goo blog サービス終了のお知らせ 

トリプルブログ

自転車チーム、トリプルギヤの公式?ページ

新年走

2015-01-02 15:03:42 | エスプレッソタイム
毎年、正月には厳島まで走りに行きます。
厳島には渡りませんけどね人が多いから、だから団地の高台に展望デッキがあってそこから眺めるのが
まあ、毎年の恒例行事となっとります。
特に今年は新年から雪でしかも今日も最低気温はマイナス。雪もチラホラしてました。
こんなんだから海沿いのコースとなりボク広島市の西部に住んでるから
必然的に厳島になるというよりそこしかないわけです。

厳島ですが広島市内からかなり離れています。広島県外のかたはあんまし知らないかも
およそ市内から16kmはなれたところにありJRでも30分くらいかかるかと

でも原爆ドームから直行船が出てるから広島に来た時は利用すると便利かもしれません
なんせ世界遺産が同時に見られますから。
ボク的には原爆ドームはあんまりにも身近すぎてピンッン!とこないけど厳島は行く価値ありと思います。

シクロは楽し

2014-12-10 20:34:40 | エスプレッソタイム
古い画像ですがボクがシクロにどっぷりハマってた頃の画像です。
この時期になるとシクロクロスを思いだします。
まだ日本ではシクロクロスを開催してる場所は少ないですがさいわい広島県はシリーズ戦がありましたので
毎冬は楽しく参加してました。
マジキツイです。一応、下はニッカタイプのパンツで上はインナーが冬用(ヒートテックみたいな物)と3シーズン用のウエアでも汗が出ます。それくらいキツイ!
でも楽しい。
ボクはロード専門でしたがオフロードを走るときはコースとかライン取りとか下見で攻略法をかんがえたり、ただ体力があれば勝てるような簡単でところも好きですね。
もう出る事はないけど冬になると思いだします。

まず通勤から

2014-03-18 11:35:12 | エスプレッソタイム
ボクの同僚から電話があり、自転車をやりたいらしく、ビンディングペダルが欲しいからペダルはないか?また、その他のパーツがあれば頂戴て話しで彼は自転車は持ってます。しかも9万円くらいするクロス車を以前買ったんだけど投げたままで
なにを思ったのか医者に「あんたヤバイよ!」て宣告されてスポーツをせなあかんと感じたみたい。それと医者が言う自転車は足、腰にイイ?
バカ言え、自転車は私生活では使わない足を回す筋力を使うので、そればかり発達してぎゃくに飛んだり跳ねたり、する筋力は低下するぞ。(じじつボクは、半月板損傷になって手術しました。
腰にイイ?バカたれ!あんな姿勢がイイわけないだろう、ムリすると腰こわすぞ、じじつボクは、腰痛分離症になりスベリ症でこしの骨がズレてます。
医者と言ってもみんな自転車にのってるわけではないから好き勝手言ってると思う、
ただ爺さん、婆さんはもともと筋力が弱ってるから負担がかからず運動ができるてとこは賛成します、などなど彼に説明するが
どうやら誰に聞いたか知らんがビンディングペダルイイてんで欲しい靴は買うらペダルをクレとなり、オイオイちょと待て!

で~~~、ビンディングペダルについてメリットを説明するんだけど、その彼(入門者レベルでまあ素人)に、「まず、通勤から始めたら」
自転車に乗るという行為を私生活の中で当たり前くらいにならないとふだんはクルマ、なにをするもクルマの生活者がいきなり
休みに自転車を趣味として乗るのは不可能だよてね。つずかないよ~~。楽しくね~~よ。向き不向きもあるし。
最低10kmくらい十分自転車の通勤県内と思うけどね~~。
それで話しはもどりビンディングは自転車の基本であるペダルを踏む↑↓ではなく回すのに絶大の威力を発揮するんであって
ペダリングで蚊が止まるようなスピードでペダリングしかできないならメリットは無し。

まあ、いちど一緒に走ろうよ。で電話をきったわけです。

運動でもいろいろありますべつに自転車にこだわらなくても、たくさん選択があるんだから他にも目を向けたら?
ボクはたくさんの人から自転車はなにを選んだらイイか尋ねられたけど。自転車を趣味としてるのは、3人(弟子)くらいであとは挫折しました。
今は自転車ブームでイイところばかりメディはとりあげてますが、みんながハマルとは思えないんですよね。
基本スポーツはわざわざ体にキツイ事をしいるわけで、まともな人間ならだれが好き好んでやりますかい?
それでもやるのは、達成感、爽快感、など日常生活では得られない快感があるからでその領域までいかないとね~~


持久系スポーツは体に悪い

2014-02-25 13:26:18 | エスプレッソタイム
瀬戸内海で「とびしまマラソン」で死亡者が出てしまいました。
そのかたはまだ27歳でしかも消防士。バリバリに鍛えてしかもまだ20台ですが心不全で亡くなりました。
マラソン、自転車もそうですが心臓に負担がかかるスポーツはこんかいのように突然亡くなるケースが少なくありません
ボクが思うに人間の体は生活週間もありますが遺伝的要素もあったのでは?と考えます。

心臓て普段は心電図のみで波形をみて判断するくらいでよほどの疾病がない限りは精密に検査しませんよね
もしかしたら、家族の中に心臓疾患にかかりやすい遺伝子がありそれが突然わるさをしたのかも

ボクは6年前にトレーニングを終えクールダウンの最中に突然、心拍が跳ね上がり、戻らなくなりました。
安静にしてたらもどるかもと思い横になっても収まらないので緊急で大学病に行きましたが。
その時は少し落ち着いたのか病院の先生も「うううん?べつにわるくないんだがなあ~~」でも心拍は90近くありました
「普段は安静時の心拍は50くらいだからおかしいと思うですが」・・ボク。
「運動中になったのなら同じ状況で検査しないとハッキリした事はわからないなあ~」・・先生。

その後、予約を入れてトレッドミルで検査しましたが異常は、発見できませんでした。
そのご、数回、突然心拍が跳ね上がり戻らなくなる事態が3回ありました。

毎年に検査では心電図に異常なし。

期外収縮(脈が飛ぶ)の自覚症状があり循環器内科に受診し、エコーなどで調べても血液の逆流はない
もし気になるんならホルター心電図(電極をつけて小型計測機を腰につけて24時間測る)をつけてみようか?
ボクの検査結果を調べたら確かに期外収縮はあるけど「治療を必要とする範囲じゃないよ」
つまりひどいのはこんなもんじゃあないよて事で。
まあ一安心

でもいつからか毎年の身体検査で必ず心拍図で先生から「いちど胸が痛いとか経験ある?」と尋ねられ
ないですよ。「うううんんこの波形は一度、心筋梗塞を起こした波形なんだよね~~」
えええ~~!胸が痛いとか自覚なかったのならこういう個性なのかもしれないね~~。
ああそうなんですか?でも上記の事もあり自転車競技をきっぱりやめました。
もし発症があった時がトレーニングではなくレース中だったらいってたかもね、
そう考えると運動て必要だけど適度じゃあないと体に悪いんだなあ~~
でも、それはスポーツの楽しさをしらない人の論理で体に悪いくらいやらないと楽しくなんだなあ~~。

そろそろかね~。

2014-02-19 13:10:10 | エスプレッソタイム
画像は熊本県初の自転車専用レーンです。
広島市はあるかもしれませんがボクはまだお目にかかった記憶がありません。
自転車は原則、軽車両なので車道を走るようにとお上からお達しがあるもののはやり交通量の多い道路では走るのを遠慮したくなります
気にせず走ればイイんだけどね、
ただ画像のようにペントされてると「ここは専用レーンだからグダグダ言われる筋合いは無い」てドードーと走れるので
どんどん導入していただきたいものです役人もやっと歩道に自転車レーンをペイントする「オロカサ!」に気がついたか?

まあなにをするにしても金はかかるのでボク的には自転車からも税金をとってもイイかな?て思うんでよ、年間1000円とかね
いまや自転車も保険に入る時代でもう原付バイクと同じ扱いになろうとしてるんだから税金は取ります。じゃあその分しっかり道路も整備してね

車道を走ると巻き込み事故は増えますカクジツに、車もアイサイトのように自動で止まるシステムが当たり前のような装備になりました。
クルマの左後方など(マツダのアテンザに装備されてます)レーダーで感知する装置も必要かもね。

レースマナー

2013-12-27 18:05:08 | エスプレッソタイム
以前マイカーでミニサーキットなど走てて気がつきました
これは自転車の耐久レースなどでも感じた事ですが下りコーナーが遅い人など速い人が後ろにいると気がついたら、または、「右から抜くよ」とか「右!」て声がかかったら進路を譲るほうが危険も少なく楽しくレースが出来ると思いますよ。
特にコーナーなど抜くに抜けない状態なのでイライラ来る気持ちもわかりますが~~~!「ドケッ!」は論外。
たまにいますね中途半端に速い人がこんな暴言を吐くアホタレが、
じゃあどちらが正しいの?
レースである以上はそこは弱肉強食の世界!強い奴、速い奴がエライ世界なわけで正義なんですよね~~。
でも耐久レースは初心者も出れば登録クラスも出るわけだから、強い者ほど弱者をいたわる優しさも必要ではないかと思います。
それと同時にまだ初心者の方もイッパイ、イッパイなのもわかりますが後ろに速い人が来たら進路を譲り手をだして「お先にド~ゾ」て
コミニュケーションをやると抜く方も「ありがとう」て手を挙げて抜いていきますので
後ろから怒鳴られて嫌な思いをしなくてすむと思いので
こころみて下さい。

高すぎ

2013-12-11 18:57:25 | エスプレッソタイム
ボクは、赤ワインを飲みながらとチーズ食べるのが至極の喜びです。
画像は某スーパーマーケットでカマンベールチーズを買ってるんですがたったこれだけで825円です。
高すぎ~~!フランス産なんですが現地でもこれくらいするのかなあ~~おそらくしないだろう~ね
でも楽しみだから自分のご褒美として給料日とかボーナス日だけにかぎり買ってつまんでます

話しは変わり前にコーナリングの克服について書きましたが
古いビデオでセブンイレブンチーム(USポスタル→モトローラ→セブンイレブンチーム)のトレーニングで広い場所にパイロンを置いてコーナーリングの練習をシーズン前に
行うのを紹介してました。プロですらこういう地味なトレーニングをするわけですから練習は必要なんだなあ~~て思いました。
そういえばボクも冬は服をコモコモに着込んで(こけてもあんまし痛くない)駐車場にパイロンを置いて八の字で練習してました。
仲間と、こでタイムを計測して競うと燃えることうけあいです。

公道レース

2013-11-03 08:49:42 | エスプレッソタイム
ヤフーのきじにツールド東北の画像がありました。
歴史は昭和27(60年前)にはすでにレースがあったんですね。スゴイ!
画像なんかつずらおりから見て山岳ステージか?スゴイ事です。
あのまま自転車レースがつずいてたらヨーロッパのような公道レースが当たり前のようになっていたのかなあ~~て思へて残念でなりません。
日本レースで公道を使うのはマラソン、トライアスロン、自転車ではメジャーレースとヒルクライムくらいか

なぜか?まあ事故の確立が低いからとにかく警察が許可を出さないてのもあるし、

公道を使う以上道路封鎖(クリテリウム)の周回レースならそんなに大掛かりな封鎖は必要ないと思うけどね
まあ、スピードが出るから人が飛び出さないようにしないといけないし、なによりマラソン人口と比較してサイクリスト人口が少ない、おまけにマイナー競技ときたらスポンサーの金を出したがらない。

今ブームなので村起こしなどでドンドン誘致したらいいのにね~~。

ぬるくてもへ~き

2013-08-21 20:38:55 | エスプレッソタイム
最近のボトルも保冷などがでてますが昔はただのポリエチレンのボトルのみでした。
だから自転車に乗り始めた頃は夏などぬ~るくなって「うえっ!」てなってたけど
慣れましたね。いまでもヌルイ水を飲んでも気になりませんホント。
体には暑い時など冷たほうが体が冷えていいんだけどね。
ポーラの保冷ボトルを買って使ってみたけど形状が固くて飲みにくいのでやはり普通のタイプに戻りました。

何日か前にペットボトルのミネラルウォーターは4時間以内に飲まないと口から細菌が入るので気をつけるようにって記事があり
夏場は、浄水器を通した水ではなく塩素バリバリの水道水のほうがイイのかね~~
自転車にボトルに水を注ぐたびに迷います。

献血にいきました。

2013-08-01 18:23:55 | エスプレッソタイム
今日、献血をしました。30年ぶりに昔は献血カーか献血センターでしかやってなくてしかも平日のみ今は休日でもやってますね。
今日訪れると成分献血がとても不足してピンチです。で表示されてましたので成分献血となりました。なんでも保存期間が短いので少ないとか
献血した感想はけっこう献血する人がいますね~~。驚きましたよ。
それと献血後はなんだかこれで少しは人の役にたてたかなあ~~なんて満足感があり悪くないぞウンハート♪

話しはかわり献血のメリットは普通は病院などで血液検査をすると1万円近くかかる費用がタダ!これは大きい。
血液を調べることでいろんな体の状態がわかります健康管理の観点と人助けという意味でも
なかなか良いものだと思いました。
ところで献血前に検査するんですが心拍数が52(安静にしてたら40台だなあ)でした。普通の人は60前後だったような
自転車をあまり乗らなくなってスポーツ心臓気味はそのままなのかね~~
足の毛細血管は減ってるかもしれない。