以前マイカーでミニサーキットなど走てて気がつきました
これは自転車の耐久レースなどでも感じた事ですが下りコーナーが遅い人など速い人が後ろにいると気がついたら、または、「右から抜くよ」とか「右!」て声がかかったら進路を譲るほうが危険も少なく楽しくレースが出来ると思いますよ。
特にコーナーなど抜くに抜けない状態なのでイライラ来る気持ちもわかりますが~~~!「ドケッ!」は論外。
たまにいますね中途半端に速い人がこんな暴言を吐くアホタレが、
じゃあどちらが正しいの?
レースである以上はそこは弱肉強食の世界!強い奴、速い奴がエライ世界なわけで正義なんですよね~~。
でも耐久レースは初心者も出れば登録クラスも出るわけだから、強い者ほど弱者をいたわる優しさも必要ではないかと思います。
それと同時にまだ初心者の方もイッパイ、イッパイなのもわかりますが後ろに速い人が来たら進路を譲り手をだして「お先にド~ゾ」て
コミニュケーションをやると抜く方も「ありがとう」て手を挙げて抜いていきますので
後ろから怒鳴られて嫌な思いをしなくてすむと思いので
こころみて下さい。
これは自転車の耐久レースなどでも感じた事ですが下りコーナーが遅い人など速い人が後ろにいると気がついたら、または、「右から抜くよ」とか「右!」て声がかかったら進路を譲るほうが危険も少なく楽しくレースが出来ると思いますよ。
特にコーナーなど抜くに抜けない状態なのでイライラ来る気持ちもわかりますが~~~!「ドケッ!」は論外。
たまにいますね中途半端に速い人がこんな暴言を吐くアホタレが、
じゃあどちらが正しいの?
レースである以上はそこは弱肉強食の世界!強い奴、速い奴がエライ世界なわけで正義なんですよね~~。
でも耐久レースは初心者も出れば登録クラスも出るわけだから、強い者ほど弱者をいたわる優しさも必要ではないかと思います。
それと同時にまだ初心者の方もイッパイ、イッパイなのもわかりますが後ろに速い人が来たら進路を譲り手をだして「お先にド~ゾ」て
コミニュケーションをやると抜く方も「ありがとう」て手を挙げて抜いていきますので
後ろから怒鳴られて嫌な思いをしなくてすむと思いので
こころみて下さい。