▽真面目で楽しい語らいで力は2倍にー作家・エマソン
▽<子どもに正しい人生を歩ませるには、家庭を楽しい場にすること>と思い、鉄鋼王・カーネギーの両親は、近所の子らも読んで遊ばせた―貧しい家であったが、母は悩む人のために尽力を惜しまなかった。
カーネギーは両親を誇りとして、自身の家庭環境を「なにものにもかえることができない尊い宝」と記した。
▽「どこか」ではなく「ここ」
「いつか」ではなく「今」が人生の舞台。
眼前の課題への挑戦が未来を大きく勝ち開くのだ。
▽手書きの手帳。
そこには五感を通した「想起の際の手掛かり」が豊富にある。
手書きで記録した記憶から新しい思考が生まれ、創造的な発想につながる―東京大学の酒井邦嘉教授
▽「紙」は「文明の源泉」―渋沢栄一
▽紙だからこそ伝わる心がある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます