ボクはもう自転車通勤を始めて20年くらいになります。今の職場には5年になるけど朝の通勤風景をみても増えましたね~自転車通勤が。
自転車にの種類はママチャリ、MTB,ロードなどいろいろですが、「お!この人はやるなあ~!」って人はフォームとペダリングを見ればすぐにわかります。上体がぶれてないけど足はシャカ!シャカ!回っている。
ギヤ付きに自転車は、ママチャリ、シティサイクルのような固定(フリーだけど)のようにな~にみ考えなくても乗れるような簡単な乗り物ではありません。
ほんらいなら、この道はこのギヤ坂はインナーとかイロイロとクルマのミッション車のように教えて乗るべき乗り物なんですがね。
ショップ、もただ売るだけではなく固定ローラーばどに乗らしてギヤ操作を教えて売るのがホントウだと思うんですよ。それとスポーツサイクルなら、
ボクは職場の人が自転車をネットなどで買った場合は必ず教えるのがパンクの時のためのチューブ交喚。それと絶対に右に倒すな!!って事です。そして軽いギヤで、回せも。
そんな事もしらないから、前ギヤはアウター、後ろはトップ(一番重いギヤ)でハエが止るようなギヤでギコギコまわしている姿を見るとあ~カワイソウにって思うんですよ。
まあイイかスポーツするわけでもないから。
話はかわり高速道路を1000円で走りたい放題にする案があるらしく、もしこれが実現すれば日本車のモータリゼーションに革命どころかクルマ作りの根本が変わってくるのではと思います。いかに長距離を移動しても疲れないクルマを作るか?グランツーリズモってんでしょうか?
ついでに時速80km制限をやめて左は100km追い越し車線は120~130KMくらいにすればもっとイイのになあ~。
自転車にの種類はママチャリ、MTB,ロードなどいろいろですが、「お!この人はやるなあ~!」って人はフォームとペダリングを見ればすぐにわかります。上体がぶれてないけど足はシャカ!シャカ!回っている。
ギヤ付きに自転車は、ママチャリ、シティサイクルのような固定(フリーだけど)のようにな~にみ考えなくても乗れるような簡単な乗り物ではありません。
ほんらいなら、この道はこのギヤ坂はインナーとかイロイロとクルマのミッション車のように教えて乗るべき乗り物なんですがね。
ショップ、もただ売るだけではなく固定ローラーばどに乗らしてギヤ操作を教えて売るのがホントウだと思うんですよ。それとスポーツサイクルなら、
ボクは職場の人が自転車をネットなどで買った場合は必ず教えるのがパンクの時のためのチューブ交喚。それと絶対に右に倒すな!!って事です。そして軽いギヤで、回せも。
そんな事もしらないから、前ギヤはアウター、後ろはトップ(一番重いギヤ)でハエが止るようなギヤでギコギコまわしている姿を見るとあ~カワイソウにって思うんですよ。
まあイイかスポーツするわけでもないから。
話はかわり高速道路を1000円で走りたい放題にする案があるらしく、もしこれが実現すれば日本車のモータリゼーションに革命どころかクルマ作りの根本が変わってくるのではと思います。いかに長距離を移動しても疲れないクルマを作るか?グランツーリズモってんでしょうか?
ついでに時速80km制限をやめて左は100km追い越し車線は120~130KMくらいにすればもっとイイのになあ~。