goo blog サービス終了のお知らせ 

婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

七夕そうめん

2025年07月08日 06時46分15秒 | 日々くらし

ノウゼンカズラ リアトリス 姫ヒオウギ水仙(モントブレチア) ムクゲ

yukiさんのお花のインドハマユウもまた新しく開きました。

一本百円で買ってきたサンセベリア こんなに増えました。

そして今日はもっと大きくなっていますよ^^一日で大きくなったわけではありませんが^^

同じ環境で育てるといいそうですね。動かさないことが一番!

 

今日は令和七年七月七日と七並びの日でした。

今日の日記に記してありました^^

記念に今日の七並びスタンプでも欲しいところだけど、夕方じいらが帰ってきてから駅まで行ってきました^^

入場労を買いましたら、なんと西暦なんですね~ですから七の字が3つ揃いません💦

2027年を待つしかないですね^^元気でいなくっちゃ。

残念!



晩ご飯は暑いので素麺にしました。

  

 

美味しくいただきました。

以上 昨日のことでした。

 

きょうの弁当

  

スパニッシュオムレツ ナポリタン 鮭おにぎり コーン ブロッコリー

フライパンが大きすぎて形悪いけどお味はグッド。枝まめが冷凍庫の中で迷子になって出てきませんでした💦

今日は朝練(弓道部)ですって。

我が家の台所はエアコンがなく、4時半で、すでに30度でした^_^汗が流れました。

出来上がったお弁当はエアコンの効いた茶の間に避難。

梅雨明けもそろそろかしら?

今日の気温は25℃→30℃

ここは海に近いので水戸に比べると3℃は低いのでまだまし。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


旅行記2

2025年07月07日 05時50分32秒 | 旅行

道の駅 ここで買った塩が見当たらない(^▽^;)どこに置いてきたの?

笹川流れは18歳の時に初めて家族で行き、その後は子供が小さいころも夏になると出かけてバーベキューを楽しみテントを張って一泊しました。

あの頃から美しい海は変わりませんでした。

そうそう、ここでテント張りました。

亡くなった妹の旦那様が素潜りでいろんなものを捕ってくるのです^^禁漁区粋じゃないの?もう時効ですね。30年以上も前のこと。

ここにこんなものができていました。

テラス席があって塩のソフトクリームをじいらが買ってきました。

海を眺めかもねの鳴き声を聴きながら、

ここでも塩を買いました。結局買っておいてよかったわ^^

村上を通って新潟市へ。

新潟市ではここでお買い物がしたかったの。

新潟と言えばこれでしょ!

まず枝豆を。もう一個追加しました💦

喉が渇いて水代わりにスイカも^^

新潟と言えばこれも。バイ貝。生で買いたかったのですがこの暑さ、煮てすぐ今日のうちにいただかないと食中毒になるかも。

そこで煮てあるものを買いました。団子三兄弟も大好きなので家族分5袋買いました。

今回もまたお小遣いたくさんいただいたので^^次男に。

 

新潟からは津川、猪苗代を通って

最後に磐梯山を望む道の駅です。

ここからは白河経由棚倉、そしてやっと自宅へ。

2日間の走行距離は950㌔でした💦

寄った道の駅 因みに福島県も入っています。

 

おまけは土産品!^^

福島の道の駅で3分に一個売れていると大きな紙が貼ってありました💦

山形ではこのしなべきゅうりですね。晩菊 買うの忘れたわ。

スーパーで買う方が安い。道の駅だと100円増しです(^▽^;)

 

打ち豆も スーパーで

これは福島だったっけ

新潟のローカルスーパー はらしんで買った枝豆

色も鮮やか甘みもある

 

山居倉庫で地酒を。

福島のこづゆ

休暇村の売店で。お部屋に置いてあって食べたら👍

笹川流れの塩


今回もたくさん買ってしまいました。

お菓子は無しです^^あると私が食べるので。ばらまき用のだだちゃ豆のおせんべいだけ。

 

以上 旅行記でした。

 

今日は七並び!令和七年七月七日 記念にスタンプを貰ってこようかしら(^▽^;)スタンプ好きですから^^

七夕です。25℃⇒30℃ 

まだ梅雨はあけず今朝はどんよりとした空です。

久しぶりのお弁当です。

星型枠に入れて育てた胡瓜と錦糸卵と星形にくり抜いた卵で七夕をチョイ演出^^

海老ちり ローズの生姜焼き アメリカンチェリー。

どうぞ召し上がれ。

保冷剤 セリア

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村


旅日記1

2025年07月06日 09時26分35秒 | 旅行

3日に山形県鶴岡市へ行ってきました。

目の調子が悪いのに、と迷いましたがキャンセル料とられるのは惜しいので^^;

道中記をご覧ください。

朝4時50分に自宅を出て、最初に停まったところはまだ開店前でした💦

その先の道の駅で9時でしたので開いていて朝ごはんを。

鬼婆パンですって💦私にピッタリ^^

じいらは食堂で朝定食を。

途中の道の駅にはほとんど停まりました。^^

道の駅尾花沢

尾花沢と言えば西瓜。


ホテルに入る前にせっかくだから坂田まで行って。山居倉庫へ

懐かしいなー。九州の叔母たちと旅してここで写真を撮りました。

当時吉永小百合さんのコマーシャル写真がこちらで撮られていました。

それを真似て^^

 

山形と言えばおしん。

それではホテルへまいりましょう。

家を早朝5時前に出発して、ホテル着は16時半でした💦

450キロ走行したと(^▽^;)お疲れ様。

食事

夕食は山形牛しゃぶしゃぶ会席でした。

 

夜は蛍観察会でした。

本当はお互い嫌だったのですが(^▽^;)真っ暗なのでじいらにしっかりつかまって歩きました^^

休暇村のキャンプ場まで歩いて150メートルくらい。

源氏蛍があちこちと光を放って飛んでいました。

強い光でした。

蛍を見るのが目的でしたので良かったです^^

 

ホテルに着いてからは温泉、食事、ホタル見学会以外はずーっと眠っていました^^

こんなに眠れたのは初めてかも^^

 

夜は蛍観察会でした。

本当はお互い嫌だったのですが(^▽^;)真っ暗なのでじいらにしっかりつかまって歩きました^^

休暇村のキャンプ場まで歩いて150メートルくらい。

源氏蛍があちこちと光を放って飛んでいました。

強い光でした。

蛍を見るのが目的でしたので良かったです^^

 

ホテルに着いてからは温泉、食事、ホタル見学会以外はずーっと眠っていました^^

こんなに眠れたのは初めてかも^^

 

あ~片目でブログを書くので時間がかかります(^▽^;)

右目には黒い浮遊物が動きまわるので眼帯をしています。

左もだんだん危うい感じで大変見にくい💦

妹が視力が弱くてよく肩が凝ると言っていました。若いころから。

それが今になってわかります。

凄く肩がはります。

 

第二弾もまたご覧くださいね。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


夏の花

2025年07月05日 08時00分15秒 | 庭時間

真夏ですね!もう。

花付きがよいノウゼンカズラ

アガパンサスも開きました

多肉コーナー 屋外

朝の水やり オランジュリーにもたっぷり給水。

<a href="https://flower.blogmura.com/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1407077" width="240" height="180" border="0" alt="にほんブログ村 花・園芸ブログへ" /></a><br /><a href="https://flower.blogmura.com/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank">にほんブログ村</a>


きょうの料理

2025年07月03日 04時30分07秒 | グルメ・クッキング

きょうの料理

 

赤しそを買ってきて塩でもんで灰汁を取り

こちらの南高梅に

私も7㌔で甥と思ったけれど、義姉はなんと30キロもつけたらしい(^▽^;)売るの?

いえいえ、みんなにあげるんですよ、この義姉も^^私も貰います。

梅干し漬けているの内緒にして^^

義姉の作る梅干は酢が入って塩分控えめで、仕上がりもきれいなんですよ。

土用干しは義兄が担当^^

じいらの三兄弟は働き者の旦那様稼業ですからね。

次は鶏ハム。

今日はこのレシピで

一晩寝かせて先ほど冷蔵庫から出して常温にしています。

たれを作ります。

醤油大匙1 砂糖大匙1 酢大匙1 ラー油大匙1 おろしにんにく小匙1

ねぎを半分みじん切り

食べる時にかけて。

かぼちゃのそぼろ煮。

江戸崎かぼちゃです。おいしいよ。

 

収穫した野菜

  

冷蔵庫の中にもキュウリが入っていたので浅漬けに。

笠間漬けも早く食べないとね。

晩ご飯は暑いの(^▽^;)なるべく火を使わないチン料理を冷凍庫から出しました。

ラザニア

冷凍餃子は焼くだけ

きゅうりの浅漬け

おいしかった!

以上昨日のことでした。


今週はずーっとお弁当はお休みです。

たまにはお母さんの作ったお弁当も嬉しいのでは^^

そのうちお役御免が来るかな?

 

昨夜は熱中症に似たような症状が出て慌てた。

今朝も右目もじゃもじゃと黒いものが浮遊して眼帯をかけた。

文字も打ちにくいし、しばらくブログもお休みしたほうがいいのかもしれない。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村


ゴミ捨て禁止 拾ってくるのはいいだろう

2025年07月02日 14時32分25秒 | 暮らし

ノウゼンカズラが咲く時期になるといつも思うの、あ~冬の間にぶった切らないでよかったと^^;

多肉コーナー

メダカ水槽

 

そうだ!これでカレーを作りましょう

豚バラとカレー羊肉の二種類と玉ねぎを炒め、

トマトもトマトも加えて炒めたらルーを入れます。

ウスターソースと気チャンプで味を調えて完成

今晩のおかずに、冷蔵庫で寝かせて置きましょう。

二回分冷凍してお弁当に入れましょう。

磯崎海岸

バイオネストの囲いに使うので細いものでいいのです。

磯崎灯台

 

晩御飯

 

このパンが大好き。

じいらは冷凍ご飯をチン。

小松菜とジャパンミートで買った15円の竹輪を炒めました。

味付けはかんたん酢と醤油。トマトは我が家の畑のもの^^

スーパーのものよりずっとおいしい。

 


夕方、記録的短時間大雨が降りました。
落雷したようで、消防車が走り、停電もしました。

以上昨日のことでした。

 

今日は24℃⇒29℃ やや曇っているものの、晴れの予報。

見え方は変わらず右目は大きな糸くずが無数に出る、視力も大して変わらないかな。

朝目が覚めるとがっかりと恐怖。

土曜日から(^▽^;)間食はしない、歩く!ごろごろしていない、と生活を変えているけど

アイリーアの効果はまだだなー。

書いている文字もよく見えないし。

 

何かやっていないと憂鬱になるので今日はこれから鶏ハムを作ります。

昨夜から下味をつけています。

それからかぼちゃも使わなくては(^▽^;)そこで7鶏ひき肉でそぼろ煮にします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

 


眼科へ行ってきました

2025年07月01日 05時30分07秒 | シニア日和

昨日は眼科へ行ってきました。

予約ではなく飛込だったので(^▽^;)5時間半もかかりましたが、視力検査ではあの大きな記号表のいちばん上も見えません。

テレビに映るアップのアナウンサーも顔の輪郭はわかるが目鼻口がもう見えない(^▽^;)

結局今度は右目にもアイリーアを注射することになりました。

それで落ち着いたら10日予約のレーザー術をやりましょうとのこと。

それでも眼底出血が終わ間らなければ、その時は硝子体手術。

 

8時の電車に乗って帰りの電車は16時でした。

長かった~

でも、直ぐに処置してくれてよかった、アイリーアは嫌だけど、それがとっても上手と言うか^^これまでのアイリーアを受けたのとは大違いでした^^

視力も低下しているので針が目に刺さってくる恐怖もないからでしょうと言われましたが、それだけではないですね。

転院してよかったかもと思っています。

 

今朝も眼底出血しているような気がする。

黒いもじゃもじゃしたものが出ているから(^▽^;)

 

図書館でこの本を予約してやっと手元に届いたけど、読めませんね。1週間しか借りられない人気本なので待っている人もいるだろうから早々に返却してきます。

 

今日も暑くなるのだろうか。梅雨明けはしていないけど暑い💦

昨日の水戸は33・9℃だったとか。

エアコンのきいた待合室に5時間もいたので冷え冷え(^▽^;)病院から駅まで歩いていてもあの炎天下だというのに暑くなく汗もかかないのです(^▽^;)

 

それにしても眼科の患者さんの多いこと。高齢化と長寿化が進んでいることを実感(^▽^;)

次回は予約なので3時間で終わると思います^^

 

今日は24℃⇒32℃💦やや曇り 暑くなりそうです。

昨晩はずーっと除湿をかけて寝ました。

エアコンは起きるときに消して、窓全開。

再度スイッチオンも時間の問題ですね。

 

お弁当は今秋ずーっとお休みにしてもらいました。

地味飯持っていきなさい!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


プラム届く

2025年06月30日 05時26分50秒 | いただきもの~

秋義妹が今年もまた届けてくれました、ありがとうございます。

赤いのはパクパク食べて、残りは冷凍しました。

今度目のことが片付いたらジャムにしましょう。

オランジュリーとむくげ

むくげ

オランジュリーが咲きました。

リアトリス

 

晩御飯

 

以上 昨日のことでした。

今日は22℃⇒31℃

ハンバーグ作ったけど今日はお弁当いらないって💦早く言ってよね!

その後の見え方👀視力は低下のまま。黒いものは消えたけど、今は飛蚊症のでっかいものが動き回る。すっと片眼を閉じています(^▽^;)そうでないと見えにくい。片眼も見えにくいけど。左目ももともと右目より視力が低いので💦

 

今日はやっと眼科へ行けます。

電車とバスで💦

どのような処置をしてくれるのでしょう。何もしないってこともあるのかしら?

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


はてなへお越しくださいませ

2025年06月29日 06時43分57秒 | 庭時間

婆ちゃんねるへどうぞ。


笠間漬け

2025年06月28日 06時13分50秒 | グルメ・クッキング

キュウリが1キロ収穫^^あっという間に大きくなっちゃって。

そうだ、笠間漬けを作ろうっと。2013年の記事です(^▽^;)古い!

昔々30年も昔(^▽^;)サンバの会で(まだその頃は若かったから~)笠間焼を見に行った時、立ち寄った焼き物店のおじさんが、お茶と漬物を出しくてくれました。

それがこの漬物。

その時のレシピです。

 

調味液を沸騰したらきゅうりと生姜を入れて再沸騰したら火を消して粗熱が取れるまで置く

粗熱が取れました。

きゅうりの太さで切り方はいろいろ。

水分がたっぷり出ていますね。

ざるに開けて調味液を煮詰めます。

熱々のところへきゅうりを戻し入れ冷めたら完成。

味見したら砂糖が少なかったので、(切れてしまったのです(^▽^;))

うーちゃんにいただいた沖縄の土産の黒砂糖を入れました。

熱々をかけてそのまま冷ます。冷めたら調味液から出して冷蔵庫へ。

ジップロックに入れて冷蔵庫

煮汁はもったいないので半分まで煮詰めて次回に使うため冷凍しておきます。

さて、朝ごはんにしましょう。

とらが父の日に送ってくれたお茶漬け。

じいらは紅鮭 私は金目鯛

大葉は庭からとってきて。

わさびもたっぷり入れておいしかった~ごちそう様。

 

草刈り機が登場!

晴れてきたし^^

オリエンタルユリ スターファイター そろそろ終わりかな

株が弱らないようにはながら摘みをします。

今年の秋は植え替えようかしら?4,5年に一度、植え替えするそうです。

ノウゼンカズラが開いてきました。

もう夏のお花ですね。

草刈完了。

 

ヘメロカリス、病気、これも下の方から刈り取って!

👇

すっきり。

次はジャガイモ掘り 栄養がなくて小さいね。草に栄養取られているんだって💦

またきゅうりがかくれんぼして大きくなっていたわ(^▽^;)
まともな太さのきゅうりが食べたいわね^^

一本種を取って塩もみにしました。

水戸にある白鷺のコロニー

4月から7月末までここで子育てします。

今日は夏空でした。

山口県では早くも梅雨が明けたと(^▽^;)

 

夜は7時コミセンに集合してホタル見学会がありました。

予想はしていましたが、小さな子供と若い両親ばかり。

私たちのような大人❓は誰もませんでした。

蛍の説明と観察会での注意などを聴いて出発

坂を上がって田んぼ道に下り、ここでは昨日もマムシが出ました、って💦

蛍、いました!源氏蛍と平家蛍がいました。

ちょっとその差はわかりませんが(^▽^;)

最後の坂を上がったところで芸術作品を。

ジャングルのようなところを歩いてきました。

蛍を見るのも体力がいるわーと若いママが言っていましたけど💦

同感です!70代はもっとだよ!^^

でも、念願のホタルが見られて良かったわ。

次は山形県の羽黒山付近にホタルを見に行く予定です^^

 

帰りはココスで晩御飯でした。

じいらはカルボナーラ

 

私は包み焼き

せっかく歩いたのに(^▽^;)効果なしですね^^

以上昨日のことでした。

今朝は快晴です!まさかの梅雨明け近し?

起きたら右目に異常が!眼底出血だと思う。視界に真っ黒い幾筋もの物が(胞子みたいに)放射状に見える。目を動かすたびに動くのでそれらが一緒に動くので気持ち悪い。目を閉じていたくなる。

10日のレーザー施術までもってくれ~!と祈る。

一応眼科に電話してみようと思う。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


おやつ

2025年06月27日 07時40分07秒 | 暮らし

 

生協で美味しそうなので購入

チーズトッポギ これ、100円もしません。

 辛ダンドン®トッポッキスナック 甘ピリ辛味

本当はこれがおいしかったの。

でも、最近お店に出なくなし代わりにチーズトッポギが出てきました。

それもおいしいんですけどね、やはりこれの方がおいしかったわ。

ネットで見ると箱買いで一個当たり168円(^▽^;)高い!

ほんと、ジャパンミートで60円台でかえたような気がする(^▽^;)

なんでも上がって、カルディのある商品なんて徐々ではあるが現在200円も高くなっていて買わない(^▽^;)

 


梅干し経過と嬉しいお届け物

2025年06月27日 06時13分07秒 | とら

朝ごはん

クルミ入りの全粒粉食パンでホットサンドを。

 

今日は次男の家からこれ貰った。

スイカとトマト トマトは嫁ちゃんの実家のお母さんの作品^^

デザートにいただきましたが、シャリシャリと甘いスイカでした。

 

我が家のきゅうり

安くなっていたのでつい買っちゃった^^

赤しそも

お昼は

スーパーで買ってきていただきました^^

帰ってからまた梅仕事。

上の三つに塩もみして灰汁をとって入れたけど足りないわね。

買ってきた梅を漬けました。

結局7キロ漬けました💦

重しにして^^;

土用干しが大変だわ(^▽^;)

 

とうとの誕生日祝いにビール集め^^

300円で買ってきたこちらに入れます。計算したら15缶はいるわね^^寝かせて置けばっもっと入る。

 

晩御飯は冷やし中華

30分チキンと焼き豚と錦糸卵にきゅうりをトッピング

ゴボウ味噌は2年前のもの(^▽^;)

トマトサラダも。野菜たっぷりご飯(^▽^;)

 

今日は遅ればせながらですが、オクラの苗を買ってきて植えました。

やはり夏野菜には必須。

そして一番うれしいものも^^夜遅く届きましたよ^^9時過ぎ(^▽^;)クロネコさんご苦労様。

 

とらから遅くなったけど父の日のプレゼント、だった。  金の丸ごと贅沢茶漬け。

具材付きのお茶漬けの素。

紅鮭 金目鯛 うなぎ ほたて 紅ズワイガニがそのままの姿で入っています^^

ほんと、贅沢お茶漬け。

明日はムッキーのお弁当お休みなので朝はパンにしようと思ったけど、急遽お茶漬けにするためにお米を研ぎます^^

じいら、満面の笑み!よかったね!

 

以上 昨日のことでした。

今日は21℃⇒28℃です。

夜は蛍の観察会に参加します^^

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


双葉の会と30分間チキン

2025年06月26日 05時55分55秒 | シニア日和

双葉の会でした。

うーちゃんの畑で作ったニンニク。ほかにパプリカに小松菜も。

竹まで積んできてくれました^^ありがとう。

何になるのかはまたのお楽しみ^^

LAUNCHはフードコートでリンガーハットのちゃんぽん、エアコンが効きすぎていたので温かいものがおいしかった^^

 

帰ってからお買い物してきた鶏の胸肉で

30分チキンを作りました。

皮をきれいに広げて冷たいフライパンに皮目から入れて弱火でひたすら30分間焼きます。

蓋もしない!本当に火が通るの?って心配になるけど、蓋してはパリッとなりません。

しかし、明日のお弁当に使うので最後の10分の時に蓋をしました。

なぜなら肉汁を出したいのと、お弁当用なのでしっかり火を通したくて。

醤油、酒、みりんを入れて。

野菜を炒めてからソースにしてもいいですね、夏野菜。

明日の朝まで冷蔵庫へ。

 

晩御飯

沖縄土産の島ラッキョウは塩漬けにして一つはゴボウ味噌で、もう一つは鰹節をかけて醤油でいただきました。おいしかった。

じいらがジャガイモの試し掘りをしたら出来ていました。

小さいのは煮っころがしに。

これも明日のお弁当に冷蔵庫へ。試食したらおいしかった~

 

夕ご飯を食べた後でもまだ明るい外。

インドハマユウ

今年は下の方からも新しい球根が増えて花盛り。

 

以上昨日のことでした。

今朝は23℃⇒29℃ 

きょうの弁当

30分チキン レンジハムエッグ ジャガイモの煮っころがし デザートは小夏

ゆかりご飯で鮭のおにぎりです。

今朝は火を使っていません💦

雨が降っているから気をつけてね。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


牛久大仏

2025年06月25日 06時11分07秒 | シニア日和

今日は雨が降ると思い、朝早くから草取りしていました。

yukiaさんにいただいたインドハマユウの花が開いていました。

トンボが飛んできて止まりました。思わず、yukiさんと呼んでいました。

やがて彼女の新盆が。

 

今日の料理 昨日作りましたけど^^

栗原はるみさんのレシピによる『刻みこんぶと人参の煮物』おいしいです。

とらが高校生の頃お弁当に入れてあげると「おいしい」と好評でしたのでムッキーも好きかなーと思って作ってみました。

嫁ちゃんが昆布を食べられないんです。

だから昆布料理はあまり作らないかなと思って。

刻み昆布は洗って10分ほど水にさらします。人参は5センチの長さの千切りにします。

鍋に醤油 大匙2 酒 大匙1 みりん大匙1 砂糖大匙1を入れて煮立ったら水けをきった刻み昆布を入れ、ふつふつする位の火加減で水気が少なるまで煮ます。仕上げに人参を入れてざっと混ぜてそれで終わり。人参は触感を残すためさっと。熱々ご飯にたっぷりかけてもおいしい。

 

では、雨、降る前に出かけましょう^^

雨の日のドライブと思ったのですが結局一日降りませんでした👍

そこでどこへ出かけたかと言うとこちら。

牛久大仏です。

お隣の阿見アウトレットにも寄りました。

アンダーアーマーで団子三兄弟にTシャツを!

31でアイスを。じいら。私はこちらを👇

 

牛久市役所でマンホールカードを配布されているというので行ってきました。

ところが、配布は6月30日からでした、早とちり(^▽^;) 出直しです。

 

道の駅 ごか 

 

お昼におそばをいただきました。

にら蕎麦

トマトが6個入りで220円でした、これは安い!

以上 昨日のことでした。

 

今朝は雨になっています、霧雨。梅雨に戻りました。

 

今日の弁当

 

watakoさんレシピのガレットを作りました^^うまくできました

ついでに私にも!朝ごはんにいただきますけどね^^

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


オリエンタルユリが開いた!

2025年06月24日 06時15分55秒 | 暮らし

 

アルセアスプリングセレブディーズ  ホーリーホックですね^^

手前はコレオプシス

エキナセア

ヘメロカリス二種 赤と黄色

ロウグチ(クレマチス)

 

沖縄のお土産を貰いました^^実用的なものばかりで嬉しいチョイス。

お菓子よりいいですよね、って。さすがナイスチョイスの嫁ちゃん。

 

きょうの料理

水につけて置いたらじいらが短くカットしている(;^_^A

ラッキョウじゃあるまいし(^▽^;)せっかくの見た目が悪くなる。

料理はセンスだよ!と言ってやった(^▽^;)わ!

仕方がないので味噌で生のまま食べる食べ方はやめて(^▽^;)塩漬けにしました^^

天ぷらにもいいそうです。

 

先日いただいた大根も煮ます。少しだけ漬物にもしました。

シャトル鍋で煮て、

セットしました。

 

お買い物の帰り久慈川の土手から見た向こうの雲。

面白い形。雨になるようですね。

 

晩御飯

おでんにしました。

半額のイワシは蒲焼にしました。身がふっくらと美味しかったです。

デザートは小夏ちゃん。

高知の特産品です。

皮、捨てようと思ったけど、もったいないので集めて冷凍庫へ入れました。

5個分揃ったらマーマレードにしましょう。

以上 昨日のことでした。

 

今日は24℃⇒28℃

今日の弁当

 

エビチリときざみ昆布の煮物。きざみ昆布の煮物はとらの好物でしたね~^^ムッキーは食べるかしら?

では詰めていきましょう

アメリカンチェリーと小夏

チャーシューもおまけ おでんのゆで卵も^^

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村