
今日は今まで撮って、名前の分からない鳥を掲載します。
これで名前が分かれば、今年気持ちよく年を越せます(^o^)v


コレは謎鳥1個目


すごい見慣れてるはずの鳥さんなのに、名前が分からない(^o^;
カシラダカやオオジュリン、ホオジロにホオアカとか全部調べたけど、
嘴が違う、ツグミ系の嘴ですから、それらしき物がないかも調べたけど分からない。
ついでに、今まで分からないままの野鳥さんもUPします。
謎鳥2個目


この鳥もこんなにはっきり撮れてるけど、図鑑にも載ってない・・・
謎鳥3個目




外国の図鑑も3冊ほど有るけど、載ってなさそうです(ー。ー)
誰かお分かりになる方、ご教示下さいませ。
もしかしたらって、ヒントでも助かりますので、よろしくお願いします。














ベルさんがブログ、頑張ってるなと思ったらポチ!を下さいね。
山親父が分からないのも、当り前って
妙に納得しています
まるっっきし、無知な山親父が一番乗りで
申し訳ござんせんでした(苦笑)
私も良く判りません。
判らない鳥がいると師匠?に聞くとすぐ答えてくれます。
本当かどうかは二の次ですが・・・・・。
今日も天気はもう一つです、思案しています。
鳥撮り博士のベルさんでもわからない鳥があるのですね
ベルさんくらいになると、そういう可能性もあるのではないでしょうか、夢がありますねベルチョウなんて名前がついたら素敵ですね。
戸畑あやめという花で、随分苦労して新種とわかったみたいですねぇ。
ベルさんが分からない鳥が、判るわけがないですらい!
①はホオアカの仲間のようなので、前者にならって新種のベルアカにしておきましょうか!
わたしのところには「通りすがり」なる人が休日に訪れチエック、こまごまと解説してくれますが、ベルさんちには来ないのか知らん!
珍鳥にナイスぽん!
ベルさんでも名前が判らない鳥があることにビックリ!
私には判る筈もないのですが、当然ながら調べたとは思われますが「ノハラツグミ」が近いのでは?
ツグミ類は同種でも模様、色と随分個体差があるようですね。
もしも新種なら「スズツグミ」はいかがでしょう?
ツグミの亜種かもですよ~
どちらにしても‥‥ 珍鳥でしょう♪
分かって気持ちよく年が越せるといいですね!
撮り方や撮る時期で、全く姿が変わる鳥も居るので、
季節外れに渡って来ると、同定が難しいかも知れませんね(^^ゞ
まだ鳥撮りは、素人に毛が生えた程度ですからね(^o^;
もう今日で3日間自宅待機してます。
明日こそと思ってますが、寒くなるそうなので、
出るのに気合が要りますね(゚m゚*)プッ