キュウリが1キロ収穫^^あっという間に大きくなっちゃって。

そうだ、笠間漬けを作ろうっと。2013年の記事です(^▽^;)古い!
昔々30年も昔(^▽^;)サンバの会で(まだその頃は若かったから~)笠間焼を見に行った時、立ち寄った焼き物店のおじさんが、お茶と漬物を出しくてくれました。
それがこの漬物。

その時のレシピです。

調味液を沸騰したらきゅうりと生姜を入れて再沸騰したら火を消して粗熱が取れるまで置く

粗熱が取れました。
きゅうりの太さで切り方はいろいろ。

水分がたっぷり出ていますね。

ざるに開けて調味液を煮詰めます。

熱々のところへきゅうりを戻し入れ冷めたら完成。
味見したら砂糖が少なかったので、(切れてしまったのです(^▽^;))

うーちゃんにいただいた沖縄の土産の黒砂糖を入れました。


熱々をかけてそのまま冷ます。冷めたら調味液から出して冷蔵庫へ。


ジップロックに入れて冷蔵庫
煮汁はもったいないので半分まで煮詰めて次回に使うため冷凍しておきます。

さて、朝ごはんにしましょう。
とらが父の日に送ってくれたお茶漬け。

じいらは紅鮭 私は金目鯛


大葉は庭からとってきて。

わさびもたっぷり入れておいしかった~ごちそう様。

草刈り機が登場!
晴れてきたし^^

オリエンタルユリ スターファイター そろそろ終わりかな
株が弱らないようにはながら摘みをします。
今年の秋は植え替えようかしら?4,5年に一度、植え替えするそうです。

ノウゼンカズラが開いてきました。
もう夏のお花ですね。
草刈完了。


ヘメロカリス、病気、これも下の方から刈り取って!

👇

すっきり。

次はジャガイモ掘り 栄養がなくて小さいね。草に栄養取られているんだって💦


またきゅうりがかくれんぼして大きくなっていたわ(^▽^;)
まともな太さのきゅうりが食べたいわね^^

一本種を取って塩もみにしました。
水戸にある白鷺のコロニー


4月から7月末までここで子育てします。

今日は夏空でした。
山口県では早くも梅雨が明けたと(^▽^;)
夜は7時コミセンに集合してホタル見学会がありました。

予想はしていましたが、小さな子供と若い両親ばかり。
私たちのような大人❓は誰もませんでした。

蛍の説明と観察会での注意などを聴いて出発

坂を上がって田んぼ道に下り、ここでは昨日もマムシが出ました、って💦
蛍、いました!源氏蛍と平家蛍がいました。
ちょっとその差はわかりませんが(^▽^;)
最後の坂を上がったところで芸術作品を。

ジャングルのようなところを歩いてきました。
蛍を見るのも体力がいるわーと若いママが言っていましたけど💦
同感です!70代はもっとだよ!^^
でも、念願のホタルが見られて良かったわ。
次は山形県の羽黒山付近にホタルを見に行く予定です^^
帰りはココスで晩御飯でした。

じいらはカルボナーラ

私は包み焼き
せっかく歩いたのに(^▽^;)効果なしですね^^
以上昨日のことでした。
今朝は快晴です!まさかの梅雨明け近し?
起きたら右目に異常が!眼底出血だと思う。視界に真っ黒い幾筋もの物が(胞子みたいに)放射状に見える。目を動かすたびに動くのでそれらが一緒に動くので気持ち悪い。目を閉じていたくなる。
10日のレーザー施術までもってくれ~!と祈る。
一応眼科に電話してみようと思う。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村