう。
別にテレビを見ているわけでもなく
ただ怠惰なだけなのです。
まあ、強いて上げると足と腰かなあ。
でも午前11時過ぎから歩くとなんともなく歩けるのですよね。
困ったものだ。
袋とじ画像
カワセミもヤマセミと同じ動作をするんですね!
止まり木に居ても
常に背後の上空を警戒してますよね~
習性なのですかね (^0^)V
ミラーレスカメラは殆んど出番がないので、可哀そうで、
この日持って出ましたが、やっぱり出番は無し、直ぐにカメラの付替えをしました(^^ゞ
鳥を撮ってると、AFに不満を覚えますね(^_^;)
デジ一で入門した方は、やっぱりデジ一が一番です(^_-)-☆
今の所、愚痴もブログ記事のウチと思っています(笑)
まだブログを楽しんでる域に居ます(*^^)v
これが億劫になった時は、ブログの退会も考えますが、
もう数年は頑張りたいと思います(*^_^*)
今年は何より、カワセミに恵まれましたから、
ネタが尽きる事もなく、やって来れました。
多分お正月も、休みなく更新でしょうねぇ(^_-)-☆
ベルさんがカワセミにハマり、皆さんにはカワセミばかりで、
代わり映えのしない鳥ブログに、お付き合い頂いて、
毎日のコメントに、心からの感謝をしています。
コメントも誠心誠意、お一人お一人に返していきたいと思ってます(^_-)-☆
このミラーレスは、ちょっと失敗だったかも(^_^;)
このあとに出た物は、色んな所が改善されて、
使い易くなったみたいですが(^^ゞ
動画は気に入ってますが、最近は殆ど撮りませんので、
出番がないんですよ。
今のカメラは動画も撮れるので、持って出る意味が無いのです。
もちろん望遠を付けて撮るので、三脚とビデオ雲台は必須です(笑)
これからのカワセミは、一番綺麗な時ですから、
写真にするなら、今撮ったものでしょうね(^_-)-☆
近くで撮れた物に限りますけどね( -_[◎]oパチリ
今日は本当に寒くて、明日は今日以上に寒いみたいです。
雨も降るみたいで、明日は買い物デーとしましょうかね(笑)
冬物買って来ないと・・・鳥撮り用のね(爆)
鳥を撮ってて、何を撮ってるのですかと?声をかけられ、
カワセミの居る事を教えてあげたり、カメラで撮ったものを、
見せてあげると皆さん、ビックリされますね(^^ゞ
え~っ!こんな所に居るんですか?って、必ず言いますね(笑)
写真を見ても「綺麗ですねぇ~!」とも言います(^_^)
最近夜型人間で、夜も2時を過ぎると目が冴えて来ます(笑)
深夜に、<目がシャキ!人間>に変身します(゜m゜*)プッ
その代わり夕方、眠気が襲って来ます(-_-)zzz
それを我慢して起きてても、深夜が来ると眠くならないんです(^^ゞ
一日4時間半の睡眠では、チョットきついですね(*^_^*)
コメ返しに、相当時間を取られるんですよ(笑)
ついついテレビに見入ってしまうので、いつまで経っても終わりません(゜m゜*)プッ
今日は寒かったけど、朝一番で鳥撮りに出かけたので、
皆さんの所にも、午後からの訪問でした(笑)
ブログは、楽しみながらやるのがオヤクソク、
時間をやりくりして、自分のペースでやりましょう(*^_^*)
これから気持ちだけが忙しくなる季節、もう少しのんびり、
ブログライフを送りたいと思います(^_-)-☆
毎日ブログ更新していると、もう慣れっこになっていて、
深夜に更新しながら、翌日の計画を立てます(笑)
でも計画通りには進みませんけどね(*^_^*)
これから寒くなると、鳥撮りに出かける時間も短くなるので、
ちょっと楽になるかな(^^ゞ
オコタで昼寝も増えそうだよ、これが気持ちいいんだ(^_-)-☆
魚が跳ねた瞬間の写真なんて撮れません。
反射神経が鈍ってきたのを感じる今日この頃です。
若いベルさんには勝てまシェーン。(笑)
カワセミの飛び込みでの鍛錬の成果かな?
今日は終日植木屋でした。
枝にとまっている姿は魅力的です。
隠れカワセミのとまっている枝の右のほうにピンク色の虫のようなものが見えます。
何だろうと気にかかっています。
こんなに遅くコメントしているのだからお返しはいいですよ。
読んでいただくだけで幸せです。
人のことも考えずに深夜訪問なんて常識がありませんね。
Pモードで撮りますね~
ただ、動きの速い孫2号のスナップを撮る場合は、ISO
感度を上げてシャッタースピードを速く撮れるようにしてますね・・・街撮り、スナップ撮りが増えました~
身近な物を、いかにいい写真にするか? ハハハ(汗)
魚が飛び上がるのを撮るのは、今まで2~3回ですね(^^ゞ
狭い川だから気配が分かるんですが、何時もシャッターが遅れます。
この時は2度飛び上がったので、何とか撮れました(^^ゞ
赤い鯉なら良かったのに、残念!
今日は滅茶苦茶寒くて、午前の鳥撮りは大雨に見舞われました。
カメラは濡らしませんでしたけどね(*^^)v
明日も寒いとか、家で寝溜めをします、睡眠不足ですから(笑)
ちょっと郊外へ行くと、モズが多いですねぇ~(^^ゞ
けたたましく鳴いてますので、直ぐに見つけられます(笑)
カワセミの枝の赤いものは、葉っぱの枯れたものが風に揺れてます(^_^)
ベルさんのPCタイムは、シンデレラ・タイム(12時)からが、
本番ですので、ご遠慮無く書き込み下さい(^^♪
鳥を撮る時は、大体絞り優先で『A』で撮りますね(^^ゞ
景色はP出とる時もあるけど、大体設定をし忘れてます(゜m゜*)プッ
ザッとしてるんですよ、PCに取り込んでからガックリって、
最近多いわねぇ(笑)
ベルさんは、猫の大アクビを撮りたいのですが、
何時も動きが早い為に、ボケボケです(^^ゞ