自転車だけじゃあないけど(例えばテニス、野球、マラソン、格闘技)どれ程の気持ちで取り組んでいるかで1年先が全く違うものになっています。
前にも書いたけど、人間ってやはり真剣勝負(試合、レース)がないと、高いモチベーションが保ちにくいです。弟子にもよく言いますが、「速くなりたのならレースに出ろ」って。なにも無い状態で練習するのと、レースに出るのを前提にした練習とでは内容は雲泥の差でいくら口や気持ちは本気って言ったところで所詮はシュミレートでしかないわけで練習のための練習じゃあ強くなれるわけがありません。
スポーツだけではなく芸事のピアノなどにしてもそう、やはり発表会などの真剣勝負の場がないと稽古にたいする気持ちも全くちがうものになります、そりゃそうだよね、発表会でミス連続におスベリまくって恥じをかくと思うと「テキト~でいいや~」なんて言うふざけたセリフは吐けません、もし吐けるとしたらやる気がないだけですみやかに止めるべきです。
ボクもレースを前提に練習をしてきましたが、登録で走るか市民レースで走るかはこれまた気持ちの差で、登録をすると月間1000kmは走らないと話になりません、ボクはそこまでしてやる気はないので、自転車に対する気持ちはここまでってところでしょうか。まあそれでも満足していますから、満足の度合いってのもありますね。
ことわっておきますが、オイラだって1000kmはいかないけど、月間700kmは走ってるぜ~い。って言ってもテレテレ走っても速くは走れません。時速50kmで走る努力のしないヤツは50kmで走れないし、時速20kmで坂を上がる努力をしないヤツに20kmで走りつずける事なんて出来っこないんですから。
目標設定をどこに置くか大事ですね。
前にも書いたけど、人間ってやはり真剣勝負(試合、レース)がないと、高いモチベーションが保ちにくいです。弟子にもよく言いますが、「速くなりたのならレースに出ろ」って。なにも無い状態で練習するのと、レースに出るのを前提にした練習とでは内容は雲泥の差でいくら口や気持ちは本気って言ったところで所詮はシュミレートでしかないわけで練習のための練習じゃあ強くなれるわけがありません。
スポーツだけではなく芸事のピアノなどにしてもそう、やはり発表会などの真剣勝負の場がないと稽古にたいする気持ちも全くちがうものになります、そりゃそうだよね、発表会でミス連続におスベリまくって恥じをかくと思うと「テキト~でいいや~」なんて言うふざけたセリフは吐けません、もし吐けるとしたらやる気がないだけですみやかに止めるべきです。
ボクもレースを前提に練習をしてきましたが、登録で走るか市民レースで走るかはこれまた気持ちの差で、登録をすると月間1000kmは走らないと話になりません、ボクはそこまでしてやる気はないので、自転車に対する気持ちはここまでってところでしょうか。まあそれでも満足していますから、満足の度合いってのもありますね。
ことわっておきますが、オイラだって1000kmはいかないけど、月間700kmは走ってるぜ~い。って言ってもテレテレ走っても速くは走れません。時速50kmで走る努力のしないヤツは50kmで走れないし、時速20kmで坂を上がる努力をしないヤツに20kmで走りつずける事なんて出来っこないんですから。
目標設定をどこに置くか大事ですね。