goo blog サービス終了のお知らせ 

婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

今日の作業は

2016年03月12日 11時38分20秒 | 日々くらし
割り干し大根が乾きましたが、



このお天気の悪さで一部かびていましたので、

それはよりわけて、



じいらだけが食べるわけではありませんので捨てました。

今回はニンニク醤油に漬けこみます。



これも何年ものになるでしょう?

キャベツと豚肉をさっと炒めて、

これをかけていただくとおいしい!おいしい!やめられない止まらない。

畑にいる間ににホワイト義姉が来たみたい

おや、ラブレター?



と思ったら



塩バターロールのレシピでした。

あららちゃんに話したらレシピが欲しいというのですぐ義姉にお願いしたら

即!

なんでも仕事が早いんです!

なんなら講習もうちでやってあげるよって。

どうせうららちゃんは試食だけだろうけど、一緒に来たら?

義姉ってあったことない人でもすぐにお友達になれるの。

あららちゃんも全く知らない人でも昔から知っている人?って勘違いするほど

人懐っこいんです。

同じ血液型(O)だからきっと二人も気が合いそう。

因みに私とくららちゃんは同じA型です。

くららちゃんは典型的な完璧A型なの。

私はえ~かげんのえ~型。

くららちゃんが61歳。

あららちゃんとうららは同じ63歳。

三人の中でくららちゃんが一番と言うか、飛びぬけてしっかりしているの。

くららちゃんは今、ご主人さまと台湾に行っています。


今日の河津桜 開花情報



キャノンコンデジ



スマホ


コンデジの使い方、勉強しなくては





食べることばかり

2016年03月12日 00時33分17秒 | グルメ・クッキング
日が変わりました。

昨日のことになりました。

一日中写真のプリントをしていました。

途中インクがなくなり、

夕方、じいらの退勤時間に合わせてイオンに向かってウオーキング。

結局イオンまで歩きました

イオンのインクは1080円、たかっ!

迎えいきてくれたじいらとケーズデンキへ

ここは869円



母にお小遣いを請求されていたのでケアハウスに届けに行きました。

珍しくお部屋の中が片付いていたので

「やればできるじゃない~」

って大いにほめちぎりました。


遅くなったので夕飯にこれ買いました。



380円

じいらは580円の握り寿司。

冷蔵庫にいかが入っていたのを思いだし、ササっと煮ました。




話があとさきになりますが

今日はミートソースをしあげました。





これは冷凍ストック分。

お昼は



インスタントラーメンを入れて完成。



おやつは10日に買ってきたピーナツ饅頭。

これも千葉の米屋のおかし。

中はピーナッツ餡です。



じいらが注文しておいた愛媛のせとかが届きました。




整理したアルバム。

ナッキーがとらの写真を見て

「とら、かっこいい!」だって。

なっきーはもっと男前になれるよ!


それでは皆さま、おやすみなさい

明日も何か一つでも良いことがありますように




パンとかまぼこと ミートソース

2016年03月11日 07時48分13秒 | 日々くらし
ホワイト義姉が

「塩パンやいたから食べて」って



届けてくれました。

良い香りのする、ほんのり塩味のおいしい~パン!

ほんとおいしいのね~




これは阿部のかまぼこ。

朝ごはんでした。



私も何時もほったらかしの多肉ちゃんを少し可愛がってあげようと思って



スーパーの本コーナーで買ってきました。


昨日、晩御飯後2キロもの合挽で作り始めたミートソース



我が家にある30センチのフライパンでも全部入りきれずに

このあと、大鍋に交換。

ぜーんぶ肉を入れて、ワイン一本入れて煮ました。


夜、団子三兄弟が遊びに来たので作業中断して今朝、続きを。

たーっぷりのミートソースが今朝完成。

って言うか、トマトケチャップの在庫がなくて買いに行かなくっちゃ。

なかなか完成しませんね~








改名 うららにくららにあららちゃん

2016年03月11日 00時34分26秒 | 団子三兄弟
ぶーふーうーの名前も改名します

うららは私

ふーちゃんはあらら

うーちゃんはくららがぴったりね。

もう昨日のことになってしまいましたが、

朝、ふーあらため「あららちゃん」からラインで

「コストコ行かない?

 10時半に迎えに行きます」って

わーい!

このまえホワイト義姉と行ったばかりだけど

お出かけは楽しい。


まずはファッションクルーズへ。



アッキーに半額に下がったズボンを買いました。



私には斜め掛けバッグを。

コストコでランチ。



ドリンクバー付きホットドック180円也

買ったものは



合挽き 二キロ近く

ミートソースを作ります。



マンコール

他に赤ワイン

2キロ全てミートソースにしました。

まだ途中


夜は団子三兄弟がデザートを持って遊びに来てくれました。



私はこれをチョイス!

楽しかった~













河津桜開花宣言

2016年03月10日 19時30分37秒 | 庭時間


畑の河津桜は

とらが小学校入学する春、河津桜を見に行って苗を買ってきました。

何と咲いているではありませんか!



数日前暖かい日が続いたのでその時に開いたのでしょう。



昨日今日と寒くて震えているみたいですが、

今年はお花見は早くなりそうですね。

昨年は29日だったかしら?



椿が一輪開いていました。


庭にもマラコイデスが





ノースポール



クリスマスローズが咲いていました。






とうとが香川に行ってきました

2016年03月10日 05時44分12秒 | 日々くらし
香川県に出張していた、と言っても一泊だって

ここから香川県までは7時間もかかったそうです。



おみやげ。

うどんを揚げたぴっぴ。

讃岐では幼い子にうどんの事を「ぴっぴ」といってたべさせますって

書いてあります。



これがやめられない止まらない



アッキーもやめられない止まらない


千円カットに行ってきました。

24ポイント集めると一回無料に。

平日行くと2ポイントつきます。

今回は無料でカット。

「将来的にはこういう風にしたいから

 こことこことここと切って、ここは切らないで」

注文の多い客。

お客様はおじさんかおじいさんか子ども。

女性はめったにいませんよ。

おばあさんはいます。

私の頭なんて千円カットで充分だと思っています

因みに爺ととらは1500円カットです。

爺が行くところは顔そりもしてくれるんですって。


とら情報ですが

「いつも何を食べさせてもらっているの?」

「そっちとかわらないよ」

「ふーん。じゃあ、新しいおかあさんはお料理が上手なんだね」

「……」


息子の家と言えど、結婚すると息子の親は息子の家には

自由に出入りできないものなのです。

あ~娘を産んで置けばよかった。

人の良い消極的なこの性格も面倒臭い!



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ



棚からどさっと牡丹餅

2016年03月09日 03時20分37秒 | いただきもの~
いやはや。

爺がいっぱい会社の方からいただいてきました。



仙台の笹かまぼこ



細工がしてある春バージョンのかまぼこ



牛タン笹かまぼこ

阿部の笹かまはおいしいんですよね~

牛タンも



その上、たらこ



そして石巻のいちご『かおりの』3パック

団子たちにいちごと牛タンを届けてあげたらお留守でした。

ラインを送ったら今日貰いに来るんですって。



昨日の晩ごはんは



ねぎに豚バラをまいて小麦粉つけてやきました。

味はすき焼きのたれです。



コストコで昨日買ってきたローストチキンも温めなおして。

肉肉の献立でした。



イオンで買ってきた一個40円のこれ!

もうこれ以上はいらない^o^


昨日はカナダの叔母に送るDVDにタイトルプリントしました。



サスペンスや歌番組をダビングして送っています。

もう二千枚近く送ったかも。






カメラ

2016年03月08日 05時31分03秒 | 友達
二年にもならないのに壊れてしまったカメラ。

一眼レフにしようかどうか迷いましたが、

お財布と相談して

コンデジにしました。



今回はキャノン

またたくさん写真を撮りましょう。



流しの下をごそごそしていたら出てきました。

昨年作っ柚子ぽんです。

腐っていない^^


お昼はまたもや社員食堂へ。





鶏肉の焼いたものにネギソースがかかっておいしかった。

他に野菜いためとマッシュポテト。



500円。

ご馳走様でした。




開いた口へ牡丹餅

2016年03月07日 06時07分43秒 | いただきもの~
毎年第一日曜日は地区の総会です。

先週は総会前の班の集まり。

じいらが仕事なので両方私が出席しました。

役員候補にあがり受けました。

最近若い顔ぶれが増えました。

私たち60代世代が役員を担う時代になりました。

でも、本当は若い人にもやってもらいたい。

土着民の地域ですからいろいろなしがらみなどがあるようです。

やはり昔から住みついている者、年齢順と言う考えが70代80代の方の中にはあるらしい。

一度はやらなくてはいけないからじいらには頑張ってもらいましょう。

新年度はレクリェーションの役も輪番制で回ってきました。


集会場まで歩くとご近所さんのお庭の梅の木が満開となっています。



 
          

念じていたわけではないのだけど、

今度は福岡の叔母から届きました~

博多の有名な餃子なのでしょう。



餃子50個入りが二袋!

嬉しい!

焼き餃子と水餃子にしていただきましょう。





とってもおいしかったです。

ありがとう、おばちゃん!







昨日食べたもの

2016年03月06日 03時51分46秒 | グルメ・クッキング
お昼ご飯



ごぼうカレーを作りました。

材料

ごぼう一本 合挽肉 カレールー半分



たまには変わっていていいかも。


晩ごはん



秋刀魚のみりん干し
しめさば
ひじきの五目煮
ほうれん草のお浸し



このバナーはふーちゃんの娘の手作り品
使わせてもらっています。


スキレットでパスタ

2016年03月05日 06時12分11秒 | グルメ・クッキング
昨日の晩ごはんは



ハンバーグに大和芋 フキノトウ味噌 切り干し大根漬け

それからパスタのミートソースオーブン焼き

スキレットに茹でたマカロニとミートソースをのせて

とろけるチーズをかけて、スキレットごとオーブントースターに。

ブロ友mashazoさんのところでスキレットを見て私もしばらくぶりで使ってみました。

とらがいる時はいつも一人分をスキレットで出していたんですけどね。




カセットテープです。

ラジオ番組を録音しているんです。

眠れない夜の退屈しのぎに再生して聞くため。

長く使っているとだんだんに劣化していきますので

毎年買い変えます。

枕元に二台のラジカセを置いて

一台で聞きながらもう一台は別番組を録音^^

朝まで耳にイヤフォーンがはいっていて、ラジオもつけっぱなし。

難聴になるかしら?

これもなくてはならないもの。






ムッキーお泊り 

2016年03月04日 13時46分03秒 | 団子三兄弟
昨日はムッキーはお泊り。



とうとが8時半にお迎えに来て保育園にいきます。



外で遊びながらとうとを待ちます。



お庭のプランターではヒヤシンスが咲いてきました。





畑の河津桜は





つぼみがたくさん。

今月末には満開かしら?


8時半にお迎えに来ました。

「今日も泊まったら?」

「う~ん。考えておく」

ですって。

「うん、わかった。いい返事待ってるよ

 いってらっしゃーい」

ナッキーの方が高熱ですって。

早く治るといいね。


今日はあんまりお天気が良く暖かい~ので

庭の草取りをしました。



けっこう生えているんですよ~



少しきれいになりました。

ひどくならないように毎日やるといいのよね。

毎年言っていますが、この私ではね~

そうは問屋がおろさない。




かぼちゃチン!

2016年03月04日 09時18分15秒 | グルメ・クッキング


かぼちゃに砂糖をパラパラッとふって

麺つゆを大さじに1ほどかけて

10分チン。

そのまま10分放置して



完成!

チョー簡単ですよ。

ナッキーがかぼちゃだい好きなのでさっきとうとに持たせました。




朝、やっとふきのとうを収穫しました。

ふきのとう味噌を作りました。









またもらっちゃった!

2016年03月04日 06時05分01秒 | いただきもの~
うーちゃんの娘の

「わかめとトンタ姉弟のママ」にもらっちゃった。





サンクゼールのドレッシングとソース。

これ、とってもおいしいのよね。

ママのおすすめの味をチョイス!

渡り蟹のトマトソースは初めて。

パスタを作りましょう。

楽しみ!

友達に教わったごぼうと合挽のカレーライスをきょうは作ります。

かぼちゃも煮ましょう。

麺つゆをかけて10分チンして10分放置。

おいしいかぼちゃ煮のできあがり。

おいしいです。

あとはかぼちゃの良しあしかな?




ひな祭り

2016年03月03日 19時14分31秒 | 日々くらし
ひな祭りの制作

ムッキーとナッキーのひな祭り制作





ナッキーもインフルエンザ疑惑で今日、保育園から呼び出しが。

さらにはアッキーも発熱!

元気なのはインフルエンザ持ちこみのムッキーだけ。



保育園にお迎えに行き、夜ごはんは開店寿司の浜すしにいきました。









ムッキーは三皿とあさりのお味噌汁

生海老、いくらの軍艦巻き、かっぱ巻き

『バースデー』と言う子供服のお店で



買いました。

2980円のものが580円でした。

みんな早く元気になーれ。

ムッキーは今夜は我が家にお泊りです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ