goo blog サービス終了のお知らせ 

トリプルブログ

自転車チーム、トリプルギヤの公式?ページ

美祢サーキットに思う

2006-01-30 20:01:27 | 自転車
少し前だけど、美祢サーキットが身売りになりました。1度(20年くらい前)行った時にコースを全て見渡せるイイコースだなあ~って思いました。その当時はバイクに凝ってて自転車の事は、考えもしなかったけど。今は、このコースで自転車レースをすれば面白いだろうなああ~って、ず~っと思ってました。やはり、レース状況が全てわかるっておもしろいし、なにより家族、仲間が見てて面白いんじゃあないかなあ。ロードレースはもちろん、耐久レースなども。だから、いつかレースをやってくれないかなあ~って願ってたのですが。身売り先がマツダ(企業)に決まった以上は、先のようなレースなどは、100パーセント不可能となりました。残念ですが。
本日の練習
インドアトレーニング 45分
メニュー 段階的に負荷を上げる(ビルドアップって言うのかなあ?)
アップ 15分
140~150rpm 10分
150~160rpm 10分
160~170rpm 10分


冬はスピードが出ない?

2006-01-29 17:37:20 | 自転車
今日は、宮島街道に行ってきました。山のほうは寒いので。走ってていつも思うんだけど、冬ってスピードが出ないような気がする。暖かい時期みたいに、スコーン!と抜けるような感じがしないんだなあ~。なんか空気の壁が速くあらわれるような気がする。これって冬は寒い。って事は空気の密度が多い。だからスピードがでないのかなあ~。うう~ん、そんな気がするだけなんだけど。

ユニクロはお勧め

2006-01-27 20:38:16 | 機材
便利グッズの紹介です。最近は自転車専用のソックスを使わずに、ユニクロで5足で1000円のソックスを使っています。やはり、ソックスなどは、消耗品なので、なかなかバカになりません。これなら5足もあるので、トテモお買い得だと思います。それと、これのイイところは、よくあるクルブシまでのショートソックスは、底が分厚いのですが、これは薄く専用ソックスと比較しても、遜色ありません。ガラが入ってないけど。問題ないでしょう。このようにユニクロはけっこう使える商品があると思います。これからも、ときどき紹介したいです。

Nゲージ

2006-01-26 20:49:51 | エスプレッソタイム
息子がNゲージを買いました。Nゲージって名前だけはチッロって聞いた事がある人があるけど、なんだ?って思う方に、簡単に言うと車輪の間隔が9mm。9を英語でnineの頭のNをとってNゲージと言うらしい。オイラも知らなかった。でじっさい見てみると、スゴイ!おもちゃのレベルを超えている。ドラえもん、のポケットから出てくるスモールライト(だと思う)で実物をミニチュウアにした感じ。いやあタマゲタよ。パンタグラフなんて髪の毛くらいしかないのに、ちゃ~んと動く。これは、とても機械でパコパコできる分けないし。人がピンセットでつまんでやらないと、とても出来ないよ~。値段(15000円)が高価なのも納得できる。感心しました。
本日の練習
アップ 15分
ミドル 150~160rpm 25分
インターバル AT 2分 ダウン10ふん
合計 50分

プチインターバル

2006-01-25 21:02:40 | 自転車
今日はいつもやってるローラーに少し変化をつけるために、インターバルをやってみました。ホントウはインターバル(ローラーでの)はキライなんだけど、まず、15分のアップ20分の低いレベルでのミドル走(140~150rpm)残り10分を15秒のモガキ45秒を休むの1分を10回(10分)やり始めは「あ~楽勝」って思ってたら(ATを超えてないもんね)6本目あたりから、しっかりATを超えだした。う~~~んけっこうキク!やる前は、いきなりキツイのをやると、途中でメゲル(気持ちがなえる)ので、楽なのから始めたけど、キキました。これをもっとインターバルの時間を延ばしていくのが課題だなああ~。以上ですが、冬場はローラー45分が基本メニュウーです。

ヒルクライム

2006-01-24 20:36:02 | 自転車
今日は仕事が休み。平日は車が多いので、いつも行く峠で練習。写真のように、自転車で10分も走れば車の通りも少ない峠道があります。田舎じゃあないよ、広島市のほぼ中心部です。まあ、それだけ田舎ってことか。じっさいこの山で練習してたらウリ坊(いのししの子)が道路を横切って「ウリ坊がいる→親がいる→突っ込まれる」ヤバイ!逃げろ!退散した事があるし。クマさん、が出たらしい。結構、宅地開発が進んでるけどね~。山深いだな~。 練習は山の中腹から頂上の2km弱を3本上がるヒルクライム。やはり、踏めないよ~。ず~と23T。25Tが欲しくなってきた。次はコンパクトクランクにしようかいな。ちょっと前まで、体を鍛えなおせ!って言ってたけど、最近は分相応がわかってきましたしだいでして。
距離26km 時間1時間30分


あ!足が痛い

2006-01-23 21:01:47 | 自転車
あ!足が痛いです~う。昨日の雪中ランのせいか、レース終了後に10年ぶりに行ったスキーのせいかは、よくわかりませんが、おそらくランが原因でしょう。しかし、まああ、魅惑の里は、ここ何年、まともなレースをした記憶がナイ。ず~と雪のような気がする。けっしてキライなコースではないんだけどね。かえって、毎年豪雪ならわりきって、クロスカントリースキーのシリーズ戦ってのも面白いけどね。そう毎年ガンガン降るわけじゃあ~ないし。地元の人達がタイヘンだよね~。今日の練習 足が痛くて練習する気にもならんかった。お休みしました。根性ナシでした。

2006

2006-01-22 20:13:58 | 自転車
シクロクロスに行ってきました。場所は廿日市市 吉和魅惑の里。思ったとうりの雪だらけでした。コースは去年より、いくらか雪中行軍が、少なくなってましたが(コース短縮のため)それでも、走る前から「あ~イヤだなあ~」て気持ちが先にでます。レース結果は惨敗でした。もう苦手意識(雪がキライ)が先行するもんだから気持ちが先に行きません。雪の区間でボテボテこける。そのたびに集中力が、欠ける。の繰り返しで。ずるずる後退。しまいには、一人旅。もうどうにでも、よくなってきた。コースが短いためもあるのか、カテ1の選手には3回もラップされるし。同じカテ2にお選手にまでラップされるありさま。もう、情けなくなってきました。そうこうしてる内に、カテ1の選手にラップされてしばらく(半周)付いて行くと雪の区間なんか全て、押してました。「そうだよなあ~、乗れない所は押す、担ぐは、シクロの基本だよな~」すかっり忘れてました。無理に乗車して、コケルより、安全に押す、担ぐほうが速い。集中力もキレ切れない。最近、雪はキライで苦手意識ばかり先行して。レースを、あきらめていたようです。気合の入れなおしです。

インドア

2006-01-19 22:09:39 | 自転車
この時期は夜が明けるのが遅いし、日が暮れるのも早いので、もっぱらローラーでの練習が多いです。一度、近くの土手をランニングしたことがあるけど、面白くない!まだ、ハムスターのように、カラカラとローラーを踏んでるほうがマシだと思った。それでも冬は、ベースを鍛えるシーズンと言う事で、LSDのランニング(マフェトン理論を読んで)を2時間やったが、足を痛めて(アスファルトじゃあナイです。土の上。トホホ)挫折!やはり、ローラーのほうが合ってるみたい、心拍計を使えばナカナカ、「あ~~まだ10分か~ってこともなく」充実した練習ができます。ホントウはパソコンと連動したリアルシュミレーターが欲しいけどね。
今日の練習
インドア 45分(アップ15分。メイン30分)
心拍負荷 150~167rpm
内容   重いギヤで踏む、軽いギヤで回すを5分ごとに変更して、トルク、回転に慣れる練習

自転車社会

2006-01-18 20:15:03 | エスプレッソタイム
前回のつづきです。ボクは自転車はリッパな車両なわけですから、やはり車道を走るべきだと思います。ただ、この日本の道路は自転車が安心して走れる専用道路が少ない、街中は皆無なのではやり交通量の多いところは歩道を走らざるをえません。それに、我々サイクルスポーツをたしなんでる者は後方確認、周りを良く見るは当然のこととして、行ってるわけですが、一般の人達は、そうもいきません、携帯電話しながら(通話じゃない、メールをして前を全く見ない)走る人。少し前にこんな学生をみました。後方確認をせずに、進路変更じゃあありません。道路横断!をしてるのを見ました。それを見て「命がいらないのか!?」、って思いました。まったく、こんなマナーでは、危なくて、ボクが仕事で運転してる時など「頼むから歩道を走って」ってボクですら思います。ただし、悪いのは彼らではなく、そういうルールを教えてこなかったのが原因で、実際、ボクも昔こんな運転をしてました。ですから、自転車を車道にと言うの100%は不可能でしょうね。残念ですが。ただ、車道に車が入ってこれないように歩道などにつかうブロックで遮断すればイケルかもしれないですが、それこそムリでしょうね。もし、かりにもし、可能性があるとすれば、石油がもうナイぞ~ってなり。じゃあ自転車に皆さん乗ろう。そうすると、もっと自転車の道を整備しよう。てな事ななる。か!も!まあ、わからないよね~。この歩道と自転車はまた、機会があれば取り上げようとおもいます。なんか、社会派のコラムみたいだなあ~
本日の練習
ローラー 45分
心拍負荷   ミドルレンジ(150~160rpm)30分
アップ、クールダウン 15分