goo blog サービス終了のお知らせ 

トリプルブログ

自転車チーム、トリプルギヤの公式?ページ

自動車メーカー自転車

2013-09-29 18:30:12 | 機材
イタリアの自動車メーカーのアルファロメオが自転車を出しました。
これまでポルシェ、ベンツ、BMWなどだしてますがあっ!コルナゴフェラーリもあるか
今まで車メーカーが出した自転車で一番まともな気がします。価格もカーボンで50万円を切る価格でデザインもロゴを貼って「ハイおしまい」て感じではなくイイじゃんて思います。
これはボクの一方的な感想ですが、どうせこのての自転車を購入する人はレースに使わない。つまり趣味で乗るはずだから
ディスクブレーキのほうがかっこイイと思うんですが
なかなかのフレームデザインではないかと思います。

これはボク的な考えですが趣味で乗る人のためにフレーム形状をUCI(世界自転車連盟だったかな?)の形状にあわせる必要はないと
思いますけどね、
それこそ自転車人口は20年前にくらべてそ~とう増えたけどほとんどが趣味で乗ってるんじゃないでしょうか
それなら過去にロータスがだしたカーボンモノコックフレームをどんどん出してもイイんじゃないんかなああ~~

そのかわり自転車に「このフレームはレースで使えません」て但し書きをそえて
趣味ならカンケー無いからどんなフレームでもイイじゃんて思いますよ。
やはり見た目でカッコイイのがイイしね。
メーカーさん考えてみたら?

またまた税金投入?

2013-09-05 18:26:54 | トンデモ理論?
自転車とはかんけ~~ないんだけど政府が福島原発の問題に我々のセーキン(税金)を投入するとか
まあ会社レベルでは対応出来ないのはわかるけど
以前、バブルショックでバタバタ銀行が不良債権をかかえて潰れるから国民の税金を投入したよね。
銀行が潰れると日本経済がダメになるだから税金を投入してでも救済する。
わかるよ!わかる!

納得できないのが税金(国民の血と汗)を使うのはいたしかたないにしても

じゃあ持ち直した大手銀行は国民にたいして利息を還元したか?

銀行は、金を貸して利息をきっちり取るけど
その時に税金投入した銀行は利息を国にかえしたのかなあ~~(よく知らないのでもそうならゴメンナサイ)

政府(自民党)も銀行に国民のみなさまからお借りした税金を使わせていただきます
それにたいして利息を何パーセント取りますのでご理解いただきたい
利息分は各地方自治体に還元いたしますのでご理解いただきたい。

なら!わかる。

で、ど~~なの

今回も当然は会社でしょてめ~~がケツふけよ!て言いたい。

税金投入(貸す)しもいいけど還元する気あんの???

なんかハラたちます。

自転車に関係ない話しでホントすみません。

7歳だって加害者に

2013-09-02 18:48:05 | トンデモ理論?
ヤフーを閲覧してたら産経新聞でこんなみだしがありました。
ここでの問題は本来ならクルマなど免許証を取得するために学科、実技をへてはれてクルマを運転してもイイヨ~~てなるんだけど
自転車はそんなものありませんだから小学生でも乗れる、バイクはナゼ16歳から乗れるのか?道路を通行するにあたって危険回避など判断力があることが前提であり小学生をにそれを求めるのはムリなのは、ト~~ゼンだと思いますしかも車両区分が自転車は軽車両にあたるつまり原動機付き自転車と同じあつかい。ぶっちゃけ小学生に原動機付き自転車(50ccバイク)に乗ると同じ事なわけで
???矛盾がありますよね

じゃあ問題はどこにあるかボクやサイクル雑誌にも書いてますが自転車専用道路のまたは車道を一つでもイイからつぶして自転車専用道路を作るべきで
損害賠償に訴えられてる自転車事故の加害者も国や地方自治体の無策による被害者だと思います。
もうたかが自転車ですが講習をうけて免許証までとはいかないけど使用許可証を取得する時代にきたのかもしれません。

バカな話しですが自転車にすら乗った事もなくレクサスの後ろでフンズリかえってる役人には理解するのも一億万テラむりなはなしで(自民党の谷垣さんはわかるかなあ~?)

とりあえずはできることは自分の身は自分で守るで自転車保険にはいる事でしょうかね

それと小型のレコーダーを自転車につけて車道を走り「煽り行為、幅寄せ」するような悪質ドライバーをいつでも警察に情報提供できる用意をしてドードーと車道を走るしかないんかなあ~~。