goo blog サービス終了のお知らせ 

婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

これで何本目?

2014年07月09日 06時30分56秒 | 日々くらし

遠近両用ができてきました。



久しぶりのオン○ーズ。

この前はメガネ○レス、その前がジ○ズ。

三年の間に三本目です。

二本とも紛失!

店員さんに「こんなに作ってくださったんですか

と伝票の束に驚き


私が初めて老眼鏡なるものを作るとき

「死ぬまでに何本買い替えるようですか?」

「2,3本でしょう」

なんのなんの数えただけでも7,8本はありました

百均のメガネに至っては部屋にごろごろ。

これで最後にしたいな。

とりあえずは無くさないようにしなくっちゃ。

金食い虫でごめんなさい、爺。


今日はハーモニカのちょっと早い暑気払い!

そこで、また作りました。

昆布の佃煮です。





皆さんにプレゼント。

それからこちらも!



ピクルスです。

昨日、イオンの火曜市でセロリが安くまとめ買い!

セロリだけの漬物も作りました。



筋を取るのが大変なくらい買いました。



これも持って行きましょう。


今日の弁当



ドライカレー
ピクルス
バーベキューポーク
卵焼き


大型台風8号の被害が心配されます。

無事の台風一過を祈ります!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村


昔三高、いま三低

2014年07月08日 07時24分26秒 | 孫かふぇ
昔、理想の男性を三高と言っていました。

高学歴 高収入 高身長

今は、モテる男の条件は『三低』だそうですよ。

低姿勢、低依存、低リスク、

低姿勢は「女性に威張らない」

低依存は「女性に頼らない」

低リスクは「リストラされない」



このご時世,ぴったり言い当てていると思いませんか?

いったい誰が考えるんでしょうね。



リンガーハットの冷やしチャンポンをいただきながら盛り上がった婆二人でした。


今日の弁当は、昨日「とらに」

って、うーちゃんに貰ったパンです。





那須のお土産もいただきました~!

いつもご馳走様。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村



塩肉じゃが

2014年07月07日 05時33分34秒 | グルメ・クッキング
普通の肉じゃがもおいしいですが、

昨年なでしこさんに教わった塩肉じゃがもさっぱりとしていてとてもおいしいです。

それ以来我が家の定番となりました。

今日はそのレシピを再度upしますね~

   じゃがいも2~3個
   白ネギかたまねぎ   なでしこさんに習って両方入れました。
   豚肉         150グラム位
   だし汁        1カップ半
   酒          大さじ2
   塩          小さじ1

材料を全部一緒に鍋に入れて煮るだけ。

あ、なでしこさんはもっと丁寧に作られていたかもしれません



材料を切ります。



沸騰したら肉を入れます。

中火で15分煮ます。



完成!

新じゃがで作りました。

おいしかったですよ。


昨日の爺のお土産。

会社の旅行で山形県の銀山温泉に行ってきました。



佐藤錦です~!

ワインも!

佃煮。


今日は七夕ですね!

と言うことで、七夕寿司弁当です。



短冊の数え方を初めて知りました。

『葉』と数えるそうです。

  おだやかなことのみ願う星まつり

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

らくがん

2014年07月06日 05時42分10秒 | いただきもの~
道の駅などに行くと置いてありますよね。



とらは小さいころからこれが大好きでした

日帰り温泉へ行くと、お土産コーナーで必ずこれを欲しがりました

先月のころ、

これはうーちゃんにいただきました

道の駅でこれを指し

「とらはこれが大好きなのよ~」

とご主人に教えたら

「買ってやれ」

ってことでいただきました。

「これはしっとりとしていておいしい」

とペロリ!

みんなに良くしてもらっています。


今朝の庭です。



モントブレチア



マツバボタン

一つの苗にいろんな色が入っていて可愛い



こちらの『姫小菊』もそうですよ。

地植えにしたいのですが、どこにしようかな?



ばらもまた咲いてきました。


昨日から爺は会社の旅行で銀山温泉です。

私の『行ってみたい温泉』の一つです。

と言うことで、ルシの散歩に行きましょか!

皆さまにとって良い一日でありますように。



にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村

コストコ

2014年07月05日 07時17分59秒 | 日々くらし
ふーちゃんに誘われてコストコへ!

この前コストコで買ったプルコギはやっとなくなりました。

やはりここに来たらまずはお昼!



ホットドッグにドリンクお代わりで180円は安すぎ!

ランチで一杯!

さ、お買い物。

試食しながら回りました。

おばさんたちは食べたばかりなのに、試食は別腹!


お買い物が終わって二杯目!


お買い物したのは、



さんまのかば焼き10枚入り!

一枚ずつラップして冷凍庫へ。





ジャーマンポークステーキ。

これも一枚ずつ冷凍。





マンゴーとグレープフルーツは二人でシェアしました。


あ、スパークリングワインも買いましたっけ。

合計5000円チョイ。



三杯目のドリンクは持ち帰り

洋子ちゃんのカップもいただき

ペットボトルに詰め替えてとらのおやつ!

今夜はさんまのかば焼き丼にしました。

ごはんにキャベツをたっぷりのせてかば焼きのせて庭のシソの葉を刻んでのせて完成!



とらはシソが嫌いなので、







実家からの野菜に空芯菜が入っていましたので炒めました。

このへんではぱりぱり菜って言います。

豚てっちゃんを焼いて、

ステーキの万能味噌漬けも焼いて、

『いただきまーす』

他に冷奴で

『ご馳走さま』


今日はとらは部活で登校。

今日も一日良い日でありますように。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村


庭の花

2014年07月04日 13時44分21秒 | 庭時間
降っていたのは朝だけでした。

じーっとしていると肌寒いほどです。

今日は一日ボーっとしています。

あ、縁側の拭き掃除したらぞうきんが真っ黒になりました

やはり拭き掃除すると気持ちいいですね。

毎日やればいいのよね。

整理整頓が苦手。

物を床に置かない!

これは基本ですよね。

わかっちゃいるけど、テーブルの上はものだらけ、そのまわりもものだらけ。

手に届くところにないと不便。

少し動け!ですよね。

とらがいると、1メートル動くのも嫌で、自室にいるとらをよびます

「取って~!」って。

もちろん爺も使います

我が家は玄関開けるとすぐ茶の間。

だから人が来られると部屋の中が丸見え。

姑さんにはいつも

「このへやだけは、きれいにしておけ」

と言われました。

遺言守らなくてごめんなさい。


さて、庭に出てみました。



スカシユリが元気です。



スイートアリッサム

これも毎年さきます



しそも、毎年こぼれ種でふえますね



ミソハギ



サフィニア

これも二年目

春に咲いて切り戻ししたらまた咲いてきました



ヒペルティア”ステラリス”

とても小さな花ですよ。



ほおずき。

やがてオレンジに色づきます。


少しテーブル周りを片付けましょう。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村

ドライカレー

2014年07月04日 07時15分05秒 | グルメ・クッキング
朝から雨です。

草取り中止!



ノカンゾウ、別名ヘメロカリス。

一日花です。

毎朝のはながら摘みは日課です。

ヘメロカリスとは一日の美という意味だそうです。

今日の誕生花です。



雨に濡れたモナルダ、こちらもきれいですね。



ギボウシの花も開いています。



ヒペリカムに蜘蛛の巣がたくさん!



今夜のおかずのドライカレーを作りました。

材料

 合挽  500グラム弱
 玉ねぎ 2個
 人参  半分
 ピーマン2個
 インスタントカレー 3かけか4かけ
   ひと箱の半分弱
 ウスターソース 適宜
 醤油      適宜
 ローレル    2~3枚

作り方
1 野菜を粗みじんに切ります



Ⅱ ニンニクとショウガのみじん切りを炒めて、材料も炒めていきます。
 
Ⅲ 水を2カップ弱入れます
   誕生会の白ワインが残っていたので2カップのうち1カップ入れました

Ⅳ ローリエを入れ、あくを取りながら中火で15分煮ます



Ⅴ カレールーを割り入れて溶かします
  少し固めにまとめます

Ⅵ 仕上げにウスターソースとしょうゆを回しいれて完成。


どれどれ試食



おいしい!


今日の弁当



豚肉の照り焼 
シャウエッセンではないウインナー
ピクルス
竹輪のきゅうり詰め

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

草取り

2014年07月03日 15時40分27秒 | 庭時間


今朝とった草。

どんだけ草はえているの~?

少しきれいになった庭の花です。



ヒメイワダレソウ



みずひき



ノウゼンカズラにカメムシ!



ノウゼンカズラのアーチにぶら下がりっぱなしの釣りしのぶ。

コケ玉にしだが植えられています。

もう数年枯れずにあります。



切り戻したカンパニュラがまた咲始めました。

背丈が低くなって春のカンパニュラとはまた風情が違って見えます。




今日の弁当です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村

2歳の誕生日

2014年07月03日 07時57分10秒 | 孫かふぇ
昨日の学校帰り、

爺の退勤時間に合わせて駅まで迎えに来てもらいました。

駅前に降りるとムッキーたちがいました。

爺の車を見つけてかあかと追っかけてきたそうです

きのうの苦労も吹っ飛びました

昨日は夏の2歳の誕生日でした

夕方、姫が(かあか改め)お料理作って持ってきてくれました。



ハンバーグとポテトサラダに稲荷ずし!

それに生地から作ったというピザ!



嬉しいね~一緒に夏の誕生会ができるなんて。

ありがとう!

どれもこれもおいしかったです~



ケーキも!

『夏!お誕生日おめでとう!』

そして、ムッキーも

「やりたーい」と言うので、



ローソク4個たてて

「フーっ!」

ご機嫌です~

みんなで楽しくお祝いしました。


にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへにほんブログ村




つぶ貝をみつけましたので

2014年07月02日 07時12分01秒 | グルメ・クッキング


でか~い

新潟は小さなつぶ貝があったのですが、

こちらはでかいこと!

北海道産らしいですよ。

水300㏄
酒100㏄で15分水から煮ました。

夕べの晩御飯でした。




寝転ぶふち子さんが加わりました



今日の弁当



昨日の大学訪問のメインイベントはやはり学食にあったようです

他の生徒は違うでしょうけど。

「千葉大の学食の方がおいしかった」

なんて言っているんですよ。

「明治で買ってきたお茶!」



類は友を呼ぶで、他の大学を訪問した友達と学食談義に花が咲いたようでした。

さてさて、今日は眼科へ行って(混みます!)、

4時に高校へ行きます。

その理由は…前の記事を読んでくだされば…
     読まないで!

では、待ち時間用にミステリー本を持って行ってきます~!

  と言うことで、コメントは後ほど~

今日も何か一つでも良いことがありますように!


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

おすすめの大根サラダ

2014年07月01日 18時57分58秒 | グルメ・クッキング


ご存じ、塩昆布にさきいか。

さきいかは40グラム入りがダイソーに売っていました

この昆布課長、まだ大丈夫な?

今回はフジッコじゃなくてこれを使います。

材料
 大根   5㎝くらい
 ねぎ   半分くらい
 人参   半分
 生姜   ひとかけ
 ふじっこ 20グラムくらい
 さきいか 20グラムくらい
        全て適量

作り方
 1 大根、ねぎ、にんじん、しょうがをせんぎりにする
 2 1とふじっこ、さきいかを混ぜます
 3 皿に盛り、しろごまをふりかけます。

   食べる5分くらいまえに混ぜたほうがいいですよ。
   一回で食べられる分量で作るといいです。
   漬け込むと、ふじっこで色が汚くなりますので。

  ねぎがないので入れませんでした。

仕上げに白ごまをふってもいいですね。

七味もおすすめ。



今夜はお酒が進みそうなものばかり。





つぶ貝。



若鶏の塩ナンコツ焼き。

冷奴。

ピクルス。

ピクルスは好評で、食べきるとまた作ります。

主食はそうめんです。





またまたゲット!



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

たたききゅうりの生姜風味漬け

2014年07月01日 05時27分40秒 | グルメ・クッキング
おはようございます

とらの学校では、今日はコース別に分かれて大学訪問です。

朝から雷雨で爺がさっき一時間はかかる高校へ送って行きました。

因みに見学大学は国立は千葉大学と、

私立は明治大学。

見学だけならとらでも行けますね

お昼は大学の学食ですって。

とらはこの学食がメインですね


材料
 キュウリ 2本
 調味料
  醤油 大さじ2
  砂糖 大さじ半分
  すりごま 大さじ2~3
  酢  大さじ四分の三
  オロシショウガ 大さじ1~2
  干しエビ 10g

作り方
 キュウリをイタズリしてすりこ木で叩いて適当な大きさにちぎります

   ※思いっきり叩いてくださいね!

  調味料に漬け込みます



我が家の爺はキュウリは生のままお味噌をつけて食べるのが一番おいしいと言います。

大きなきゅうりは縦半分に切って半月に切り塩もみして鰹節かけて食べます。

もうっと大きくなってしまったきゅうりは、

種をくりぬいてそこに鶏ひき肉を詰めてだし汁で煮ます。

冬瓜みたいでおいしいですよ。

自分でキュウリを育てないとそう言うきゅうりは手に入りませんね。

堺のよっちゃんは、青いトマトが好きで自分で育てるしかないと言っていました。




昨日はワゴンの中の見切り品に佐藤錦を見つけました。

これで180円は安いですよね!

ちょっと茎のところが変色し始めていますが、

冷蔵庫の中に食べ忘れて2,3日置いたと思えば

味は熟していてとても甘かったです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村