goo blog サービス終了のお知らせ 

トリプルブログ

自転車チーム、トリプルギヤの公式?ページ

夏はオフシーズン

2011-07-14 09:34:57 | トンデモ理論?
夏はオフシーズンにしないともうこの先いけないのではないのかと思います。「な~に言ってんのツール ド フランスは夏にやるじゃん」って思われますがヨーロッパは湿度が低く走ればどんどん汗も気化していきますが日本の夏はは湿度は問題で気化しにくいんですよね。発汗って暑いから行うのも事実ですが人間の体の観点から申せば汗をかくことにより体表面の濡らし気化させることにより体温を下げるのが厳密な意味なので空気が乾燥していたら気化して体温を下げてくれますが湿度が高い気化(乾く)しにくい。つまり熱がこもるので体温を下げることが出来ない。日本の夏で炎天下でのスポーツは危険なんですよね。
まだ30年くらい前は最高気温が30度を超える日は数日しかありませんでした。しかもお盆をすぎると朝と夕方は寒いくらいでしたが今は9月まで30度をこえます。
熱中症の患者が増えるのも当たり前ですよね。
ボクも朝5時くらいに起きて自転車に乗り10時前には切り上げています。趣味で体調を崩すのもアホらしいし、危険なのでまだ30才代のころは気温より体温のほうが高くなるからヘーキだ!なんて炎天下で乗ってましたがね、よく倒れなかったもんだと思います。
みなさんもムリをしないようにしましょう。それと水分補給には塩分補給も大事らしいです、

上半身の脱力

2011-06-05 19:00:49 | トンデモ理論?
もうジジイになって若い頃みたいにパワーで山を登れなくなると、どうしたら楽にに登れるか?を考えながら走ってます。
まず実感したのが上半身の脱力で、どういう事かと言うと上半身を脱力することで肺の動きを邪魔しないって事で前にタケシの番組で肺はそれ自体が動いて空気を取り込んでいるのではなく肋骨の周りについている筋肉をうごかして肺に空気を取り込んでいるらしいです。
となると上半身がヒルクライムの時に力が入っていると呼吸するための筋肉の動きが阻害されるのではと思い脱力で下半身はしっかりホールドし上半身はリラックス~。
結果はイイように思います。それとペダリング。気が付くといつのまにか立て踏みになっているので力をいれずに回すようにってね、最近は走ってもつねに意識してますスキルの向上ですね。

価値観?

2011-05-29 09:51:51 | トンデモ理論?
ボクの連れが自転車を買うって相談がありました。価格は10万円くらい、まあイイ線いってるよね~。彼が欲しいのはロードも欲しいけど前傾姿勢がムリ(ムチウチの後遺症があるため)なのでハンドルはフラットバー。クロスバイクを考えてるらしく。メーカーはジャイアントの「エスケープ」どれどれとジャイアントのホームページを見てみたらフィットネスモデル。ボクはクロスバイクってシクロクロスのことを言ってるのかと思ったら違うみたい。昔みたくMTB、クロス、ロードからもっと細分化されてるみたいですね。わけわからんわい。
まあ自転車ブームでシロウトでも無理なく乗れるスポーツ車ってところか、ボクも彼に説明を求められて困ったよ。
既存のジャンルの自転車は「スポーツ車」つまりスポーツ(体力が必要)でフィットネス車は健康のために運動しましょうね~的なコンセプトなのかね~~?
ボクは本格的にやってたのでどうも理解できない。頭では理解できるけどわりきれないんだよね。自転車って奥が深いじゃあないですか。普通の人は山を自転車で上がる事なんてありえないだろうし、100kmをこえるなんて????だろうし。
以前ネットで見てみるとジャイアントのエスケープで街を走るだけでも楽しいなんて投稿もありました。マジ!っすか!まあ人それぞれ自転車の付き合いかたのスタンスあり個人が楽しいと感じ、そして運動して健康に貢献できるならイイことなんですがね、どうもボク的にはチャライんですよ~わかってるんですがね感覚的に受け付けないものがある、それもありだねってなんとか自分を納得させようと努力しているこのごろです。
ただ、人がもっている先入観を「それは違うよ」って説明してもわかってもらえない。例えば「スタンドを付けたいんだけど」って聞かれても「自転車に乗る時間のほうが留めてる時間のほうが少ないでしょ、だからいらないし、重量増になるので装着の必要なし!」「じゃあどうするんだよ~?」「立てかければイイじゃん」ボクラにとっては通の事が普通でない。彼は自転車はスタンドで止める物だという先入観が抜けれない。めんどくさいから好きにしないさいとなる。
自転車を車に積むことも「車が汚れる」だって。ヘッ!?。もうフリーズ状態です。そんなんで自分の脳を強制終了して再起動の繰り返しでした。
ボクの弟子達は、最初は言われた事に拒否反応はあったけど今は言われたとうりにして良かったし言ってる意味が今は、わかります、な~んてね。だてに20年以上やってないって。ボクのツレは言う気配はないし~~ボクも時代の流れについていけてないのかも。

エビ派、カニ派

2011-05-25 20:00:40 | トンデモ理論?
過去の自転車雑誌を見ていたらエビ派?カニ派?ってのがありました。まあ、エビは後ろに座り主にハムソトリングス(太ももの裏側)を使う走りで疲れないが、高い出力が捻出出来ないそのぶん軽いギヤで回してワットを稼げばイイんだけどね。一方カニ派は太ももの前側を使う乗り、メリットは高い出力を捻出できるが疲れやすい。
プロはどちら派ではなく使いわけてるみたい。
ボクも試してみたら確かにカニ走法で走ると重いギヤが軽くなる、エビ走法に変えて走るとギヤが重く感じ一枚軽くしたくなりました。
昔は体重も軽く(今より8kg軽い)後ろのりで軽いギヤで走っましたが体重が今は70kgのメタボなのでカニ走法のほうが楽ですね。
それぞれの個人の体力レベル、スキルで選べばイイんですがね。

レーシックはダメむりみたい。

2011-04-11 20:12:57 | トンデモ理論?
今日コンタクトレンズを6年ぶりに購入しました。装着した感じは、遠くはホントいいです。でも近くはホント見えにくい!レーシックをマジで検討したけど老眼が始まったのでどうか?結論は必要に応じてコンタクトレンズが結論です。遠くが見えないのも不便ですが近くが見えないのも同じくらい不便なのがわかりました。
これでサングラスの件は問題なくなり、さあ~どこのメーカーを買おうかなあ~~、やっぱオークリーですかね、でもオークリーは物によっては幅が狭くフレームが割れることがあります過去にありました2回ほど。
まあいろいろ見てみましょうかね~~。

戦後以降の惨事

2011-03-26 21:00:22 | トンデモ理論?
未だに東北地震の復興のめどすらたっていませんね。おまけに被爆者も心配です。ネットをみると海外では海水を注入をしぶった。(もう使い物にならなくなる)ためが対応の遅れと招いたと批評しています。昔なら、インターネットなんかない時代なら情報の規制もかけれるけどみんなしってるもんね。
ここで核反応について少しふれますが、本を読んで少し理解した程度(読んでも理解できんくらいむつかしい)ですが、
核分裂ってよく物が燃えるような科学反応ではなく、本来は自然界に存在しない物質に中性子をぶつけてウランを分裂させる、そうするとまた分裂した原子に中性子がぶつかりさらに分裂する、つまりネズミ算しきに分裂するので物が燃えるなどという科学反応とは、まった別のもので半減期間で50年はかかるようです。
ボクは科学の専攻ではないので詳しいことはこれくらいしかわかりませんが、福島原発は使い物にならなし、福島県の人が許さないでしょうね。
でも広島市に住んでしボク自身が被爆2世であることを前提で物をいうをco2を減らすのには火力発電所よりは有効だと思います。物を燃やすと必ずCO2がでますが核は出ませんから、でも諸刃の剣なんですよ。メリットはあるけどそれにみあうデメリットもある。完璧なんて無い今回はそれをまざまざと教訓となりました。

経済も心配ですね、高速2000円とか子供手当てなんて言ってる時ではありません。国会もねじれの「ね」の字も出ません。今はまだ寒いからイイけど熱い夏になったらどうするの?
先の事を考える暇なんかないですね。広島でも市、県など市、県営アパートの入居を受け入れてます。被災された方にも一時的でもいいですから手助けになれればと思います。

もうわやですなあ~

2011-03-17 17:59:53 | トンデモ理論?
東北地震で第2次大戦以来の惨事となりました。磐石の上での生活が実は不安定にみえる上に生活がなりたっていたのがわかります。直接、被害に会われた方達は、「明日はだいじょうぶ?」かが最優先事項ですが西日本に住んでる僕にもボディブローのようにじわじわ生活に影響をあたえています。
関東もガソリンが売っていないとか自転車通勤を始めるひとが出てきたとか。
今回のことでいかにクルマでの生活に頼っていたか、政府もこのさいに自転車道路の整備に本格的に乗り出し、脱クルマの方向で考えても良いのではと思いました。
それにしても原発はひどいですね。日本の報道は、かなり控えめな報告らしく海外はチャルノブイリに次ぐくらいの規模の被害だと報道しています。おそらくそちらのほうが正確なのでしょう、被爆のことも心配です。遺伝子に影響を与えますから。
今は、まだパニック状態なのでまだ今を生きることが先決なのですが、先を考えると日本経済そのものをゆるがす大惨事であることは、まちがいないです。どうなるんでしょうね??

関東もひどいらしい

2011-03-15 19:09:56 | トンデモ理論?
昨日、千葉に住んでる友達に電話したらテレビでは、東北がメインに放送されてるが関東もヒドイらしい。地震も東北がマグニチュード9と目立たないけど関東も震度6がでたらしく「死ぬかと思った」って言ってました。それに場所によっては、停電、断水などの地域もありディズニーランドも液状化現象で開園どころではないみたいです。まあ、アトラクションが地中の岩盤までアンカーを打ってるなら問題ないどね。それとガソリンも売ってない。などなどテレビでは放送されない部分があるのを昨日、初めて知りました。しかし、日本経済はどうなるんでしょうね?国債を発行して、とか日本の格付けは下がるのかなあ~まあ、復興に多額の税金が投入されるのは間違いないですから公務員も減らされる可能性もある(ボクは公務員ですが)よね。
遊びやスポーツどころではないでしょうね。まだまだ、人命救助が先決なので具体的な被害額は算出されてないし、する暇もないけど恐ろしいものがあります。

ひさしぶりでやんす

2011-03-14 18:05:49 | トンデモ理論?
東北地震、津波。これほどの被害は近年、初めてではないでしょ。いちばん気になったのが原発の海水注水による冷却。ボクは、まあボイラープラントに勤務していた時期もありましたのでなんとなく言ってる意味はわかります。まあ、ぶっちゃけ冷却するために海水を使うということは、もうその原発は使い物にならない。つまり何百億(原子力発電所がいくらで出来るかは知りませんが)がパー!になることを意味すると思いますよ。
まあ、想定外の地震であったのでいたしかたないのは、しかたないですが、問題は被爆した事もあります。広島に住んでる人間は原爆に対して他県にお人間より知っています。
テレビでは遠まわしに表現してますが、メルトダウンを起こしたわけですから、他にも問題はあります、神戸地震で復興するのに10年はかかったので今回の地震もその規模を上回る、しかも原子力発電所のやられた。メルトダウンをおこして放射線を出して被爆した。となるともうこの地区で原発の再操業は可能か?ムリでしょうね。
経済もどうする?子供手当てなんて言ってる時ではないですよ。まず、被災者の生活をなんとかしないと。
当分のあいだ日本経済は、ヤバイかも?がボクの予想です。
それより、地震、津波の被害にあった方達のことを思うと、もし自分がと思うと気の毒でなりません。
今回のことでは、お悔やみ申しあげます。

テスト区間

2011-03-05 22:11:09 | トンデモ理論?
広島市で環境レーンと称し、相乗り車両、水素自動車、電動自動車などを優先的に走るような社会実験が1週間ほど行われました。ちょうど通勤コースでその区間を横切るんですが、相変わらず普通にクルマが走ってますバンバン!知らない人のほうが多いような気がするなああ~~。
な~~んだかやってる事がわけわかりません。
いっそのこと今は通勤県内が2kmだったかな~~?よく覚えてないけど倍の4km以上は通勤費が出ません。ただし自転車に関しては出しますって方針にしたほうがイイんでないの?4kmならじゅうぶん通勤県内だよ。エライ役人の人もどうすれば車通勤から自転車通勤にシフトしてくれるか真剣に考えたほうがイイような気がします。