昨日は、大雨。以前からパーツの買出しのためと走りに行くためにラジコン天国って八本松ってところに行きました。ここはパーツの在庫が豊富で買出しついでに走りに行くわけですが、コースがコンクリートブロックのために初心者のようなヘタクソが走らせると自爆ってパターンが多く、実際ボクはクルマのシャーシがこわれて交喚の羽目になりました。おかげで5000円の出費です。ですからココではこわれてもイイように入門モデルのTT-01ってタイプを使っていますが、ほんと壊れません。
そこで思ったのが自転車の入門モデルも安いけど、チョットやそこっとでは壊れないってのが魅力ってのもあるのでは?って思ったんですよ。
素人は取り扱いが分からないから絶対にやってはいけない事をけっこうやりますよね。落車もあるし、入門モデルもそれなりの理由があるんだなあ~って再認識しました。これがいきなり自転車をしらない人が情報に振り回されて(メディアの責任もある)いきなりハイエンドモデルをかって倒しただけでフレームが割れた(カーボン)って話も聞きます。まあ、金があるからイイんでしょうけど。
そう言へば先週いつも行くラジコンのコースで友人(かなりハイレベルの人なんでしょうねハイエンドモデルでした)にコントローラーとクルマを売ってもらって人がいて始めたばかり。走りをみると初心者はどうしても雑な運転になるんですがモロそれが出てまともに真っ直ぐ走りません。「ちょっと見せて下さい」って運転してみるとスゴク良い!!でもクイック過ぎる。もっとダル(あいまい)なセッティングのほうが運転しやすいんでしょうが。
やはりステップアップって必要だなあ~って再認識したわけです。
かく言うボクも自爆してるくらいだから初心者レベルまわけで、
自転車もいきなりハイエンドモデルに行くのもどうか??て思いました。
そこで思ったのが自転車の入門モデルも安いけど、チョットやそこっとでは壊れないってのが魅力ってのもあるのでは?って思ったんですよ。
素人は取り扱いが分からないから絶対にやってはいけない事をけっこうやりますよね。落車もあるし、入門モデルもそれなりの理由があるんだなあ~って再認識しました。これがいきなり自転車をしらない人が情報に振り回されて(メディアの責任もある)いきなりハイエンドモデルをかって倒しただけでフレームが割れた(カーボン)って話も聞きます。まあ、金があるからイイんでしょうけど。
そう言へば先週いつも行くラジコンのコースで友人(かなりハイレベルの人なんでしょうねハイエンドモデルでした)にコントローラーとクルマを売ってもらって人がいて始めたばかり。走りをみると初心者はどうしても雑な運転になるんですがモロそれが出てまともに真っ直ぐ走りません。「ちょっと見せて下さい」って運転してみるとスゴク良い!!でもクイック過ぎる。もっとダル(あいまい)なセッティングのほうが運転しやすいんでしょうが。
やはりステップアップって必要だなあ~って再認識したわけです。
かく言うボクも自爆してるくらいだから初心者レベルまわけで、
自転車もいきなりハイエンドモデルに行くのもどうか??て思いました。