goo blog サービス終了のお知らせ 

トリプルブログ

自転車チーム、トリプルギヤの公式?ページ

言ってもムダだよ。

2008-09-28 15:41:15 | エスプレッソタイム
自転車で走るにイイ季節になってきました。たくさんのサイクリストがビシッとジャージをきめた人がタクサンいて、より実感したあんばいです。
そんななか、橋で信号待ちしていると反対車線で橋から直進していたサイクリスト(ヘルメット、ジャージ姿の正統?な)かたや、おっさんに近いニイチャンがGTのMTBに乗って逆走しつつ橋にこれまた右側から進入。サイクリストと激突!
あわやサイクリストは柔道の巴投げを食らう寸前でした。
その後、2人は口論!
サイクリストの気持ちもわかります、自転車はジャイアントのカーボンらしき自転車。我々にとって自転車はサムライの刀に匹敵します。かたや、汚れ放題のボロMTB。おそらくメタボリック対策やらで始めたって感じ。

なにやら、素人のニイチャンは「オマエが前を良く見ていないかわ悪いんだ」
サイクリストは「どんな理由があろうが自転車は左側通行だろうが!」
って言いあっていました。
ボクはそれを聞いて「ムリだよ!そんなヤツに正当論を言っても」って思いました。あいつら軽車両に乗っているって認識無いもの。
まあ、自分の常識で、「こちらが優先だから止るだろう」とか「左側通行だから相手は左によけるだろう」とか思いこみの運転して事故してもバカバカしいだけだから。
ましてやそんなヤツラだから自転車が医一台20万円以上するなんて考えもしないから、「なんでこんなに怒ってんだ?」ってくらいです。

自分の身は自分で守りましょう、それが一番です。自転車はキズがつくし、心のキズはもっとデカイ。
改めて思いましたよ。

リサイクルカートリッジ

2008-09-26 19:31:20 | エスプレッソタイム
ここ最近は、プリンタのインクはネットで購入したほうが安いので、そちらで買っていましたが緊急で必要となり、久しぶりに電気屋さんへ行ったところは「ビックカメラ」。
プリンタのインクコーナーへ行くと写真のようなリサイク品が堂々と売られているではありませんか!!!。値段は780円。
えええ~~~~リサイクルインクって何年か前に違法だ!、合法!だ!ってモメテたんじゃやなかったけ?
まあ、消費者としては嬉しい限りです。少し前までほとんど定価販売でボラれていたけど。
モチロン純正メーカー品も置いてあります。こちらは990円。安くなっている。
メーカーも安いのを出されては値段を下げざるを得ないのか?メーカーの本音はわかりません、それとも「ビックカメラ」が勉強(関西方言の事ね)してるのか?
でも、リサイクルを世界的に奨励しているのにリサイクル品はダメってのも、おかしい話だよね。

話はかわり、ポンプ式の注入タイプも買って試してみました。こちらは、同じくらいの値段で2,5回の量が入っていてメチャお得だけど、やってみたら飛び散ってタイヘンな事になりました。しかも顔料だから選択しても落ちません。
もう手も汚れるのもイヤなので
今回のようなリサイクルタイプとなったわけです。

そろそろインドアの出番です

2008-09-24 19:28:17 | 自転車
日が高い夏の間は遠回りして帰宅ライドをしていましたが午後6時には薄暗くなり、この遠回りもボチボチ終わりになりそうです。
ボクは自転車通勤を尋ねて来る人に日が暮れるのが早い冬は、奨めません。真っ暗な中、走るのは危険だし、事実、夏と冬では最短距離の通勤でも10分(通勤距離は8km)は違います。
ましてや街頭の無い土手を走るのは避けるようにしています。かりに職場が変わり、走らなければならない場合はバッテリー方式で10Wクラスのを使わないと走らないでしょうね。それでもスピードを落として。
ナゼなら土手など散歩、ジョギングなどしている人もいて、スモールライト、反射式のベストとか着てくれればイイけどね。
とにかく余計な気を使い危険率の高い時期にムリして遠回りするのもどうか?と思うので、
インドアトレーナーの復活です。ただこれをやると晩御飯を食べた後にやらないといけないからビールが飲めないんだよね~。独身なら時間調整が簡単だけど、
家族と一緒に生活しているとそうもいかないのでね。

ランスが復活するそうな

2008-09-21 11:05:59 | 自転車
自転車界の宇宙人?ランスアームストロングが復帰するこが決定したそうな。
現役選手は「そんなに甘くね~ぞ」と思う選手もいるけど「イヤなヤツが帰ってきや~がった。」って思う選手もいると思います。圧倒的な強さだったわけだから。
まあ、ツールの優勝は?がつきそうだけど。もしかしたら?って気もするし、
ボクは自転車のはもう積極的に乗っていないけど、いつかまたガンガン乗りたい気持ちはあります。
今日は朝からバケツをひっくり返したような雨。クツも新調したのでペダルも新しくしました。前のはアルテだったけどど~も回転が気にいらなかったので。
デュラに変更となりました。
さ~ペダルを外すぞ!???あれ、外すのはどちらに回すんだったけ?え~~~と進行方向の逆だから後ろだな。
しばらく触らないと忘れるわい。

話はかわり昨日チーム員のノッツーは広島市民球場にカープ戦を見にわざわざ浜田から出てくると言うので、いらないパーツがるけどどう?って尋ねたら。「下さい!」って久しぶりに再会。
短い時間だけど、楽しかったです。

ふら~と考えるに「また山に行きたいなあ~」MTBで。骨を折って休んでいたとか病気してた。てんならわかるけど心臓のほうなので恐怖症になっているので、軽い気持ちで行く気になれないんですよね。
少しずつ乗る機会、距離を増やして慣らしていくつもりです。
ランスのように復帰したいですね。

黒の法則

2008-09-19 19:46:47 | トンデモ理論?
今日、サイクリング道かなにかわかりませんが、土手の道を走っていたらジャイアントのロードに乗っている人に抜かれました。
その人は、いわゆるメタボ体系で健康のために自転車を始めたんかな~?って。
それはそれでとてもイイ事だと思いんですが、ボクの知り合いも太っていますが、上下が真っ黒の服。そのサイクリストも上下が真黒でした。おまけに自転車も黒。なんかの法則があるのか?たんなる偶然か?と思うってしまいます。
まあ、人の好みはどうでもイイけど今から日照時間が短くなると日が暮れるのは早くなります。
バイクなどならイイけど自転車など目立つ色のほうがイイと思うんですよね。
そして問題なのがジョガー(ジョギングする人)や歩行者が街頭のない道で黒い服は、困ったものです。しかも道路の反対側を歩いていると時々、ドキっ!ってする事があります。
このように自分が気をつければ防げる事故を安全を他人に依存するのは責任感の欠如してると言わざるをえません。辛辣な意見ですが。
それは自転車も同じ事で無灯火の人が多い事。
自分は見えるがクルマのような高速で移動する乗り物からすると見えないに等しいのに、困ったものです。
広島市も自転車道路の整備に乗り出すようですがね、試験的にでもイイから行えばイイのに。とりあえずやってみないと問題点はでてこないよね~。

ああ!タイトルから外れた。まあ、そう思うだけなんだけどね。

インソール

2008-09-18 20:08:21 | 機材
クツが新しくなったら今度はインソールです。たかが中敷、されど中敷。アーチ(土踏まず)部分をオーダー。まあ熱で成型するだけだけどもね。
まったく違う印象になります。表現するとダイレクト感が増すのと疲れない。
ただ、かんがえよっては高価ですよね。5000円くらいする。
そう考えるとシマノ300系は4万円もするけどアッパー、カカトなど成型してくれるからフルオーダーに近い。安いくらいでしょうね。

ボクはいつも思うけどなんで「ニューバランス」は自転車シューズに参入しないんでしょうかね?もともとは矯正靴メーカーで今ではメジャーになってるけどぜひ自転車用を作って欲しいものです。

話はかわりクルマを運転するたびに自転車に乗る人の無秩序さです。車両として認識してないからいたしかたが無いとは思いますが、よくぞ、先進国でありながらここまで野放しにしているなあ~って感心します。
今日も歩道を走っていたら猛スピードで警笛を鳴らしながら歩行者を蹴散らして行く大人がいました。人が少ないところならまだしも歩行者、自転車が多い場所くらい警察がたって注意または警告して欲しいものです。
自転車の扱いをどうするか発表されてからいまだに具体的な方策が見えないし、
どうなることやら~

トップレンジは高剛性

2008-09-15 20:08:51 | 機材
熱い夏も終わりそろそろ走ろうかいなあ~って思い、距離も少しずつ伸ばして行く予定なので新しいシューズ(写真左)に変更しようと昨晩やっとクリートをセットしました。
このクツは原油が高騰していし、あっちこっちで値上げしてるので、ぜ~たい値上げするぞと思い、2ヶ月前に買ったんですが今まで手を付けずにいました。
箱から出してみると「お~~剛性が高いじゃん」前にかったシマノ151(写真右ね)は、セカンドレンジでソールこそカーボンだけどアッパーはペナペナで
「最近のクツはコンフォート志向なんだなあ~って」思い込んでいましたが、やはりトップレンジはシマノ220は違っていました。剛性高いです。
まあトップレンジは300系(新幹線じゃあないぞ)は4万円もするので別格でしかも成型するショップがあまり無いので現実的ではないので、成型できないのなら220で充分だでこれに決定。
気にいりました。でも昔のクツはもっと硬かったんだよね。
SIDIも考えたけどメガ(横幅が広いタイプ)は色の種類が無いのであきらめました。
しばらく乗り込んでクリートの微調整です。

2ヶ月ぶりに走りました。

2008-09-14 14:55:34 | 自転車
あつ~い、あつ~い夏も終わった(それでも30度をこえてるけどね)ので少し走ってこようかと思い出発。はしると言っても体力落ちまくりなのでとりあえず通勤距離の2倍の30km弱で心拍計をつけて135拍をこえないように。テレテレと
昔は強くなるためでしたが、今はメタボ対策のみですね。
走ってみて背中の柔軟性が、つまり硬くなっているので骨盤を立てる事ができません。おかげで前立腺があたりチ○コが痺れてくるし、
肩も40肩で内側に絞れない右腕だけが肘が出るようなブサイな格好。
通勤距離をのばしたおかげで左膝の靭帯が痛くなる事はなくなったけど、
まあ少しずつ距離を伸ばしていきます。

MTBの原点

2008-09-11 20:17:35 | 機材
この本は1992年にもとシマノの在籍していて現在ショップO-TAKEで自らのMTBの理想を具現化するべくフレームをプロデュースしている若かりし頃の大竹雅一氏が手がけた本です。スキャーなんて便利な物を持ってないので写真でわかりずらいですが、フォークをサスなんてありません。ブレーキもディスクでもなくVブレーキでもないカンチブレーキ。しかもSPDペダルではなくトゥクリップだ!
なんでこんな20年も前の本もちだしたかと言うと
チーム員のノッツーからサスが壊れたからカーボンのリジェットフォークをインストールしようか?から始まったわけです。
ボクは迷わずリッチーを復活させろ!!って提言しましたが、ふと思ったですよ。レースにでるならいかに最後まで疲れを残さずに走るかが問題だからサスペンションは必要だと思います。ボクがレースに出るならマチガイなく装着するでしょう。
でも、山で遊ぶにサスって絶対に必用なのかなあ~って?この本をみてのとるり昔はサスなんてなくても充分遊ぶことができたんですよね。
そのかわり暴れる前輪を広いハンドルでおさえこみ、ショクは2,3インチとか太めのタイヤで吸収していやんですよ。
きわめて原始的。これって自転車の基本じゃあないだろか?って思うようにメールをやりとりしてるうちに思いました。
とくに日本で遊ぶのはジープロード(林道より)シングルトラックなどの里山道のほうが多いんですよね。そうなると担ぎ、押しが必ず必要になる、そこえもってきて2kgを越えるロングサスがいるだろうか、そんな楽しみもあるのは認めます。
では、トータルでみてMTBと言う遊びを考えるとボク的には絶対に必要とは思えなくなってきました。それよりリジェットフォークにして軽くして担ぎ、押しを楽にして、現在の高剛性フレームをしなりのあるクロモリにするとか、
あえて高性能パーツをつかわなくでシンプルにしても充分たのしいんでは?ってね。
ノッツーもそんな考えになってきてリッチーを復活させるらしいです。

ボクも今は不整脈やら、自律神経失調症とかあって問題があるけどクリアーできたら。今のチタンサイクルワールドにリッチーフォーク手組みホイールを新しくしてまた、山に遊びに行くのが夢になりました。
その時はノッツーにも呼びかけてトリプルギヤからリジェットクラブに名称を変更しようかなあ~ってね。

遠回り通勤。

2008-09-10 19:37:59 | 機材
朝はゴチャゴチャと忙しいので最短コースで通勤しますが、帰りは遠回りして帰るようにしています。心拍計を付けて走り始めは街中なので100前後。土手にでると180-年齢(46)=で134以下のマフェトンペース。まあLSDの事なんだけどね。
この1年ガンガン乗らないからこのペースでも少しキツク感じます。初心者がこのペースから始めるのはマチガイないと思います。基礎もできるし、
しかし土手を走っているとバカな小僧が時々います。歩行者、ジョガーがタクサン走っているのにボクは心拍の関係で26kmくらいですが、抜いて行くから30kmくらいでしょうね。
ボクは基本的には人の横を通過する時は徐行していますが、彼はぶっ飛んで行きます。後ろをチラチラ見てるから「挑戦してるのかコイツ」って思うと同時に
場所をわきまえろよって思うんですよね。そうでないと
自転車は人の横を猛スピードで走りぬけるキケンなヤツラって勘違いされるのが心配で。
日が暮れるのが早くなる冬までですが、始めてみるとなかなか季節を感じて楽しいものです