画像をよ~~く見て下さい。
ボクはこのテの歩道を見ると行政の無策と、税金の無駄使いに遺憾に思う次第でございます。
まず、ピンクの歩道ですが、ここは「歩行者が歩い下さい」隣の茶色のペイントは自転車が走るゾーンですよってことですが
現実にはご覧のように駐輪場となっております。意味ないじゃん!!。
一番、残念なのが画像をよ~~く見てもらえばわかりますが電柱がありませんよね。
つまり電線を埋設してるわけで、あらたに道路を作りなおしたわけです。
電柱などあればどかすのはムリがありますが電柱を排除する工事ができるなら茶色のペイント部分を車道側に移動する事も可能だと思うんですよ。
もったい!自転車専用道路を車道にする事ができたのに、既存のくだらん歩道&自転車道路となりさがりました。
行政のバカたれ役員が自転車の事をまるで理解してない愚策以外の何物でもありません。
かりに理解のある役人が申し出ても
縦割り行政で歩道と車道では管轄が違うんでしょうね。
「今回、歩道を作りなおしますので、このさい自転車専用道路を車道に移したいんですが」て申請しても
「うう~~ん、ダメですね~~」でおしまい。ちゃんちゃん!!。てね
結局、国がどれだけ本気で自転車にたいする認識があるかが問題なような気もします。
ボクはこのテの歩道を見ると行政の無策と、税金の無駄使いに遺憾に思う次第でございます。
まず、ピンクの歩道ですが、ここは「歩行者が歩い下さい」隣の茶色のペイントは自転車が走るゾーンですよってことですが
現実にはご覧のように駐輪場となっております。意味ないじゃん!!。
一番、残念なのが画像をよ~~く見てもらえばわかりますが電柱がありませんよね。
つまり電線を埋設してるわけで、あらたに道路を作りなおしたわけです。
電柱などあればどかすのはムリがありますが電柱を排除する工事ができるなら茶色のペイント部分を車道側に移動する事も可能だと思うんですよ。
もったい!自転車専用道路を車道にする事ができたのに、既存のくだらん歩道&自転車道路となりさがりました。
行政のバカたれ役員が自転車の事をまるで理解してない愚策以外の何物でもありません。
かりに理解のある役人が申し出ても
縦割り行政で歩道と車道では管轄が違うんでしょうね。
「今回、歩道を作りなおしますので、このさい自転車専用道路を車道に移したいんですが」て申請しても
「うう~~ん、ダメですね~~」でおしまい。ちゃんちゃん!!。てね
結局、国がどれだけ本気で自転車にたいする認識があるかが問題なような気もします。